おはようございます! 京都は祇園祭の真っ只中・・・
昨日はお神輿を清める神事、
神輿洗いが行われました。
うちも、初孫君を連れて行って来ましたよ♪
祇園祭とは全く関係ない感じのお料理ですみません (^-^; 鱧でも出したら良かったね~ (´艸`*) 揚げないので簡単、
うちは、献立に困ったとき、これ出てきます ヽ(^o^)丿
初孫君が大好きなのと、
揚げるよりカロリーも抑えられるのでGOODです♪
スコップコロッケ(2種類の味)
これは以前UPしたものです。
プレーンなポテトコロッケの間にチーズを挟んだものと、
カレー粉を混ぜてカレー味にしたものの2種類・・・
この大きい耐熱皿に
半々に入れて焼きました♪ 真ん中で分かれていますよ。 ☆作り方☆ ★
材料(4~5人分) じゃがいも・・・・・・・・600g
合い挽き肉・・・・・・・200g
玉ねぎ(中)・・・・・・・1個
しいたけ・・・・・・・・・・4個
ピザ用チーズ・・・・・・適量
カレー粉・・・・・・・・・・小さじ1~2杯(お好みで加減)
パン粉・・・・・・・・・・・1カップ
オリーブ油・・・・・・・・大さじ2杯 ※サラダ油でも。
バター・・・・・・・・・・・・小さじ2杯、大さじ1杯
コンソメキューブ・・・1個
ナツメグ、塩コショウ 各少々
1 玉ねぎはみじん切りにしてバター小さじ2杯で炒め、薄切りの椎茸と合い挽き肉を加えて炒め、ナツメグ、塩コショウ、大さじ1杯の湯で溶いたコンソメキューブを加えて下味を付けます。
2 じゃがいもは皮ごと茹でて(レンジ加熱でも)マッシャーで潰し、バター大さじ1杯、塩コショウ少々で下味を付けて①を混ぜ合わせ、半分量を取り分けて片方にカレー粉を加えてよく混ぜます。
3 耐熱皿に半分はカレー味のもの、半分は間にチーズ適量を挟んだものを詰め、オリーブ油を掛けてよく混ぜたパン粉を上から満遍なく振って、軽く手で押さえて整えます。(あればパセリのみじん切りを散らしても)
4 ③を予熱した230度のオーブンで25分程度、焼き色が付くまで焼きます。(焼き目を付けるだけなのでオーブントースターでも)
で、
今回(一昨日)はチーズと枝豆を入れて作りました!
タネの半量を敷き詰めたら、
チーズと茹でた枝豆乗せ、残りの半分を被せます。

あとは、上記のレシピ同様、パン粉を乗せて焼くだけ・・・
揚げ油も出さんでええし、
メチャクチャ気が楽です \(^o^)/
神輿洗い
京都新聞から貰い画像です!
このど真ん中の写真は脚立に乗って撮ったはる報道のカメラマンしか撮れへん💦
ので、今朝の京都新聞から貰いました♪
初孫君と夫さんは、しっかり特等席に陣取っています 笑
初孫君が来てる法被は夫さんが着るために作られたものなので、
もう半世紀以上前のものです。
敢えて新しいものは作らず、親子三代で着ています。
だから、初孫君のだけ青いんです (^-^;よぉ目立つ💦
神輿洗い・・・ 7月10日、日が落ちた頃から始まる
お神輿を清める神事です。
八坂神社から松明と一基のお神輿が出て四条通を西へ・・・
四条大橋の上で鴨川の水を撒いて、お神輿を清めはるんです。
神主さんが榊に水を付けてお神輿に掛けはるんですけど、
そのお水のおこぼれが掛かると1年間息災でいられるということ ヽ(^o^)丿
なので、皆さん、小さい子共さんを前に前に・・・
元気に育って欲しいという、親心、じじ心、なんです (^O^)

奥に見えるのが八坂さん、
私たちは縄手付近の駐車場に車を停めて、
お神輿が来るのをここで待ち、途中からの合流です (^-^;
右写真手前に見えるのが松明、
この反対側には火がついていて、熱いし怖いし・・・🔥
四条大橋の上で、
お水を掛けてもろたあとの初孫君、
あまりの人混みにビックリして嫌がるかと思たんですけど、
嫌がるどころか、余裕のピース✌ 笑
私も神輿洗いは息子の子供のとき以来かな・・・
昔より観光客の方が増えているので、
えげつな~い人混みでした💦
人混み、苦手なお慶はんですが、
昨日は涼しかったのでなんとか我慢出来ました 笑
外国の観光客の方々が写真を撮るために入って来られるので、
警察と神輿会が、それを必死で阻止しています (^-^;
そのため・・・
息子ちゃんも仕事帰りでスーツ姿、
夫さんと初孫君以外は法被を着てないので、
手ぬぐいや関係者カート゛をぶら下げて
「関係者アピール」しないと、歩道へ排除されてしまいます💦
今年は令和元年ということで、
限定仕様の手ぬぐいが作られたんです。
↑こんなん!!! 神輿洗いの前日に、
夫さんの弟君がもろて来てくれはりました <(_ _)>アリガトウ! ん!? なんか、ちょっとポップな仕上がり?
八坂さんのマーク、もうちょっと紺色やなかった?
水色~~~!?
令和元年の文字も、なんでその字体?
可愛くしたかったんやろか・・・ 笑
記念なので、使わずに大事に取っておきます♪
お清めの水のおこぼれ、
私たち家族も全員掛かることが出来ました \(^o^)/
初孫君とお嫁ちゃんは人生初かぶり・・・
神主さんはお神輿に掛ける目的しか無いので
後ろまでお水が飛んで来いひんのですけど、
最後に、神輿会のおっちゃんがサービスで
人にもイッパイ撒いてくれはります 笑 お陰でみんな掛けてもらえて、
今年1年無病息災で居られます。
ホンマカイナ~ やったらええんやけど・・・ 笑
とか、言うてるから罰当たりなんやね (^-^;
すんません・・・
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
私もたまーにコロッケが食べたくなってスコップの作りますが・・・ 徹底的に違うのはポテトもマッシュ用の粉(笑)、ミートソース缶を使って・・・って感じです (笑)
やっぱり何でもいい加減な私とは違いますよねー 爆
お祭り・・・ 去年だったかお孫ちゃんが調子悪かったのはこのお祭りでしたっけ?
法被は古い方が絶対にステキだと思います♪
色々としきたりとかあるのですねー
そういうのも京都らしくて良いのにその海外の人達・・・ ホントに舞子さんの迷惑になるってニュースも見たし人の土地にも入っちゃうしどうしようもないですよね・・・ 怒
昨日 美容室で道内の花火大会なんだけど、海外にも有名になって人が凄くてホテルが取れないって聞いてビックリでした。。。
「あんなとこまで???」って。。。
札幌も滅多に街中には行かないけど本当にすれ違う人が日本人じゃない?って思う事が多々あって・・・
でも京都の伝統は守って行かないとダメですよねー
大事にして貰いたいですもん。。。
padmeさん★
おはようございます♪
北海道、美味しいじゃが芋があるのに!? (一一 ) 笑
でも、ミートソース缶もいいですね!
今度、やってみよっ!!!
去年の祇園祭は、折角祇園まで行ったのに台風で中止になったんです⤵
調子悪くなったのは、保育園の夏祭りだったかな? (^-^;
行ってすぐにゲロゲロでした 笑
法被、私もそう思うので着せ続けます (^^)/
そうなんですよ~💦
外国人パワー、ほんとにスゴイです (ーー;)
この前も、祇園のお茶屋さんのオバちゃんが
テレビでハッキリ「迷惑どす!!!😠」って言うたはりました 爆
祇園、もう昔の風情は無くなってしまっています⤵
外国語が飛び交っていて異国へ行ったようです💦
札幌も観光地ですもんねぇ。。。
北海道も外国人に人気がありますもんね。
京都は特に守るべき伝統や言い伝えが沢山あるので
大事にしたいと思うのですが、
段々と薄れてきてるのは確かです (-_-)
お祭り大好き!行きたいよーー。やはりいつまでも残したいお祭りですよね。
コロッケ早速作ろう!美味しそうだ。
こんばんは。
もう祇園祭の時期なのですね。可愛い男の子たちがたくさんいるな〜と写真を見ていたら、説明してくださった無病息災のお祈りが背景にあるのですね。お祭り創始以来1150年の数字が目に残ります!
そして3代続けて着続けられる法被も!こういう伝統、良いですね。
京都の友人が、京都は変わってしまった、あまりお勧めできないと話してました。「迷惑」は本当にお断りですね。
最後になりましたが、スコップコロッケ、手軽に揚げ油を使わずにできるので本当にいいですね。
サンさん★
おはようございます♪
日本のお祭り、やっぱり後世に残したいですよね!
でも、最近はお神輿の担ぎ手も鉾の曳き手も減ってきて、
よその地区から助っ人に来てもらったりアルバイトを募集したりで・・・(ーー;)
コロッケ、揚げないので楽々です♪
是非是非~~~!!!
yokoblueplanetさん★
おはようございます♪
祇園祭が始まると、暑い暑い夏の訪れを感じます (^-^;
そうなんです! 皆さん子供に水が掛かるように必死なんです 笑
顔にべっちょり掛かり過ぎて、泣く子も続出・・・笑
主人、息子、孫、三代続けて同じ法被を着て
同じ場所でこの神事に参加出来ることに感謝しています。
戦争や大火で中断と復興を繰り返しながらも
1150年はほんとにスゴイなと思います。
いや、ほんとに仰る通りで・・・💦
オーバーツーリズムによって起こる様々な問題は結構深刻です (-_-)
祇園の風情は、もう無くなってしまったと言っても過言ではないです。
外国語(特にアジア系)が飛び交って、まるで異国・・・
人が多過ぎて、来られた方が京都を嫌いになられるのではないかと心配です。
温暖化の影響で、夏の暑さも過酷過ぎるしね (ーー;)
>スコップコロッケ
こうやると2種類楽しめますね。
すごいアイデア!
)外人観光客
福岡では 団体さんは減ってきました。
大宰府に行ってもぱらっとしかいません。
爆買いも減り、三越のデューティーフリーは閑散としてます。決算見ると、デパートの売り上げ落ちてます。(^^
京都市内は今祇園祭の空気に覆われて
何ともいえないそわそわした空気でしょうね
神輿洗いの時は四条大橋近辺には近寄れへん
勤め帰りの私はこの時期は烏丸から地下鉄を利用していました
手ぬぐい 私も何度か頂いた事があります
今年は令和仕様なんですね いいなぁ
祇園祭もいよいよ本番
大変な人出でしょうね
当時 会社が四条烏丸だったので
人ごみを抜けて
裏道通って烏丸御池まで歩いて地下鉄乗ってました 笑
懐かしい~
お水掛けてもらえて良かったですね
minorinotokiさん★
おはようございます♪
スコップコロッケ、
冷蔵庫にある材料やそのときの気分で色々楽しんでます (^O^)
大きな器だと3種類ぐらいに分けても・・・♪
福岡は減ってきましたか?
最近は「有名な観光地より穴場に観光客が増えてる」なんて聞きますけど、
京都はそうは思えない程多いです。
オーバーツーリズム、
経済を考えると有難いんだろうけどムズカシイ問題ですよね (-_-)
だんごちゃん★
おはようございます♪
街中は祇園祭一色ですね~ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
やっぱりちょっとウキウキします!
確かにお勤めの人はこの時期大変やね。
うちも、主人も息子も職場が御池近辺なので・・・
色んなとこで交通規制もあるしね。
なるべく近寄りたくない 笑
私も神輿洗いは30年ぶりぐらい?
息子が小さい頃は毎年行ったけど、それ以来ぶりでした。
外国人観光客が多くてビックリ💦
お水、家族全員掛けてもろて行った甲斐があったわぁ~♪
主人は17日、24日とお神輿担ぎに行かはるけど、
私は1回行ったらもうええわ~ 笑
暑いし、人多いし・・・
一人で行って来て~! って、感じです。
男のロマンは理解できひん 笑
令和限定の手ぬぐい、ちょっとポップな仕上がり? と、思わへん? 笑
可愛いけど・・・ ヽ(^o^)丿
三代目の法被素敵ですね。
四代、五代と続きますように。
今年は涼しい祇園祭で良かったですね。
山鉾巡行や宵山の頃は暑さがやって来るのでしょうか?
東京は本当に涼しいお盆で(東京は7月が主流です)
半袖では寒いくらいで雨続きで、お盆という感じではありません。
スコップコロッケ良いですね。
何度か作ったことはあるのですが、ついつい揚げてしまいますが、
ちょうど合挽肉が大量にあって、昨夜ハンバーグ、はさみ揚げ、肉そぼろ、
オムレツの具を作りましたので、オムレツの具を使って早速作ることにします。
ジャガイモのコロッケはそぼくで1417美味しいですものね。
keiさん★
おはようございます♪
半世紀前の法被を着てるのはうちの孫だけで・・・(^-^;
逆に、皆さん「捨てちゃったの?」って思います 笑
今年はほんとに涼しくて・・・去年の今頃は38、5℃あったそうで
今年と10℃の差があるそうです (゚д゚)!
6月、keiさんが京都に来られた頃より涼しいかも・・・
そうそう、東京のお盆は7月だったんですよね!
東京はこちらよりもっと涼しい(寒い?)ようですね。
こう涼しいと、確かにお盆らしくないでしょうね (-_-)
私など反対に、揚げるのが面倒でついついスコップコロッケを・・・(´艸`*)ズボラ
揚げる方が美味しいのは確かです! 笑
わぁ~!挽き肉で沢山の下ごしらえをされたんですね!?
しばらく献立に困らないですね~♪ ヽ(^o^)丿
ぼくのおまつりとおおちがい 😭😿
焼きコロッケ作ってみたいけど文字がたくさんあると卑弥呼様には無理だ!
サンさん★
おはようございます♪
祇園祭は確かに盛大だけど、
うちの学区のお祭りは年々様変わりして・・・⤵
サンちゃんのところの盆踊りのあるようなお祭りが、
風情があっていいなぁ。。。
オバちゃんの悪い癖・・・
レシピがついつい長くなってしまう (^-^;
焼きコロッケ、
いつものコロッケのタネにサラダ油をまぶしたパン粉を乗せて
オーブントースターで焼くだけで~す ヽ(^o^)丿
2行で書いたほうが解りやすいよね~ 笑
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1981-39724da3