おはようございます! 台風が近付く中、
京都はええお天気やけど熱風が吹いています (-_-)
今日も暑いけど、お盆休みは皆さんどうお過ごしですか?
昨日は初孫君とプールに水を張って水遊び、
でもね、水道のお水もぬるくて、お風呂に入ってるようでしたよ (^-^;
冷ご飯があったので、
お昼にパパっと和風炒飯を作りました♪ 味付けはだし醤油だけ・・・仕上げにバターを乗せてコクUP!
枝豆とソーセージの醤油バター炒飯
具は、
枝豆、ソーセージ、おネギ、玉子・・・ 少し焦げただし醤油が香ばしっ!
バターを溶かして混ぜ混ぜ、
私はもっとバターたっぷりでもええぐらいですけど、
お腹の出っ張りを気にしてとどまりました (´艸`*)
☆作り方☆ ★
材料(2~3人分) 冷ご飯・・・・・・・・・・・・・・・・・大きい茶碗3杯程度
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
ソーセージ・・・・・・・・・・・・・・4~5本 ※ベーコンでも。
茹で枝豆・・・・・・・・・・・・・・・10さや程度
にんにくみじん切り・・・・・・・1かけ分
ネギ小口切り・・・・・・・・・・・1本分
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯+大さじ2杯
キッコーマンだししょうゆ・・・3杯
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
1 卵は溶きほぐし、サラダ油小さじ2杯を熱したフライパンでさっと炒り、取り出しておきます。
2 冷ご飯は電子レンジ(600W)で5分程度加熱し温めておきます。
3 ①のフライパンにサラダ油大さじ1杯とにんにくを入れて火を付け、香りが出たらネギとソーセージの輪切りを加えて炒め、だししょうゆ大さじ1杯を加えて混ぜます。
4 ③にサラダ油大さじ1杯を足し、②のご飯を加えて炒めます。
5 ④に①の卵と枝豆を加えて、だししょうゆ大さじ2杯を鍋肌から回し入れ、全体を混ぜます。
6 ⑤を器に盛って、バター(1人分に付き大さじ1杯程度)を乗せ、溶かし混ぜながらいただきます。
キッコーマンさんと
レシピブログさんの
コラボ企画のモニター商品、
キッコーマン「いつでも新鮮、旨み広がるだししょうゆ」、
味付けはこれ1本で↓ ヽ(^o^)丿
丁度、焼き飯を作ろうかと思たときに、
タイミングよく届いたんです \(^o^)/
まずはコテハジメニ・・・
かつお本枯節、まぐろ節、北海道産真昆布を使こた
本格派のだし醤油です♪
原料は100%国産ダシ、化学調味料無添加、
醤油は丸大豆生醤油と丸大豆醤油で風味とコク抜群、
まろやかで深みのある商品です ヽ(^o^)丿
開封後、90日鮮度を保つのも嬉しいポイントですよね!
今回は・・・
だししょうゆとあごだししょうゆを2本ずつ (゚д゚)!
キッコーマンさん、太っ腹~♪
簡単便利なだししょうゆ、
他にも色々、使うのが楽しみです (^O^)

だししょうゆ活用レシピ【レシピブログの「カンタン&おいしいだししょうゆ活用レシピ」モニター参加中です!】
昨日は息子一家と手巻き寿司・・・しました♪
暑いときはほぼ調理要らずで嬉しいわ!

お刺身を買うて来て、
あとは玉子を焼いて、納豆を混ぜて、野菜を切っただけ~ (^-^;

手前は初孫君用に、玉子、ハム、トマト・・・
「レタスはいらん!」と引っ張って除けようとした図です 笑 生野菜はトマト以外は食べはらへん💦
お豆類は大好きで、納豆、枝豆は独り占めしてました (^-^;
ビールのおつまみ・・・ 先日、夫さんのお誕生日にお嫁ちゃんが買うて来てくてはった
燻製専門店のスルメとナッツ、
これ、メチャメチャ美味しかったです ヽ(^o^)丿

誕生日当日は平日で、みんな集まれなかったんやけど、
お嫁ちゃんが持って来てくれはった! <(_ _)>
チーズタルトはその日のうちに頂きました ヽ(^o^)丿
お抹茶とプレーン、どちらも美味しかったです♪
ご馳走様でした \(^o^)/
ひとつ困ったことが・・・ 燻製のスルメのお皿に一緒に乗ってる
「鮭切とば」・・・
お向いさんの北海道のお土産に頂いたんですけど、
食べ方が判らへん💦
聞こうにも、現在ご家族で帰省中で・・・

このまま食べるには硬すぎて、
どうかして食べるんやろけど、
袋にも何も書いてなくて・・・
恥ずかしながら「鮭切とば」、お初で食べ方が判らないんです (´艸`*)
ネットで調べても、もうちょっと柔らかそうなものばかり出ていて・・・
これは水やお湯などで戻して食べるの???
ご存知の方、居られたら教えて~~~!!! ちなみに、こちらの
サイコロキャラメル・・・
北海道の地名が書かれてるのかな?
こちらは、ミルクたっぷりで、
柔らかくて、スゴク美味しかったです ヽ(^o^)丿
私、一人で食べてしまいそ~ (^-^;
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
冬葉。昔は、半身に切り込み入れて皮はつながったまま干したものをたくさん取り寄せ、お餅つきに配っていたけど、今は、歯が悪くていらない?炙ってツマミにしていました。半身をぶら下げて干しているのは絵になりましたよ。今は小さいのは時々見るけど半身は見ないなーー。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1992-598e6c77