おはようございます! 昨日はスゴイ雨は降りました。
夕方にはけっこうな雷も・・・(≧▽≦)コワカッタ💦
今朝も雨が降ってたけど、
京都はまだ梅雨入りしてないんですよね。
この先もお天気崩れなさそうで
梅雨入り宣言はまだまだ先のようです。
スパゲティでジャージャー麺を・・・♪
ジャージャーパスタ
暑い日でもガッツリ食べたいという方にオススメです!
シャキシャキのもやしの食感もエエ感じやし (^○^)
スパゲティは1人前75gで・・・ もやしをぎょーさん乗せるので、ちょっと少なめです。
細いものの方が、肉味噌がよぉ絡んで美味しいね!
☆作り方☆ ★
材料(4人分) スパゲティ・・・・・・・・・ 300g(1、6mm程度の細めのもの)
豚ミンチ肉・・・・・・・・・200g
もやし・・・・・・・・・・・・・1袋
小松菜・・・・・・・・・・・・2分の1束
細ネギ・・・・・・・・・・・・・5本 ※普通のネギなら2分の1本
酒・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1杯
サラダ油・・・・・・・・・・・小さじ2杯+小さじ2杯
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
粉チーズ・・・・・・・・・・・適量 (お好みで)
A 生姜みじん切り・・・1かけ分
A 豆板醤・・・・・・・・・・小さじ1~2杯
B 味噌・・・・・・・・・・・・大さじ杯
B 甜麺醤・・・・・・・・・・大さじ2杯
B 砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ1と2分の1杯
B 水・・・・・・・・・・・・・・150ml
1 フライパンにサラダ油を熱し、きれいに洗った小松菜(切らずに)ともやしを入れて炒め、塩少々を振って水(分量外)3分の2カップを加え、ひと煮立ちしたらザルに上げます。
2 ①にフライパンに小さじ2杯のサラダ油を熱し、細ネギのみじん切り(先は飾り用に少し置いておく)とAを入れて炒め、豚ミンチ肉を加えてポロポロになるまで炒め、Bを加えて汁気が無くなるまで炒めます。
3 スパゲティを袋の表示通りに茹でて皿に盛り、もやしと水気をしぼって4cm程度に切った小松菜をのせ、上に②をのせてネギの穂先、お好みで粉チーズを散らします。

普通のおネギを使う場合は 小口切りにしたものをトッピング用に少し残して置いて下さい。
今回は、細ネギの方がお安かったという理由で細ネギを使っただけ (^-^;
普通のおネギの方が風味は強いので、
ホントはそっちの方がええかも・・・
飾り用の細ネギ・・・
冷水に浸けておくと、
シャキン! とならはります! (^_-)-☆
もやしを入れることで意外とサッパリです!
家族にも好評でした ヽ(^o^)丿
先日、
はま寿司に行って来ました! ここは子連れでも行きやすいのでちょこちょこ行きます ヽ(^o^)丿
いつも安さにビックリ (゚д゚)!
お寿司のネタはお値段なりですけど、
オススメなのは海鮮茶碗蒸しです!

普通の茶碗蒸しとは別に期間限定(?)のものがあります。
行ったときは丁度この海鮮茶碗蒸しだったのでラッキーでした♪
前にも食べたことがあって・・・
一見、イクラしか見えませんけど、
中身は具がたっぷりです ヽ(^o^)丿
↑見て!これ~!!! 鮭や海老がゴロゴロ入ってます♪
なんと、これで280円(多分)
です (゚д゚)! お得感満載で~す!
いつも絶対食べるのがコレ↓
柚子塩炙りまだい・・・ これもオススメ~!
美味しいです!
いっぱい食べても1000円代・・・
お安いですよね~ \(^o^)/
予約して行ったので時間通り入れましたけど、
土日は予約しておかないと長いこと待たなアカン⤵
帰るときに待たれてるお客さんの中に
初孫君の保育園のお友達家族を発見 (^O^)
お友達に会えて、
二人でハイタッチしてました 笑
3歳児の初孫君も
お友達とちゃんと社会生活してるんやなぁ~
と思った瞬間でした 笑
この前まで赤ちゃんやったのにね ヽ(^o^)丿
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
こんにちは。
ジャージャーパスタですか。
ちょっとピリ辛で、
これからの季節によさそうですね♪
これを見てて、ガパオライスが食べたくなりました 笑
はま寿司、あまり行ったことないんですけど、
先日、久しぶりに行ったら、とっても良かったです。
蓋がしてあって、清潔やし、
お皿も自動計算してくれるし。
海鮮茶わん蒸しがねらい目なんですね~。
次回、あったら、食べてみますw
ジャージャー麺って頂いたことが無いのですが、
担々麺が大好きですので絶対に好きになりそう。
これからのシーズン、ひえ冷えがご馳走ですね。
我が家は回転寿司が大好きであちこち行っていますが、
スシローが息子の入院中最寄駅前にあったので週2くらいに行っていました。
こちらは普通のスシローよりも値段設定が高くとても美味しかったです。
荻窪駅前でしたので夜9時頃になっていても30分待ちとかで大人気でした。
途中ネット予約を覚えてスムーズに入れるようになりましたが
回転寿司とは言え殆ど注文でしたので安心できますよね。
私はラーメンにはまっていました。
自宅近くには無いので最近は滅多に行くことがなくなりましたが、
お墓参りの帰りは息子も好きだったお寿司と決め、
毎月近くのはま寿司と決めている安上がり家族です。
最近の回転寿司は美味しくなりましたね。
☆やむやむ☆さん★
おはようございます♪
なるほど! 目玉焼きを乗せたら
確かに見た目ガパオライス風ですね 笑
ガパオライス、作ったこと無いので挑戦してみようかな (^O^)
はま寿司、子供連れでも気兼ねなく行けるのでちょこちょこ行きます ヽ(^o^)丿
お安くていいですよね~!
でも、うちの近くのお店は、蓋も無いし自動計算でも無い💦
店舗によって違うのかな。。。(-_-)
海鮮茶碗蒸しはオススメで~す!
是非、食べてみて~! ヽ(^o^)丿
ジャージャー麺大好きです❤
肉味噌でジャージャー麺やる予定でしたが、思ったより減りが早くやれずでした…
パスタはやったんですけどねー♪
最近はま寿司行ってないな~💦
茶碗蒸しお値段の割に豪華で美味しいですよねー!!
またまた~共通点にビックリで思わずコメントしちゃったんですがΣ(・ω・ノ)ノ!
こぶたも「柚子塩炙り真鯛」絶対食べるネタです!!!
程よい塩味と柚子の風味が良くて、美味しいですよねー♪
100円だとは思えない上品さと言うか(笑)
でも人気なのか夜行くと売り切れなことが結構あるんですよー(>_<)
keiさん★
暑くなってくると、冷たい麺類、いいですよね!
これは少しピリッと辛くて、
これからの季節にピッタリだと思います (^O^)
スシローは行ったことがなくて・・・
でも少しお高めでもネタが良いと嬉しいですよね!
最近はどこも注文になってて、
回転させてるのを取る人はいるのかななんて思います 笑
息子さん、お寿司お好きでしたもんね。。。
はま寿司はお安いし、子供連れでも入りやすくて助かってます。
最近は回転寿司のレベルが上がってるので、
お支払い時にドキドキするようなお寿司屋さんには行かなくなりました 笑
ここだと月一でも行けますもんねぇ ヽ(^o^)丿
うちも安上がり家族です 笑
こぶたちゃん★
おはようございます♪
あっそうか!肉味噌を沢山作ったときに作ればいいのね~
作り置きできるもんね!
そしたら、もっと気軽にジャージャー麺が作れるよね \(^o^)/
頭が硬いオバちゃんです (´艸`*)
いやほんとに、はま寿司の海鮮茶碗蒸しはスゴイと思います!
あのお値段で豪華過ぎる \(◎o◎)/!
あら!? またまた共通点発見やね!
「柚子塩炙り真鯛」が一番好き~💛
そうそう!売り切れがあるよね💦
海鮮茶碗蒸しもよく売り切れてるので、
席に着いたら、すぐにその2品を人数分注文します 笑
お慶さんなら味の濃さは大丈夫そうだけど、私はどうも濃過ぎちゃって(分量見ろよ!って話だけどw)麺で食べてもショッパーになっちゃうので不安なんですよねー ^^;
一度濃いからってスープ足してスープパスタ?とか素麺とかにしたらやっと丁度良いくらいで・・・アホですわ(笑)
茶碗蒸し大好きなんですよね・・・
私も回転寿司行ったらほぼ食べます。。。
でも『はま寿司』は近くにないし行った事ないのかもです ^^;
↓
えーーー? あのわらび餅京都限定なんですか???
うぅーーー 残念です。。。 ((((_ _|||))))ドヨーン
padmeさん★
おはようございます♪
どちらかと言うと、私は薄味になりがちで・・・ (´艸`*)
足して2で割ったらいいかもですね 笑
濃くなったときはスープスパゲティに? ナイスアイデア! ☆彡
北海道の回転寿司だったら、ネタは良いんでしょうね~
「はま寿司」は近くてお安いのでちょこちょこ行きますが、
ここの海鮮茶碗蒸しはホントにお得感あります♪
そうなんですよ~💦 あの黒蜜餅、京都限定なんですぅ~ _(._.)_ゴメン!
無いとなると余計に食べたくなりますよね (ーー;)
おはようございます。
お寿司も美味しそうですが、麺のお皿が、一瞬、バナナの葉?!と錯覚するほど涼しげで美味しさも倍増する感じです。
織部のお皿かと思いますが、この時期、特に素敵ですね!
こんばんは。
いつもブログを意見しているのに、読み逃げばかりですみませんm(__)m
ジャージャーパスタ、とても美味しそうですね。
パスタ大好きなので作ってみます。
豆板醤と甜麺醤は常備しているのですが
すぐになくなってしまいます。
使うと美味しいですものね。
ブログをリンクさせていただきました。
また遊びに来させていただきますね。
yokoblueplanetさん★
おはようございます♪
お皿、和のようでもありアジアンテイストのようでもあり、
そう言われてみれば、バナナの葉っぽいですよね 笑
これね、実は清水焼なんです ヽ(^o^)丿
清水焼の窯元さんが近くに沢山あって・・・
確かに色目なんかが織部のように見えますよね!
最近は清水焼の窯元さんも、
古典柄以外にこういうものが増えてきています。
和モダン的な・・・?
元々、全国から良いものを集めて作られた清水焼、
自由な発想が根付いているのかも知れませんが、
若いファンを増やすために色々努力されてるようです。
織部もいいですよね! (^O^)好きです!
茉莉花さん★
コメントありがとうございます♪
こちらこそ、いつも読み逃げで申し訳ありません <(_ _)>
お花に囲まれた生活、いつも羨ましく思っています。
お花の名前の勉強もさせてもらっています。
パスタお好きなんですね ヽ(^o^)丿
豆板醤や甜麺醤を使うとちょっと本格的なお味に近付きますよね♪
是非是非作ってみて下さい!
ありがとうございます!
こちらもリンクさせていただきます♪
よろしくお願い致します (^O^)
あららら。。。
行った回転すしのお店の名前が
間違ってたみたいです(^^;
私が行ったのはくら寿司でした~。
そりゃ、蓋もないし、お皿の自動計算もないですよね~。
あ、ガパオライス、作りましたw
☆やむやむ☆さん★
あっ! やっぱり「くら寿司」!? 笑
店舗によって違うのかとも思ったけど ヽ(^o^)丿
くら寿司は蓋がありますもんねぇ。
確かにそのほうが衛生的ですよね。。。
ガパオライス、作ったこと無いんですが、
子供も喜びそうですね。
私も作ってみよっかな (^^)/
回転寿司ってホントに安くて、
時期によって、目玉商品とかあり!!
近くにあるので、結構行きます。
平日は90円(税抜き)なので~~(笑)
桃さん★
おはようございます♪
子供の頃は、お寿司屋さんってどこも高級で、
何かのイベント事でないと連れて行ってもらえなかったけど、
回転寿司、安くて気軽に行けますよね~♪
そうそう! 目玉商品! お得です ヽ(^o^)丿
確かに、平日90円って宣伝してますね!
でも、なかなか平日に行けない💦 残念⤵
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1973-01315326