fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

くらしのアンテナ掲載♪ 鶏ささみのみぞれ煮  揚げ焼き簡単!   お安いブリを味噌漬けにしました♪


 おはようございます!



 レシピブログさんの「くらしのアンテナ」コーナーに
 ↓このレシピを紹介して頂きました \(^o^)/



 鶏ささみのみぞれ煮

P3270180.jpg




 
 「ヘルシーだけど満足感あり♪ささみの〇〇煮を作ってみよう」
 掲載記事はこちら
 ↑他ブロガーさんの素敵なレシピもぎょーさん載ってます ヽ(^o^)丿

 掲載レシピはこちら

 私のブログ内レシピはこちら


 揚げ焼きしたささみも大根でサッパリ♪
 オススメです!


 寒いときも美味しいけど、
 これからの暑い季節にもピッタリ・・・

 ということは一年中美味しいってことやん!?  笑



 レシピブログさん、ありがとうございました <(_ _)>








 先日、お魚が安いと評判のスーパーに行って来た。

 大きな天然ブリの片身1本分がなんと780円 (゚д゚)!

 以前にも書いたけど・・・ブリ、養殖物より天然物の方がお安い!?
 いまだに「なんで?」って思てますが・・・




P5310005.jpg

 背身と腹身、両方あって、腹身は100円お安い680円・・・


 うちはあっさりが好きなので、
 100円奮発(?)して、背身のほうを買ったどー!


 「どうしときましょ?」 って訊いてくれはったので
 3cmぐらいの分厚い切り身にしてもろた ヽ(^o^)丿
 贅沢やね~! って、1切れ100円ぐらいやけど・・・(´艸`*)





P6030002.jpg


 で、味噌漬けにしていただきました♪

 うちは白味噌と酒粕で味噌粕漬けにすることが多いのですが、
 今回は白味噌の余りが多かったので白味噌だけで・・・


 ↓これは老舗の割烹のご主人に伝授してもろた作り方です ヽ(^o^)丿





 ☆作り方☆


 ★材料(8切れ分程度)
 ブリ(切り身)・・・8切れ程度  ※鰆や生鮭でも。
 白味噌・・・・・・・・500g
 みりん、酒・・・・・各大さじ5杯
 砂糖、醤油・・・・お好みで各少々 

 さわらの切り身は軽く塩(分量外)をして30分程置きます。
P6010021.jpg

 ボウルに白味噌を入れ、酒と味醂でのばして味噌床を作ります。(お好みで砂糖、醤油少々を加えます)
  
 バットに②を半量敷き、水気を拭いたブリを並べ、残りを上からかぶせてラップで覆い、空気を遮断して冷蔵庫で1~2日漬けます。(この時、切り身の上下に清潔なガーゼを敷くと取り出しやすい)
P6010023.jpg P6010024.jpg P6010025.jpg

 切り身を取り出し、手できれいに味噌を取り除くか、さっと洗って水気を拭きます。

 ④を魚焼きグリルで焼きます。焦げ易いので中火以下で焼きますが、身が厚い場合は、焼き色が付いたらアルミホイルをかぶせて火を通します。

※白荒味噌を使う場合は、白荒味噌3に対し白味噌1を混ぜます。


 白荒味噌のほうがお安いので
 売られてる味噌漬けはたいてい白荒味噌を使こたはりますが、
 なかなか手に入らへんのです⤵
 錦とかやったら売ってますけど・・・

 
 でもね、
 うちでは白味噌+酒粕の粕漬けの方が評判いいんです ヽ(^o^)丿




 味噌粕漬け(粕漬け)

P5280038.jpg

 味噌粕漬け(粕漬け)の作り方はこちら


 粕漬けの方が、
 まろやかというか味に深みがあるというか・・・



 白味噌や酒粕の残り具合で臨機応変に作ってます (^O^)



 西京漬け、買うたらお高いけど
 自分で漬けたらリーズナブルで美味しいです♪






 今日は暑いね~💦

 そろそろクーラーをつけよかなと思てます。

 ええお天気も今日まで、
 明日は雨が降って梅雨入り宣言が出るのかな・・・

 洗濯、今日の間にしとかなあかんね。

 
 

 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

こんばんは。
もう日本へ戻る日が待ち遠しくなる程です!
まだもう少し我慢。。。
戻ったら試します!
2019/06/06(木) 16:39:28 | URL | yokoblueplanet  [編集]
yokoblueplanetさん★

おはようございます♪

あら!?
近々? そう遠くない将来? 帰国されるんですか!?
楽しみですね♪

帰られたら、思う存分和食を堪能して下さいね ヽ(^o^)丿
是非是非お試しを! (^O^)
2019/06/07(金) 08:28:15 | URL | jamkichi  [編集]
またまたおめでとうございます♪
大根おろしを使った物って超超大好きなのに磨るのが面倒で・・・ ^^;
とろろとかもそうなんですが何でも面倒で何年も前に母に買ったフープロはおろし機能はあるけど大きな塊がすぐ残って面倒だし(笑)

鰤スゴイですねー ^^; なかなか買わないんですよね・・・ 今年だったか初めて買って初めて鰤大根ってのを作ったけど最初で最後かな? ^^;
やっぱり白味噌系が多いんでしょうね・・・
お料理教室で『白味噌』とか『西京味噌』とか言われると「あら・・・ ムリかも・・・」って思っちゃうくらい私は赤とか粒の濃い色のが好きで。。。
味噌漬けって美味しいんだけどなかなか作らなくて・・・ φ(..)メモメモ ですね♪
2019/06/07(金) 11:23:44 | URL | padme  [編集]
ぶりの粕漬け、酒粕がある時テキトーに混ぜて作ります。スーパーー行くいのが楽しみ。一度に買って使い方が上手にできないでドバッ並べたり。シャケの味噌漬け食べたいと言われたところでした。うちの味噌田舎のしょっぱい麹味噌だから、、、。白味噌たまには食べたいです。
2019/06/07(金) 12:42:58 | URL | サン  [編集]
こんにちは。

立派なぶりですね~、しかもお安い。
そして調理までしていただけるとは。
良いスーパーですね。

ささ身のみぞれ煮。
美味しそうですね。
最近は大根がお高いし、
あんまり良くないので、
良いのが手に入ったら
作ってみます♪

腰の具合はいかがですか?
少しは楽になったでしょうか?

2019/06/07(金) 14:34:52 | URL | ☆やむやむ☆  [編集]
やっぱ白味噌ですよね。
以前、白味噌が無くて田舎味噌(つぶがある)
で作ったら、んんん~~??(-_-;)オイシカッタケド

酒粕?いいですね。美味しそう( ..)φメモメモ
2019/06/07(金) 17:04:46 | URL | 桃  [編集]
padmeさん★

ありがとうございます♪ <(_ _)>
確かに、大根擦るのって面倒ですよね~💦
しかも大量となると・・・
フープロも後片付けが大変やったり
言われる通り、塊りが残ったりで・・・・(-_-)

鰤、ほんとにお安かったです♪
やっぱり京都は白味噌を使うことが多いです ヽ(^o^)丿
合わせ味噌と白味噌はいつも冷蔵庫にありますが、
赤味噌は何かに使う目的がないと買わないかな (^-^;

味噌漬け、家で作るとリーズナブル♪
粕漬けがオススメです! ヽ(^o^)丿


2019/06/08(土) 09:14:34 | URL | jamkichi  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

私も卑弥呼様といっしょです ヽ(^o^)丿
酒粕や白味噌が余ったときに適当に配合して作ります!
適当でもけっこう美味しいんですよね♪ 笑

お味噌も地域によって色々ですよね!
どの味噌もそれぞれ味わいが違って美味しい \(^o^)/
2019/06/08(土) 09:19:01 | URL | jamkichi  [編集]
☆やむやむ☆さん★

おはようございます♪

ほんと、立派なブリがお安かった ヽ(^o^)丿
でも、天然のほうがお安いってどういう事なんでしょうね。
ずっと疑問に思ってます (-_-)
こちらでは、どこのお魚屋さんでも調理してくれます。
そちらはそうじゃないの?
どこでもそうだと思ってました (^-^;

大根、冬のほうが安くて美味しいですもんねぇ。
夏の大根、辛味がキツいけど、
煮てしまうとOKです ヽ(^o^)丿

ありがとう!!!
腰、思ったより早く回復してホッとしています \(^o^)/
2019/06/08(土) 09:26:34 | URL | jamkichi  [編集]
桃さん★

おはようございます♪

田舎味噌だと、ちょっと辛くなる?
みりんを沢山入れれば大丈夫なのでしょうか?
白味噌以外でやったことが無いので、逆に興味津々 ヽ(^o^)丿

白味噌だけより酒粕を入れる方が家族には人気です!
好みの問題かも知れんけど・・・笑
ちなみに粕漬けだと4~5日漬けるので
じっくりとまろやかに味が染み込みます♪
2019/06/08(土) 09:33:32 | URL | jamkichi  [編集]
わ~ほんとだ!鶏ささみのみぞれ煮は、これからの時期にもピッタリですね(^^)

お~ブリがお得に手に入りましたね~(^^)
なるほど!白味噌と酒粕を使うとはいいですね(^^)味噌だけでは漬け具合によってキツくなってしまいそうなので、まろやかで深みがでる感じになるとは、私もやってみたいと思います(^^)
2019/06/08(土) 16:59:22 | URL | とっつぁん  [編集]
何故か鰤って天然物の方がお安かったりしますね。我が家は脂の乗っているものが好みですので養殖物の方を好んだりします。
脂ののりがイマイチの時は味噌漬けや粕漬けにすると良いのですね。
銀ダラや鮭の粕漬けは時々作りますが鰤でやったことがありませんでした。
お安い時に作ってみますね。
先日ササミのみぞれ煮を作ったのですが、、、
どちらかのブログで拝見した曖昧な記憶で作りましたが、
お慶さんでした!納得(笑)
もちろん美味しくいただきました。
2019/06/09(日) 00:18:00 | URL | kei  [編集]
とっつぁんさん★

おはようございます♪

揚げ物やけど、大根でサッパリ!
暑い日のビールにもいいですよ~ ヽ(^o^)丿

ブリ、ホントにお安く・・・\(^o^)/
酒粕を混ぜると味がまろやかになります!
味噌だけより長く(4~5日)着けて・・・
まろやかだけどしっかり味が染みます。
是非お試しを!!!
2019/06/09(日) 09:16:37 | URL | jamkichi  [編集]
keiさん★

おはようございます♪

天然物のほうが高級なイメージですが
ブリは養殖の方がお高いですよね。 なんでかなぁ。。。不思議~!
銀だらや鮭も美味しいですね~
味噌漬けや粕漬けのお魚、なんでも好きです💛

あっ! 私のレシピ!?
ありがとうございます! 嬉しい~♪
曖昧でもkeiさんなら美味しく作られたでしょう ヽ(^o^)丿
私のを見るより美味しいかも~💦


2019/06/09(日) 09:33:29 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1971-e5d9a84c

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック