おはようございます! いやですね~💦
ムシムシジメジメ・・・の日が続いています (ーー;) こんな時はアッサリと冷や奴でも ヽ(^o^)丿 以前のレシピですが、
見た目も涼しげな、暑い日にオススメの一品です♪
ツナとアボカドの冷や奴サラダ
いつもの冷や奴も盛り方ひとつでパーティーにも使えます!
ツナとアボカドで
コクもボリュームもUPです ヽ(^o^)丿
☆作り方☆ ★
材料(カップ3個分) 絹ごし豆腐・・・・・・200g
ツナ缶(小)・・・・・・1缶(70g程度)
アボカド・・・・・・・・・1個
レモン汁・・・・・・・・小匙2杯
ベビーリーフ・・・・・適量
キュウリ、トマト・・・適量
ポン酢・・・・・・・・・・大匙2杯
オリーブ油・・・・・・・小匙1杯
大葉、わさび・・・・・お好みで少量
1 ポン酢とオリーブ油をよく混ぜドレッシングを作ります。(お好みでわさび少量を加えて)
2 アボカドは種と皮を取って粗みじんに切り、レモン汁と、①のドレッシング大匙2分の1杯を取って加え混ぜておきます。
3 ツナ缶は油を切ってほぐし、お好みでみじん切りにした大葉2枚程度を混ぜておきます。
4 カップに豆腐の半分量を3等分に崩しながら平らになるように入れ、②を均等に分けて入れ、上から③を同様に入れ、残りの豆腐を乗せます。
5 ④にベビーリーフ、細長く切ったキュウリ、くし切りのトマトをトッピングして、①のドレッシングの残りを掛けます。
ドレッシングや具材はお好みのもので・・・
ドレッシングは市販のものでもいいですよね ヽ(^o^)丿
これから暑くなると食欲も減退気味、
そんなときでもスルスル入りますよ♪
今月の初旬、
母が入所中のグループホームのトイレで転倒し、頭に怪我をしました。 検査の結果、脳などに異常は無かったものの、
右側頭部に紫色に腫れあがった直径10cmもある大きなコブ・・・
内出血が日に日に広がり、一時は顔全体が紫色になりました。
怪我の一報を受け、すぐに駆け付けて病院へ連れて行った訳ですが、
トイレ介助の必要な母が、なんで一人でトイレに行ったかが疑問で・・・
スタッフさんは、
謝りながらも、他の人に手を取られていた一瞬の出来事だと言ってました。
でもね、母はササっと動ける訳も無く、
母が立ってヨレヨレとトイレに辿り着くまでの時間は一瞬では無いです。
まぁでも、
スタッフさんは母が転倒したときからの経過を逐一メモしてくれていて、
看護士さんも居られたのでバイタルや意識の状態も細やかに書いたものを渡してくれました。
起こってしまったことはしょうがないし、
母も大事に至らなかったので、その日はホッとして家に帰りました。
急変が無いかだけをよく見ておいて下さいとの事でしたので
異変があったら夜中でも連絡してくださいと言い残して・・・
腹が立ったのはそのあとです 😠 次の日もその次の日も、グループホームからの連絡が無い・・・
連絡が無いのは異常がないという証拠、とは思いつつ、
ホームの責任者から、謝罪、経緯、今後の対策に関して
何らかの連絡があるはず・・・ですよね!
三日待ちましたが責任者からの連絡はなく、
風邪をひいてホームに行けない私のイライラはつのるばかりでした。
四日目の朝、母の容体を訊くために電話、
その時にでも責任者が出て何らかの言葉があればまだしも、
長く待たされた挙句、一番若いスタッフが出て対応されました。
責任者がその場にいたかどうかは判りませんが、逃げてる???
もう我慢の限界、
本社苦情係に電話です 😠
「お宅の会社、入所者が怪我をした場合の対応はどういうものですか?」
「こうこうこうでしたが、責任者から何の連絡もないというのは?」 と・・・
電話は社長に引き継がれ、社長は平謝り・・・
「責任者から何も連絡が無いというのはオカシイです」と仰ってましたが・・・
でも、このお方もなかなかのタヌキなのは知ってます 笑 ハナセバナガイ・・・
それを受けて、その日の夕方やっと責任者から電話がありました。
ところがその電話がまたまた私の怒りに火をそそいだ 💀
「体調崩されてるところをすみません」 ん? 私の体調はどうでもええし・・・
そのあとです。
母の怪我に対する謝罪の言葉は一切無し、しかも、
「連絡が無いって、○○(当日現場に居たスタッフ)が連絡したと思いますけど。」
と、私が本社に電話したことへの逆切れ???
この方、アラフィフの女性です。
いや、○○さんから電話いただいて私が病院に連れて行ったんですから
○○さんからは、もちろん連絡を頂きましたよ!
そのことを言ってるんじゃないでしょ?
私が言ってるのは、あとの話・・・まずは謝罪、母の状態の報告、事故の原因、
以後の防止策、それらを責任者から私に報告すべきではないですか! ということです 😠
苦情を言うことに対しては、
現場の雰囲気が悪くなって、母に対する反撃があっては困るので、
私も言葉を選びながらの抗議でした。
それに対し、責任者がどう言ったかというと、
「スタッフ2人では手の回らないことがあるんです」
はぁ~??? 呆れかえってモノが言えへん。。。
それだったらスタッフの人数を増やすしかないんじゃないですか?
規定は入所者3人に対し、1人以上のスタッフ、
現在、このグループホームの入所者は8人、スタッフ2人やったら6人しか看られないはずやん!
でもね、私も色々調べたところ、
延べ人数計算(?)で考えるようで、一時的に人員が足りなくても
他の時間で沢山の人数が入っていて全体で割って3:1になればOK! 的な?
厚生労働省の規定もすごくフワッとしていて
この施設も規定人数ギリギリセーフだとか・・・
手が回らないことがあることを理解していただかないと・・・と責任者、
もちろん、不可抗力な事故もあることは重々解っています。
でも、納得出来るか出来ないかはその原因に依りますよね。
スタッフの怠慢や明らかな人員不足では納得がいかない!
トイレなどもしっかり介助するということでグループホームに引っ越ししたんですから・・・
「兎に角、責任者の貴方からの連絡を待っていました」と言うと、
この方、非を認めたくないのか、本社に電話したことが気に入らないのか、
「私は最近新しい施設の立ち上げで大阪に行くことが多く、(そんなこと知らんわ!)
今後も、私からと言うよりヘルパーの○○からの連絡が多くなると思います」と・・・
はぁ~???😠
ちょっとした連絡はヘルパーさんからで充分やけど、
こんな大きな事案に関しては責任者の貴方が連絡すべきでは???
「今後起こさないために皆さんで話し合って、その結果を連絡下さい」
と言って電話を切りましたが、ムカムカが治まらず、
血圧は上がるわ、引きつつあった熱がまた出るわ・・・(ーー;)
その二日後、風邪が治まったので母のところへ・・・
私が社長、責任者と話したことはスタッフさん達に伝わっていて、
ヘルパーさん皆で再度寄ってたかって平謝り・・・
何故かというと、ヘルパーさん達、責任者から怒られたそうです。
私に文句を言われたことをヘルパーさん達に八つ当たり?
自分の怠慢を棚に上げて、スタッフの怠慢のせいにしたらしい・・・
そこで私、スタッフさん達に「あとの対応が悪すぎる」こと、
「あの方、電話も掛けて来ないし、謝りもしない」と経緯を話しました。
「居直って、逆切れですよ!」
「もし人員が足りないのなら、スタッフさんのせいでは無く会社の責任では?」とも言いました。
その話を聴いたその場にいたスタッフさん達、
「ええぇ~! 責任者から電話のひとつも無かったんですか!?」
事務所からケアマネさんもやって来て、
全員ビックリして私に賛同、
普段からその方に対する不満があったらしく、
主要なヘルパーさんやケアマネさんは常にその方と衝突してるそうです。
「よぉ言うてくれはった!」
「人を増やしてって言っても、全然聞いてくれない」
と、皆さん不満爆発でした。
金儲け主義の社長や本社の人間と、現場のヘルパーさんの間で
そうとう確執があるようでした。
その次の日、
朝の早くに責任者から電話・・・
「この度の私の言動に対して深くお詫び申し上げます」
「申し訳ありませんでした。ご家族様の気持ちも考えずに・・・」
と・・・
誰かに、「私がメチャ怒ってた。怒らはって当然!」って言われはったんやね 笑
まるで、別人のようになったはりました (◎_◎;)
気持ち悪いぐらい・・・笑
次に行ったときも、ペコリペコリ・・・
「今後はこのようなことが無いように充分気を付けて
どうしても手が回らないときは事務所に必ず声を掛けて
リビングに誰も居ない時間を少しの間も作らないようにします。」と・・・
先にそう言えよ 😠
すぐに連絡を貰って、最初からそう言ってくれていれば
こんなことにはならへんかったのに・・・
お婆ちゃんが大怪我してるのに、
なんでこっちが逆切れされなあかんの???
100%納得したわけではありませんが、
ヘルパーさん達と私達の関係も悪くないし、
現場にはいい人も多いのでこのまま行くことにしました。
他の施設へということも考えましたが、
母をこれ以上移動させるのも可哀想やし・・・
認知症の人は環境が変わると混乱が激しくなるのでね。
結局、原因はどこにあったか正直解りませんし、
母は痛い想いをしましたが、
このことで、
スタッフさん達もピリッと気を引き締めてくれたことは間違いないので・・・
やれやれ、一件落着としましょう。。。
お陰様で、母の顔もだいぶキレイになりました。
大変長々となってしまい、すみません <(_ _)>
私の愚痴、聴いていただいてありがとうございました
冷や奴の域を通り越して、スイーツのようでとても美しく芸術品ですね(^^)ツナとアボカドのコンビもぴったりで、これは旨そー(^^)食べてみたいな~(^^)
お母様の件、本当にグループホームの責任者の対応には呆れてしまいました(>_<)
幸いお母様も回復なされたからまだ良かったものの、一歩間違えれば大事故に繋がる認識はあったんでしょうかね(>_<)
怪我をさせてしまった責任感が、全く感じられませんでした(>_<)
今後このようなことがないように、ほんと気をつけてもらいたいものですね
起きたことは百歩譲って仕方ないけど、事後対処だよ。大したことないと思っているのか、その程度の認識なのか?うえからいわれるところっとたいどかえる?最初からヤレーーヤ!納得などできないけど埒あかないから、我慢してるけど、この次あったら、以後連絡も謝るという常識も無かったら許せない!許す気持ちになったのではなく、お母様がかわいそうだから我慢してるんじゃ。腹がたつつ!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1984-2fb392ca