おはようございます!
土曜日、東京から義理の叔母が来てくれはった♪
2年前に叔父が亡くなってからも、
関西に来るときは必ず母に会いに来てくれます。
有難いことです <(_ _)>
で、今回は母も叔母もうちに来てもろて、
姉や息子夫婦も集まり、
ささやかながらお昼のお弁当を作りました ヽ(^o^)丿
たけのこの松花堂弁当
この時期は、
たけのこ料理で間が持つので助かります (^-^;
たけのこご飯や木の芽和えや若竹煮・・・
変わり映えの無いいつものお弁当ですが・・・ (´艸`*)
あとは別盛りで挟み揚げでもあったら良かったんですけど、
今回、揚げ物は海老のぶぶあられ揚だけで堪忍してもらいました (^-^;
アスパラの肉巻きが隠れちゃってますね💦
木の芽和え レシピはこちら だし巻き玉子 レシピはこちら 茄子田楽 レシピはこちら アスパラの牛肉巻き レシピはこちら 海老の五色あられ揚げ ぶぶあられなどをまぶして揚げますが、小麦粉(又は片栗粉)をまぶした後、卵の白身にくぐらせて からあられをまぶします。
塩茹でそら豆 レシピはこちら
ぶぶあられ揚げはちょっと失敗でした⤵ 前の晩に揚げ物をしたので
そのついでに揚げて、当日はレンジのフライ温め機能を使ったんですが
やっぱり揚げ立てでないと美味しくなかったわ~ (-_-)
ズボラしたらアカンね~⤵
キハダマグロの焼き霜造り レシピはこちら 汲み上げ湯葉 ポン酢とハウスさんのしそ梅を乗せました♪
たけのこご飯 レシピはこちら

若竹煮のUPの写真が無かった~💦
若竹煮 レシピはこちら 小さい市販のひろうす(がんもどき)も一緒に炊きました。
なんせ、バタバタで写真をゆっくり撮る時間が無かったんです💦
汁物もいつものヤツです (^-^; はんぺん海老しんじょうのおつゆ
レシピはこちら これは、桜の花の塩漬けなど使うと春らしくなって、
季節によって大根の下に添えるものを変えると一年中使えます ヽ(^o^)丿
2、3日前にたけのこを買うて茹で、
前日にある程度の下ごしらえをして、
当日は朝から器などの用意やバランの準備、
お料理の仕上げ・・・何とかお昼に間に合いました (^-^;
叔母さんのお土産
いつも鳩サブレーを買うてきてくれはります♪ 今回は「WA・BI・SA」の「香ほろん」も・・・♪
すぐに皆で味見させていただいたので、
写真を撮るときにはもう3つしか残ってませんでした (´艸`*)

これはぶどう味・・・
和三盆やきな粉、苺、抹茶なども入ってました♪
サクサクのクッキーなんですけど
和な感じに仕上がってます ヽ(^o^)丿
「WA・BI・SA」って、ヨックモックなんですね~ (゚д゚)! 叔母さんも知らずに買って、
「どおりでヨックモックと背中合わせの売り場だったわ」と・・・
私も知らんかった~
箱も和モダンな感じでオシャレでしたよ!
美味しかった!!!
ありがとうございました <(_ _)>
母は「○○おばちゃんやで!」と言ってもピンと来ず・・・💦
それでも叔母さんはいつも顔を見に来てくれはります。
叔母さんが昔の話をすると、
「へぇ~! あんた、よぉ知ったはんねぇ」 なんて言ってます💦 笑
最近は娘の顔もあやふやになってきています。。。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
いつもながらステキなお弁当で宅配か買って来たって言っても誰でも信じちゃうレベルですよー♪
お母さんのお話・・・ ちょっと切ないですね。。。
娘の顔もわからなくなると適当に「娘さんは最近来てる?」って本人が言ってるって話も聞きましたけど・・・
ウチも先日 多分 今の施設では最後になる面会に行きいつもは「〇条の家にいるの?」ってワケワカメな数字を言うので「うんうん」って言ってたのですけど
先日は「〇条」って数字が合ってたし「本当はそこで私はずっと3階にいるから一緒に住みたいけどダメなんでしょう?」って言われて思わずグっと来ちゃいました。。。
あんなに不仲ではあったけどやっぱりこういう風になるとねー って感じです。。。
そのちょっと前には荷作りしてたら「聞いてないよ!」って怒ってたけど(笑)
padmeさん★
こんにちは♪
いつもの変わり映えしないお弁当です (´艸`*)
母、最近急に進んできた感じがありますね。。。
少し前までは、たまに「誰?」って言うことあったけど、
最近は殆ど判っていません⤵
うちに来ても、「ここは初めて来る」なんて言ってます💦
私も何度か一緒に住みたいって言われたことがあって、
心にズキッと刺さりました (-_-)
色々考えましたけど、昼夜逆転してる母と一緒に住むことは難しいです。
友達にも共倒れになると言われました。
そうそう! まだ憎たらしいこと言ってる間は可哀想とか思わないんやけど、
しおらしくなると可哀想になって・・・
切ないですよね。。。
もうおせちのように、一品一品が素敵ですね(^^)
竹の子ご飯も作るだけでなく、盛り方次第で、こんなにきれいになるんですね(^^)
竹の子を前日に下ごしらえして、後は当日の午前中で作ってしまうとは驚きました
私なら一日中かかります(>_<)ほんと、流石です
これは凄いっ
お料理はもちろん凄いんだけど
この松華堂弁当の器
ちっこい器も含めてこれ絶対お高いっ 笑
私もこんなの欲しいです
細かいとこにもきちんと仕事が入ってて
本当に素敵なお弁当ですね
私 こんなんよう作らんけど
一品位はマネしてみたいです
本当に何時もながらプロと見紛うお弁当です。
私はまず手順が悪い。
盛り付けのセンスがない。
食器置き場がない。
それでついつい大皿盛りなってしまいます。
こうした松花堂弁当に憧れますが、お客様をお呼びする事も無いし上達できません
我が家は親たちはもう居ませんが、年の離れた主人の姉が要介護3で施設入居中です。
生涯独身ですので最後は我が家が見るのですが
親でも無い義理の姉ですので気が重いです。
息子の事でバタバタしていて放りっぱなしでしたが、最近は極力顔を出すようにしていますが我が家からは片道1時間以上、こちらも年を重ねたせいか疲れますね。
jamkichiさんらしい素敵なお弁当~❤
春満載ですね~✨
お弁当箱も素敵~♪
そういうの欲しいですが、使いこなせない(;^ω^)
タケノコ尽くしいいですねー!羨ましい~(>▽<)
今だ(値段も含め)いいタケノコに出会ってなくて、もう今年こぶた家はタケノコ出来ないかも(T0T)
何せ生タケノコって手間掛かるんで、やる気がある時しか出来ないですし(* ´艸`)
うっとり拝見しています。
私にとって 異次元ワールド
素晴らしいなんていう言葉では終わりません
プロの料理研究家でいらっしゃいますか?
とっつぁんさん★
おはようございます♪
いつもの定番ばかりで何のヒネリも無くて・・・(^-^;
たけのこご飯、物相で型を取ると少し高級に見えるかもですね 笑
違うんですぅ~
2日前にたけのこを湯がいて、前日に出来る限り下ごしらえしてます ヽ(^o^)丿
なので、丸一日は掛かってます (^-^;
一つ一つ大したものも無いのに結構手間が掛かって・・・💦
だんごちゃん★
おはようございます♪
松花堂、母のです ヽ(^o^)丿
40年近く前の物で、十字の仕切りなんかは剥げてきてるものもあって・・・ (^-^;
でも、松花堂って器を考えなくていいから便利です!
ちっこい器も含めて、四姉妹の中で末っ子の私が譲り受けたけど、
そのかわり、親戚が来たら私がお料理せなあかんハメになってしもた (-_-)
だんごちゃん、本気出したら私より立派なものが出来るよ!
お魚も捌けるし、本物やもん! ヽ(^o^)丿
keiさん★
おはようございます♪
母はお客さんとなると錦まで買い物に行って作っていましたが、
私は近所のスーパーで材料を買って・・・(´艸`*)
大したものは何にも無いんですよ~💦
私も普段は大皿でド~ン! です! 笑
お義姉さまを・・・
お義母さまも看られて、ご主人、keiさんに頭が上がりませんね。
しかも遠いとなると大変💦
keiさんには少しのんびりして欲しかったのに・・・
神様は、人徳のある優しい人につけこんでくると言いますからね (-_-)
こぶたちゃん★
おはようございます♪
この時期は、たけのこで何品かしとけばいいので助かります ヽ(^o^)丿
松花堂のお弁当箱は器を考えなくていいから
意外と使い易いです! 後片付けも楽かも・・・ヽ(^o^)丿
たけのこ、確かに湯がくのめんどくさいですよね⤵
朝掘りをすぐに湯がかないとダメやし・・・
その為だけに使う大きなお鍋も結構邪魔になるしね💦
生のものを貰ったら困る~ って言う友達も多いよ 笑
パープルさん★
おはようございます♪
大したものも、凝ったものも無くて
定番ばかりでお恥ずかしいです (´艸`*)
マグロもリーズナブルなキハダマグロで・・・ 笑
プロの料理研究家だなんて・・・(^-^;
実は、話せば長い深い事情があって「成りそこない」です ヽ(^o^)丿
美味しそうなのをみると食器の大切さ感じるんですよね。ヤマザキパンのおまけは壊れないけど重みがない。お料理も映えます。来月上海からの来客割烹料理予約しはしたよ。食器のお料理もたのしみめるしね。今日のお弁当拝見感じましたよ。やはり和食はいいよね。
サンさん★
おはようございます♪
パンのおまけ、確かに強いですよね! 笑
何十年も前のが今でも健在・・・ヽ(^o^)丿
和食はホントに素晴らしい ☆彡
まずは目で器も楽しんで、舌で楽しんで・・・♪
私のはオママゴトのようなものですけど・・・(´艸`*)
上海からお客様!?
卑弥呼様んちのお客様はいつもインターナショナル (゚д゚)!
割烹料理、きっと喜ばれるでしょうね!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1959-fc1e97e4