fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

グラスで♪ ツナとアボカドの冷や奴サラダ   &長編「母の施設のこと」


 おはようございます!



 いやですね~💦
 ムシムシジメジメ・・・の日が続いています (ーー;)




 こんな時はアッサリと冷や奴でも ヽ(^o^)丿

 以前のレシピですが、
 見た目も涼しげな、暑い日にオススメの一品です♪




 ツナとアボカドの冷や奴サラダ

冷や奴サラダ

 

 いつもの冷や奴も盛り方ひとつでパーティーにも使えます!

 ツナとアボカドで
 コクもボリュームもUPです ヽ(^o^)丿




冷や奴サラダ (2)


 ☆作り方☆

 ★材料(カップ3個分)
 絹ごし豆腐・・・・・・200g
 ツナ缶(小)・・・・・・1缶(70g程度)  
 アボカド・・・・・・・・・1個
 レモン汁・・・・・・・・小匙2杯
 ベビーリーフ・・・・・適量
 キュウリ、トマト・・・適量
 ポン酢・・・・・・・・・・大匙2杯
 オリーブ油・・・・・・・小匙1杯
 大葉、わさび・・・・・お好みで少量

1 ポン酢とオリーブ油をよく混ぜドレッシングを作ります。(お好みでわさび少量を加えて)

2 アボカドは種と皮を取って粗みじんに切り、レモン汁と、①のドレッシング大匙2分の1杯を取って加え混ぜておきます。

3 ツナ缶は油を切ってほぐし、お好みでみじん切りにした大葉2枚程度を混ぜておきます。

4 カップに豆腐の半分量を3等分に崩しながら平らになるように入れ、②を均等に分けて入れ、上から③を同様に入れ、残りの豆腐を乗せます。

5 ④にベビーリーフ、細長く切ったキュウリ、くし切りのトマトをトッピングして、①のドレッシングの残りを掛けます。





 ドレッシングや具材はお好みのもので・・・

 ドレッシングは市販のものでもいいですよね ヽ(^o^)丿




冷や奴サラダ3


 これから暑くなると食欲も減退気味、
 そんなときでもスルスル入りますよ♪





 
 今月の初旬、
 母が入所中のグループホームのトイレで転倒し、頭に怪我をしました。

 検査の結果、脳などに異常は無かったものの、
 右側頭部に紫色に腫れあがった直径10cmもある大きなコブ・・・
 内出血が日に日に広がり、一時は顔全体が紫色になりました。

 怪我の一報を受け、すぐに駆け付けて病院へ連れて行った訳ですが、
 トイレ介助の必要な母が、なんで一人でトイレに行ったかが疑問で・・・

 スタッフさんは、
 謝りながらも、他の人に手を取られていた一瞬の出来事だと言ってました。
 でもね、母はササっと動ける訳も無く、
 母が立ってヨレヨレとトイレに辿り着くまでの時間は一瞬では無いです。

 まぁでも、
 スタッフさんは母が転倒したときからの経過を逐一メモしてくれていて、
 看護士さんも居られたのでバイタルや意識の状態も細やかに書いたものを渡してくれました。
 
 起こってしまったことはしょうがないし、
 母も大事に至らなかったので、その日はホッとして家に帰りました。
 急変が無いかだけをよく見ておいて下さいとの事でしたので
 異変があったら夜中でも連絡してくださいと言い残して・・・

 腹が立ったのはそのあとです 😠
 次の日もその次の日も、グループホームからの連絡が無い・・・
 連絡が無いのは異常がないという証拠、とは思いつつ、
 ホームの責任者から、謝罪、経緯、今後の対策に関して
 何らかの連絡があるはず・・・ですよね!
 三日待ちましたが責任者からの連絡はなく、
 風邪をひいてホームに行けない私のイライラはつのるばかりでした。

 四日目の朝、母の容体を訊くために電話、
 その時にでも責任者が出て何らかの言葉があればまだしも、
 長く待たされた挙句、一番若いスタッフが出て対応されました。
 責任者がその場にいたかどうかは判りませんが、逃げてる???

 もう我慢の限界、
 本社苦情係に電話です 😠
 「お宅の会社、入所者が怪我をした場合の対応はどういうものですか?」
 「こうこうこうでしたが、責任者から何の連絡もないというのは?」 と・・・
 電話は社長に引き継がれ、社長は平謝り・・・
 「責任者から何も連絡が無いというのはオカシイです」と仰ってましたが・・・
 でも、このお方もなかなかのタヌキなのは知ってます 笑 ハナセバナガイ・・・

 それを受けて、その日の夕方やっと責任者から電話がありました。
 ところがその電話がまたまた私の怒りに火をそそいだ 💀
 「体調崩されてるところをすみません」 ん? 私の体調はどうでもええし・・・
 そのあとです。
 母の怪我に対する謝罪の言葉は一切無し、しかも、
 「連絡が無いって、○○(当日現場に居たスタッフ)が連絡したと思いますけど。」
 と、私が本社に電話したことへの逆切れ???
 この方、アラフィフの女性です。

 いや、○○さんから電話いただいて私が病院に連れて行ったんですから
 ○○さんからは、もちろん連絡を頂きましたよ!
 そのことを言ってるんじゃないでしょ?
 私が言ってるのは、あとの話・・・まずは謝罪、母の状態の報告、事故の原因、
 以後の防止策、それらを責任者から私に報告すべきではないですか! ということです 😠

 苦情を言うことに対しては、
 現場の雰囲気が悪くなって、母に対する反撃があっては困るので、
 私も言葉を選びながらの抗議でした。

 それに対し、責任者がどう言ったかというと、
 「スタッフ2人では手の回らないことがあるんです」  
 はぁ~??? 呆れかえってモノが言えへん。。。
 それだったらスタッフの人数を増やすしかないんじゃないですか?

 規定は入所者3人に対し、1人以上のスタッフ、
 現在、このグループホームの入所者は8人、スタッフ2人やったら6人しか看られないはずやん!
 でもね、私も色々調べたところ、
 延べ人数計算(?)で考えるようで、一時的に人員が足りなくても
 他の時間で沢山の人数が入っていて全体で割って3:1になればOK! 的な?
 厚生労働省の規定もすごくフワッとしていて
 この施設も規定人数ギリギリセーフだとか・・・

 手が回らないことがあることを理解していただかないと・・・と責任者、
 もちろん、不可抗力な事故もあることは重々解っています。
 でも、納得出来るか出来ないかはその原因に依りますよね。
 スタッフの怠慢や明らかな人員不足では納得がいかない!
 トイレなどもしっかり介助するということでグループホームに引っ越ししたんですから・・・

 「兎に角、責任者の貴方からの連絡を待っていました」と言うと、
 この方、非を認めたくないのか、本社に電話したことが気に入らないのか、
 「私は最近新しい施設の立ち上げで大阪に行くことが多く、(そんなこと知らんわ!)
 今後も、私からと言うよりヘルパーの○○からの連絡が多くなると思います」と・・・
 はぁ~???😠
 ちょっとした連絡はヘルパーさんからで充分やけど、
 こんな大きな事案に関しては責任者の貴方が連絡すべきでは???
 「今後起こさないために皆さんで話し合って、その結果を連絡下さい」
 と言って電話を切りましたが、ムカムカが治まらず、
 血圧は上がるわ、引きつつあった熱がまた出るわ・・・(ーー;)

 その二日後、風邪が治まったので母のところへ・・・
 私が社長、責任者と話したことはスタッフさん達に伝わっていて、
 ヘルパーさん皆で再度寄ってたかって平謝り・・・
 何故かというと、ヘルパーさん達、責任者から怒られたそうです。
 私に文句を言われたことをヘルパーさん達に八つ当たり?
 自分の怠慢を棚に上げて、スタッフの怠慢のせいにしたらしい・・・
 そこで私、スタッフさん達に「あとの対応が悪すぎる」こと、
 「あの方、電話も掛けて来ないし、謝りもしない」と経緯を話しました。
 「居直って、逆切れですよ!」
 「もし人員が足りないのなら、スタッフさんのせいでは無く会社の責任では?」とも言いました。

 その話を聴いたその場にいたスタッフさん達、
 「ええぇ~! 責任者から電話のひとつも無かったんですか!?」
 事務所からケアマネさんもやって来て、
 全員ビックリして私に賛同、
 普段からその方に対する不満があったらしく、
 主要なヘルパーさんやケアマネさんは常にその方と衝突してるそうです。

 「よぉ言うてくれはった!」
 「人を増やしてって言っても、全然聞いてくれない」
 と、皆さん不満爆発でした。
 金儲け主義の社長や本社の人間と、現場のヘルパーさんの間で
 そうとう確執があるようでした。

 その次の日、
 朝の早くに責任者から電話・・・
 「この度の私の言動に対して深くお詫び申し上げます」
 「申し訳ありませんでした。ご家族様の気持ちも考えずに・・・」
 と・・・
 誰かに、「私がメチャ怒ってた。怒らはって当然!」って言われはったんやね 笑
 まるで、別人のようになったはりました (◎_◎;)
 気持ち悪いぐらい・・・笑

 次に行ったときも、ペコリペコリ・・・
 「今後はこのようなことが無いように充分気を付けて
 どうしても手が回らないときは事務所に必ず声を掛けて
 リビングに誰も居ない時間を少しの間も作らないようにします。」と・・・
 先にそう言えよ 😠
 
 すぐに連絡を貰って、最初からそう言ってくれていれば
 こんなことにはならへんかったのに・・・
 お婆ちゃんが大怪我してるのに、
 なんでこっちが逆切れされなあかんの???

 100%納得したわけではありませんが、
 ヘルパーさん達と私達の関係も悪くないし、
 現場にはいい人も多いのでこのまま行くことにしました。

 他の施設へということも考えましたが、
 母をこれ以上移動させるのも可哀想やし・・・
 認知症の人は環境が変わると混乱が激しくなるのでね。

 結局、原因はどこにあったか正直解りませんし、
 母は痛い想いをしましたが、 
 このことで、
 スタッフさん達もピリッと気を引き締めてくれたことは間違いないので・・・

 やれやれ、一件落着としましょう。。。

 お陰様で、母の顔もだいぶキレイになりました。



 大変長々となってしまい、すみません <(_ _)>
 私の愚痴、聴いていただいてありがとうございました 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

おはようございます。

お母様のグループホームは無責任ですね。
施設でこのような事故があった時
役所への報告義務があるのですが
してるのかなあ と思いました。
2019/07/23(火) 08:56:08 | URL | minorinotoki  [編集]
わぁ、アボカド大好きなんですよ。
アボカド入れたサラダはよく作りますが
お豆腐と合わせても美味しそうですね。
グラスに入れると涼し気で、食欲わいてきます。

う~ん、民間のホームみたいなところは
金儲け第一主義なんでしょうか。
スタッフの人数が不足しているという話はよく聞きます。
うちも実家に高齢の母がいますが、今のところは弟がついているので
自宅で介護をしてくれています。
でもやはり、ほとんどの場合、施設を利用しなければいけないと思うので
施設側も万全な態勢でいてもらいたいですよね。
責任者さんの謝罪もあって、良かったとは思いますが
こういうことが起こったときは、まず誠意を見せることが大事
今頃になって謝られても、なんだかしかたなくという感じもしますね。

お母様が順調に回復されているようでホッとしました。
お大事に。
2019/07/23(火) 09:03:06 | URL | 茉莉花  [編集]
昨日 コメント入れようとしたのですが・・・(笑)

   ↓
鱧の件、そうなんですねー そうやって売ってるのですね? てっきりお慶さんかと ( *´艸`)
(全然 不思議じゃないですもんw)

グラスとか透き通った物に入れるとまた雰囲気が変わりますよね?
でも、まさかキャンプでは・・・って思ってたけどプラのグラス沢山余ってるので今度やってみようっと またまたありがとうございます♪

お母様の件 それはそれは大変でしたね・・・
やっぱりお慶さんのお母様だからご主人は出なかったのですかね?
私は夫がいないから仕方ないけど男性が言うか言わないかでまた結構 対応の早さが違う事って沢山あるじゃないですか?
私は離婚して物凄く理不尽な目に沢山合ってるのでそういうの凄く感じるんですよね。。。
以前もチラっと書いたけど自転車が真横から赤で突っ込んで来た時なんかもババーだからってスゴイ扱い受けて更に保険会社からもバカにされて散々でした 怒
そういうの相談しても相方さんは全く動じないしそういう面でも全然イヤな奴なんですよね。。。

話がズレたけど 私も文句で母が変な目に合わされるのも・・・とか考えちゃいます。。。
普段居ないから何をされて何をしてるかもわからないですもんね。。。
兎に角 お1人で奮闘されて一件落着して良かったですね♪
目の前にいたらハグさせて貰って拍手喝采したい気分ですよ❤
2019/07/23(火) 11:31:16 | URL | padme  [編集]
こんにちは。

我が家の超手抜き料理の定番の
冷奴もjamkichiさんの手にかかると
おしゃれな一品になりますね~。

グループホームの件、大変でしたね。
施設の職員の方とは良いお付き合い
したいですしね。
ひとまず、落着して良かったですね。
2019/07/23(火) 17:48:16 | URL | ☆やむやむ☆  [編集]
冷や奴の域を通り越して、スイーツのようでとても美しく芸術品ですね(^^)ツナとアボカドのコンビもぴったりで、これは旨そー(^^)食べてみたいな~(^^)

お母様の件、本当にグループホームの責任者の対応には呆れてしまいました(>_<)
幸いお母様も回復なされたからまだ良かったものの、一歩間違えれば大事故に繋がる認識はあったんでしょうかね(>_<)
怪我をさせてしまった責任感が、全く感じられませんでした(>_<)
今後このようなことがないように、ほんと気をつけてもらいたいものですね
2019/07/23(火) 19:30:56 | URL | とっつぁん  [編集]
起きたことは百歩譲って仕方ないけど、事後対処だよ。大したことないと思っているのか、その程度の認識なのか?うえからいわれるところっとたいどかえる?最初からヤレーーヤ!納得などできないけど埒あかないから、我慢してるけど、この次あったら、以後連絡も謝るという常識も無かったら許せない!許す気持ちになったのではなく、お母様がかわいそうだから我慢してるんじゃ。腹がたつつ!
2019/07/23(火) 22:13:47 | URL | サン  [編集]
冷奴サラダ、美しいしボリュームもあり尚且つインスタ映え!
暑い季節はガラスの器が涼しげで良いですね。
私も面倒がらずに使おうっと。

お母様大変でしたね。
たしかにこう言う施設は常に人手不足で大変でしょうが
命に関わること、気をつけて下さらないとね。
でもお母様を人質に取られているようであまり強く言えないのも事実です。
頑張って!
義姉も最近2回続けてベットから落ちたと施設から連絡が入りました。
我が家の場合、デイサービスのお泊まりサービスを使っていて、
独り住まいで1人自宅には帰せないのでずっとお世話になっているんです。
月に2回、1日数時間を自宅で過ごして規定をクリア?
その日は極力自宅に行っているのですが、片道1時間強、ちょっと毎回は無理なので、行かれない日は係りの方がついてくれているようです。
そんな事もあり、転んだと聞いても強くは出られませんし、
病院へも連れて行ってくれていますしね。
義姉の所は良心的なのかも知れませんね。
2019/07/24(水) 01:11:07 | URL | kei  [編集]
minorinotokiさん★

おはようございます♪

普段は温和な(?笑)私も今回はキレました (^-^;
役所への義務!? 
そうですよね! そのこと忘れてました💦
やってない気がしなくもないですよね。
チェックしないとね!

2019/07/24(水) 07:58:45 | URL | jamkichi  [編集]
茉莉花さん★

おはようございます♪

こちらは連日蒸し暑くて・・・💦
こういう涼しげなもの食べたくなります。
アボカド、ネットリと美味しいですよね!

以前デイサービスでお世話になってた施設はとても良かったので
一概には言えませんが、残念ながらグレーなところも多いと思います。
お母様、ご実家でお幸せですね。
うちも92歳までは自宅に居て娘が交代で世話をしていたのですが
認知症が酷くなりやむなく施設に・・・

謝罪が無ければまた引っ越しさせなければいけなかったので
会社に対する不信感は残るものの、
なんとか治まって良かったです。
そうなんですよね、初動でその人や会社の誠意の有無が判ってしまうので
いまさら謝られても不信感は拭えませんよね。

ありがとうございます!
お陰様で母は元気で顔もキレイになってきました (^O^)
幸か不幸か、怪我の事はなにも覚えてません 笑

2019/07/24(水) 08:31:48 | URL | jamkichi  [編集]
padmeさん★

すみません💦 コメ欄開けるの、また忘れてました <m(__)m>

グラスで冷や奴、海辺で食べるのもいいですね!
オシャレかも~~~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

鱧、そうなんですよ ヽ(^o^)丿
いやぁ~💦 私、フツーのお魚すら満足に捌けないんですぅ~ (´艸`*)

今回は敢えて主人には大人しくしといてもらいました 笑
主人が出た場合、全面戦争(?笑)になる可能性が高く、
すぐに母を引っ越しということになり兼ねないし、
移転先を見つけるのにも時間が掛かるしねぇ。。。
主人は一度上げた拳は下げられないタイプなので・・・💦 笑
大ごとにし過ぎると気に入ってるヘルパーさん達に迷惑が掛かることもあってね (-_-)
もちろん謝罪が無ければ全面戦争に持ち込むつもりでしたが・・・😠

女性一人だと、やっぱり理不尽なことって沢山あるんですね。。。
うちの姉妹もひとり率高いので他人事では無いです。
相方さん、頑張ってよ~!

介護施設や保育園、
特に認知症、なにをされていても判らないところは
抗議するにもほんとに気を遣います (-_-)
母に返ってくるのではないかと心配してしまいますよね。

わぁ~♪ ありがとう!!!
拍手&ハグ、ウレシイよ~~~♪♪♪ (:_;)







2019/07/24(水) 09:33:51 | URL | jamkichi  [編集]
☆やむやむ☆さん★

おはようございます♪

アハハ! 私も冷や奴は手抜きの定番、
おネギと削り節、お醤油ぶっかけて食べることも多いです (^-^;

いやホントに血圧も熱も急上昇でした 😠 
現場のヘルパーさん、良くしてもらってる方も沢山居られるので
いい関係が壊れるかどうか私としては賭けでしたが、
ヘルパーさん達が味方に付いてくれて本当に良かったです!
ありがとうございます! <(_ _)>
2019/07/24(水) 09:44:35 | URL | jamkichi  [編集]
とっつぁんさん★

おはようございます♪

わぁ! ありがとうございます (^^♪
見た目も涼しげで、グチャグチャっとスプーンで潰して食べられるので
お箸で食べる冷や奴より食べやすいです ヽ(^o^)丿

でしょ!? ヒドイでしょ!?😠
仰る通り、打ち所が悪かったら命に関わることなんですけどね。
非を認めたくない保身のための逆切れ? 最低です!

ありがとうございます!
これからも目を光らせて・・・(^^)/
2019/07/24(水) 09:58:30 | URL | jamkichi  [編集]
サンさん★

全く仰る通りで・・・😠
いくら94歳ヨレヨレで認知症の母でも私達にとっては大切な母なんです。
命に別状が無かったから大したことでは無いと思ってるんでしょうかね。
私が言わなければ、何も無かったことにしようと思ってた? 信じられへん!

ほんとだったらすぐにでも引っ越しさせたいと思いましたが、
あの年で、もうあっちこっち変わらせたくないので我慢してるだけ・・・

不信感は残ったままなので、今後も目を光らせて見守っていきたいと思います。
こうして一緒に怒りの気持ちを持ってくれる人が居ると嬉しいです!
胸がすぅ~っとします。ありがとうございます! 


2019/07/24(水) 10:36:52 | URL | jamkichi  [編集]
keiさん★

おはようございます♪

確かに「食器棚の肥やし」になってる食器って沢山ありますよね (^-^;
その季節らしいもの、どんどん使っていかないと・・・💦
私も取り出しやすいものを年中使いがちです (´艸`*)

確かに介護の現場は慢性的な人手不足で大変だと聞きますね。
でもこの会社は人手が足りないという自覚は全くなく、
自覚があったとしても人件費削減のために「これで足りてる」と言い切られてます。
ギリギリセーフ、かなりグレーな感じ? (ーー;)
前にお世話になっていたところが良かったので、余計にね。。。

お義姉様、小規模多機能型居宅介護の施設にいらっしゃるんですね?
良いところで良かったですね!
私も色々調べてたときに、月に2回自宅に帰るというのを聞いて
色んな規定があるんだなと思った記憶があります ヽ(^o^)丿

ベッドから転落されたんですか? それも文句を言いたいところですが、
確かに、就寝中まで横でじっと見てはいられないから不可抗力ってこともありますよね。

抗議も一つ間違えば母に反撃がありはしないかと気を遣います。
ほんとに「人質」だもんねぇ。。。(-_-)
不信感は残ったままですが、
新しいところへ行けば母の混乱がまた酷くなるのも目に見えてるので・・・⤵
しょっちゅう顔を出してヘルパーさん達とも連携して頑張りますね!
ありがとう!!! (:_;)












2019/07/24(水) 11:29:03 | URL | jamkichi  [編集]
おはようございます。

お洒落なサラダ、インプット!

ところで、お母様のお見舞いを申し上げます。
その場が見えるようです。

それにしても、ひどい!

実母も、何かを取ろうとして施設で車椅子ごと転倒。
施設から連絡を受け、近くの姉が駆け付けましたが、即刻病院へ連れて行き、
施設の不注意を詫び、平身低頭。

顔面は見るのが恐ろしいほど瘤と共に紫色に腫れあがり、目も潰れて、心底案じました。

硬膜下血腫を案じましたが、施設側は、毎週
検査に連れて行き、1か月後も無事通過。

施設側の誠意に、文句は言えませんでした。

こちらのやり取りのひどさ。
企業として全く成っていませんですね。

どんなにお腹立ちで、お母様の事案じられたか拝察いたします。

どうぞ、お母様、ご自身お大事になさって下さいませ。


2019/07/25(木) 09:08:45 | URL | パープル  [編集]
パープルさん★

おはようございます♪

梅雨が明けたとたん、京都は連日猛暑日で、
グラスに入れた冷や奴など涼しげなものが食べたくなります (^-^;

ありがとうございます! <(_ _)>
お母様も同じようなことがあったのですね。
母と同じく酷い状態だったんですね。。。さぞ、ご心配なさったとお察しいたします。

起こってしまったことは仕方がないとしても、大事なのはあとの対応ですよね。
お母様の施設の対応は完璧、そうなるとこちらも文句も言えないし、
こんなふうに大ごとにはならなかったと思います。
仰る通りこの会社、企業としてはかなりグレー(ブラック?)💀

ただ、現場のヘルパーさん達に良い人が多いのでそれだけが救いです。
母の事を考えると、またお引っ越しというのも良くないので・・・

お陰様で母は内出血もほぼ消え、それなりに元気にしております。

お見舞い、励ましのお言葉を頂き、
本当にありがとうございました <(_ _)>
心強いです!







2019/07/25(木) 12:03:35 | URL | jamkichi  [編集]
こんにちは。
実は私、サラリーマン生活を早く切り上げてグルーブホームの職員をしばらくやっておりました。
人の配置は早出1、日勤1 中勤1、宿直1で1ユニット9名を介護していました。昼は3人ですが日勤がかえる17時30分から2人、中勤が帰る19時30分からは宿直の1人、朝は早出が出てくる7時からは2人、すぐに日勤が出てきて3人でした。それでも、トイレ介助は完全にできましたが席から立ち上がろうとして転ばれたり、いろいろありました。認知症の方ばかりで、それぞれがそれぞれの行動をされるのと、必ず1人は食事準備とかお風呂介助で実質2人で9人を把握していました。多少無理がありました。 
2019/07/25(木) 21:20:29 | URL | さかやん  [編集]
さかやんさん★

コメントありがとうございます \(^o^)/

貴重な情報を頂きありがとうございます <(_ _)>
そうなんですね。
細かいことは判りませんが、母の施設も同じような感じなんだと思います。
頭で考えてもこの人員数では無理があると思うのですが、
多分これでも規定違反ではないのでしょうね。
でも本社側は「これで充分足りている、今回の事故はスタッフの怠慢」と主張するし、
現場のスタッフさんは、「足りないし、そもそも規定違反です」と仰るし・・・💦

介護の現場は慢性的な人手不足というのが現状だし、
人を増やすと経営が成り立たないというのも正直あると思います。
こんなに尊い大変なお仕事なのに、お給料が安いという問題も大きいですよね。
保育士さんも同様に・・・
こうなると、もっと真剣に国に対策を考えて貰わないと・・・

でもこの会社、どんどん新規の施設を建てているので、
充分儲かってる?なんて思っています。

確かに認知症の方の介護は大変ですよね。
ちょっと待ってて が通じませんものね。
施設へ行くたびに実感します。

この先、高齢者がどんどん増える予定・・・
私達の時代にはどうなることかと案じています (ーー;)

2019/07/26(金) 09:02:02 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1984-2fb392ca

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック