おはようございます!
急に鯛茶が食べたくなりました (^-^; いつもの鯛茶ではなく、ちょっとひねって・・・
というか、昆布茶を使こて簡単に作りました♪
新玉スライスを食べようと器に盛ってたんですけど、
それをひとつかみ乗せたら・・・
これがまた、メチャ美味しかった \(^o^)/
新玉ねぎ入りの鯛昆布茶漬け
昆布茶を使うと、ダシ要らず、味付け要らずです \(^o^)/
新玉ねぎなら、水に晒さずに入れてもOK!
そのほうが玉ねぎ感が強くて
玉ねぎ好きの人にはいいかも・・・
今回はオニオンスライスからちょっと拝借したので
水に晒して絞った物でしたけど、
もうちょっと玉ねぎ感があってもいいのかなと思いました。
お好みでどちらでも ヽ(^o^)丿
美味しかった!!!
☆作り方☆
★
材料(2人分) 鯛(お刺身用切り身)・・・1パック
新玉ねぎ(スライス)・・・・適量(ふたつかみ程度)
ご飯・・・・・・・・・・・・・・・・・お茶碗2杯分
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・360ml
昆布茶・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
大葉(千切り)・・・・・・・・・3~4枚分
練りわさび・・・・・・・・・・・・少々
刻み海苔、ぶぶあられ・・各適量
1 新玉ねぎは薄くスライスしてさっと(一瞬)水に晒し水気を絞ります。(お好みで晒さなくてもOK)
2 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら火を止めて昆布茶を加えて溶かします。
3 器に、ご飯を盛り、新玉ねぎひとつかみ、鯛のお刺身の順に乗せ、②の半量を鯛の上から注ぎます。
すいません💦 写真ではぶぶあられを先にトッピングしちゃってますが、後で入れた方がカリカリよ💦4 ③に大葉の千切り、刻み海苔、ぶぶあられ、わさびをトッピングします。
ぶぶあられをフライングしてしまいましたけど、
なるべく最後に乗せるほうがカリカリよね~ (´艸`*)エヘヘ
おかかとポン酢をぶっかけて食べようと思って
ぎょーさんスライスした新玉ねぎ・・・
思い付いて、ちょっとヘツッて鯛茶に入れてみたら、
ええ感じに仕上がりました♪ ナイスコラボ!
新玉、もっと入れても良かったかも ヽ(^o^)丿
いつもの鯛茶、
お出汁を作って胡麻を擦って・・・ってやるんですけど、
昆布茶漬け、これも簡単で美味しかったです
胡麻味噌のいつもの鯛茶漬け
レシピはこちら
こちらは以前料亭で教えて貰ろたレシピです ヽ(^o^)丿
本格的に手間の掛かった鯛茶漬け、
これもたまらんです!
ジャムちゃんの絵のお礼にと
「一の傳」さんの味噌漬けを買いに行って来ました。
ついでに高島屋にも寄って
「たねや」さんでお使いもんを買い、
うちの分の
「黒蜜餅」も買いました♪
イヤ~ン! もぉ~ たまらん美味しい~♪
「たねや」さん、ハズレ無しです!
京野菜コンテストで貰ろたお食事券がまだあったので、
3階の
「みのる食堂」さんでランチしました。
夫さんは
京都牛のすき焼き丼
私は京都牛のハンバーグ
ご飯は100円プラスで柴漬けご飯にしました。
ご飯、お味噌汁、おかわり自由です ヽ(^o^)丿
しませんけどね・・・笑
夜、ご飯作る気ゼロだったので、
デパ地下のお惣菜を買うて帰りました \(^o^)/
二人分、けっこうお腹いっぱいになりました (^-^;

錦のお惣菜屋さんの・・・
鯛の子とお魚の味が少々濃かったけど、
あとは薄味で美味しかったです!

おこわ屋さんのいなり寿司、
あまりにも可愛いので買いました♪
右から2番目の明太高菜おこわが美味しかったです!

本日のお買い得品で、
串カツ、どれでもよりどり10本で1080円! \(◎o◎)/!
1本170円ぐらいするものもぎょーさんあってメチャお得!
もちろん、高いものばかり選んだよ~ 笑
豚ヒレや鶏チーズなどのほか、
大葉カレイとか、ぐじ(甘鯛)とか、豚巻きミョウガとか
変わり種もあって、どれも美味しかったですよ♪
晩ごはんサボったから、余計に美味しかったわぁ~!
街へ出るときは
混雑を避けて朝一で出掛けます。
高島屋さんから出る時には、
もう駐車場もズラリと並んだはって・・・💦
車で錦を横切るのも一苦労です。
接触しそうで怖いよ~ (*_*;
午前中に用事を済ませてそそくさと・・・
1時半には家に着きました (^-^;
久しぶりの街でした ヽ(^o^)丿
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
高島屋さん そんなに車だと混んじゃうのですね?
たねやさんって初めて聞いた名前だったけどその画像・・・ もうヨダレ じゅるじゅる~~~♪です❤
見てたら日本橋にもあるようなので用事があるので買って帰ってホテルで食べたいです。。。(with BEERですがw)
串カツも 大葉カレイとか、ぐじ(甘鯛)とか、豚巻きミョウガとか面白いのがあるのですねー
そっち系ならちょっとは食べても良いかもです。。。
あと・・・鯛の子?ってのがとっても興味ありなんですが・・・
昆布茶って、色々使えるみたいですね。
本格的な(胡麻味噌の)鯛茶は作れないけど^^;ムリ
昆布茶を使っての鯛茶は作れるかも!!( ..)φメモメモ
デパ地下のお惣菜。
こんなに好きな物を詰め合わせれるんだ??
助かるね!!
鯛買ってくればあとは全部ある!明日はやランチだから忘れないで買ってきて食べるぞーー。新玉ねぎ掘ったし、あられはないから忘れたことにする!たねやさんの羊羹食べたいよーー
うちもお茶漬けの時、昆布茶やカツオ出汁使うんですが、出汁茶漬けにすると具が少しでもご馳走になりますよね~✨
こぶたなんて具なしでイケそうな位です(*`艸´)
なのに鯛茶漬けなんて最高でしょうねー(>▽<)
新玉ねぎ入りって言うのが意外でした!!
デパ地下お惣菜美味しそうですねー♪♪
桃さん★
おはようございます♪
本格的な鯛茶はちょっと面倒で気合がいるけど、
昆布茶なら簡単♪
昆布茶、塩味も付いてて昆布出汁も出るので便利~
昆布茶で飲むより料理に使う方が多いです 笑
デパ地下、たまにしか行かないのでワクワクする~ (^O^)
お店がイッパイあるので目移りして困るけど・・・💦
なんでも美味しそうに見えます 笑
サンさん★
おはようございます♪
今日はランチでお出掛けですか? いいなぁ~ (一一 )
卑弥呼農園の新玉と鯛でさぞ美味しいのが出来るでしょうね~
あられは無くても全然大丈夫です!
たねやさん、羊羹も美味しいですよね!
この時期だから水羊羹がいっぱい出てました♪
水羊羹と黒蜜餅、迷ったけど京都限定だったので黒蜜餅を・・・ヽ(^o^)丿
美味しかったです!
> padmeさん★
>
> おはようございます♪
>
> そうなんですよ~💦
> 土日は高島屋さんの駐車場はダダ混みで・・・
> 朝一で行くのが無難です。
>
> 滋賀県のたねやさん、関西では超有名で、
> バウムクーヘンで有名な「クラブハリエ」もたねやグループです ヽ(^o^)丿
> 黒蜜餅、もうね~ ヨダレじゅるじゅるです💛
ただ、これに関しては確か京都限定なんですよ~⤵
> 串カツの変わり種、発想に無かったものも沢山あって勉強になりました!
> 美味しかったです♪
>
> あ! 鯛の子、そちらでは無い!? (゚д゚)!
> 鱈の子のような・・・こちらでは甘辛く炊いて食べます ヽ(^o^)丿
> お高いのでお正月などにしか口に入らないけど・・・(´艸`*)
> 美味しいです!
こぶたちゃん★
おはようございます♪
出汁茶漬けにするとホントに美味しいですよね♪
解るわ! 具無しでもイケるよね ヽ(^o^)丿
鯛茶、鯛がお出汁で程よくレアな感じになって美味しい!
たまたま横にあったスライス玉ねぎを入れてみたら
意外や意外、なかなかいい感じでした (^O^)
デパ地下はたまにしか行かないので楽しかったです♪
目移りして大変やけど・・・(´艸`*)
いや~ほんと美味しそうですね~(^^)なるほど~!昆布茶なら、出汁も味つけもいらないのでいいですね(^^)新玉ねぎと鯛との相性も、かなり良さそうですね(^^)
うんうん、毎日毎日、晩御飯を作るのはとても大変なので、お惣菜を買ってきて食べるのもいいですよね(^^)串物がお得でしたね~(^^)
とっつぁんさん★
こんにちは♪
そうなんですよ~!
昆布茶はダシも味付けも要らないのでスゴク便利 \(^o^)/
色んなものに使えますね♪
鯛と新玉、たまたまのコラボでしたが、かなり気に入りました。
美味しかったです!
たまには(?笑)サボってデパ地下のお惣菜、
色々あり過ぎて、あれもこれも食べたかったです (^-^;
鯛茶漬け、私の憧れの食べ物なんです。
以前から頂きたいと思いながら何となく敷居が高くって。
主人がお茶漬けや丼物を好まないのでなかなか行く機会がないんです。
ごま味の方を頂きたいのですが、こちらですと私にも作れそう。
錦で購入したぶぶあられもありますしね。
たねやさんと言うとこれからのシーズンは水羊羹ですが、黒蜜餅も美味しそう。
たねやさんは東京でもどちらのデパートにも入っているので、今度探してみますね
初めて京都のデパートに行ったのは高島屋だったように思いますが、お惣菜が充実していてびっくりした記憶があります。
京都の皆さんってお夕飯はデパ地下お惣菜で済ませちゃうの?と思うほど混雑していて驚きました。
東京ですとそれほど混んでいないかな?
まあ、時間の加減もあるのでしょうが。
こちらのデパートですとお惣菜で買いたいと思うものが少なくって、これなら作っちゃおうと思うのですが、さすが京都美味しいものがいっぱいで、つい購入してホテルでお夕飯にした記憶があります。
串カツにぐじがあるのも流石京都という感じですね。
keiさん★
おはようございます♪
うちも、おかずが沢山あるとお茶漬けってあまり食べないので
たまにしか作りませんが、鯛茶は美味しいですよね~♪
胡麻味噌の鯛茶はお料理屋さんで教えて貰ったもので
ホントに美味しいです!
錦で買われたぶぶあられをたっぷり掛けて・・・♪ ヽ(^o^)丿
実は黒蜜餅、京都限定なんです⤵
すごく美味しかったのでオススメなんやけど・・・残念です (-_-)
そうなんですね!?
東京のほうがデパ地下のお惣菜が充実してるのかと・・・
京都はデパートが少ないせいか、お惣菜よく売れてるようですね。
朝一で行くと空いてますが、お昼を過ぎるとメチャ混み~💦
時々しか行かないので、私もぐじの串カツは初めて見ましたよ (^-^;
ぐじ、お高くて勿体ないのでカツにしたこと無かったけど、
美味しかったです \(^o^)/
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1972-38d347cb