fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

たけのこのおかかまぶし   練り切り教室卒業制作作品 手まりと藤の花


 おはようございます!



 春ですね~♪

 たけのこの季節です♪
 と言いつつ、まだ買うてへんけど・・・

 今週中には買いに行くつもりです ヽ(^o^)丿



 たけのこ、最初はやっぱりシンプルに食べたい!

 筍ご飯、若竹煮、木の芽和えなど定番のもので・・・

 飽きて来ると色々工夫して食べることになりますけど。


 ↓これも
 たけのこの美味しさをそのまま味わうシンプルな一品です ヽ(^o^)丿



 たけのこのおかかまぶし

たけのこおかかまぶし2



 かつお節をまぶして
 シンプルやけど旨みがたっぷりです♪

 


 鰹の風味が豊か!  美味しい~ (^o^)

 

 
 ☆作り方☆


 ★材料
 茹でたけのこ・・・・・・300g程度
 鰹だし汁・・・・・・・・・・360~400cc(ひたひた程度)
 薄口醤油・・・・・・・・・大さじ1杯
 みりん・・・・・・・・・・・・大さじ2分の1杯
 削り節(小袋)・・・・・・2袋(6g)
 木の芽・・・・・・・・・・・適量

 茹でたけのこは根本は繊維を切るように横に、穂先の柔らかい部分は縦に切ります。

 鍋にだし汁、薄口醤油、みりん、①を入れて火にかけ、沸騰したらアクを取り、キッチンペーパーなどを落とし蓋にして中火の弱火で12~13分程度煮て、そのまま冷まして味を含ませます。
P4272573.jpg P4272575.jpg

 削り節は耐熱皿に広げて600Wの電子レンジで2分加熱し、指で揉み潰して細かくします。
P4272577.jpg

 ②のたけのこの汁気を切りながら、1つずつ③のたけのこの全面に削り節をまぶしつけます。
P4272578.jpg

 器に盛り、木の芽を天盛りにします。(木の芽は両手で挟んでパンと叩くと香りが際立ちます)


● 調味料の量は、お好みで調整して下さい。



P4272585.jpg




 あんまり煮詰めずちょっと薄味気味に仕上げたほうが
 筍本来の味とかつおの風味を味わえると思います ヽ(^o^)丿








 練り切り教室の卒業制作

 オリジナルで2品を作るんですけど
 規定のワザをいくつ以上入れるとか、
 規定の道具以外は使えないとか色々あります💦



 藤の花と手まり

P4070280.jpg

 
 色々考案して、メチャ練習もして・・・💦



 藤は季節先取りということで
 桜のあとは藤かなと・・・


P4070297.jpg


 花びらを棒の先で作るんですけど、
 棒が太くて
 ちょっと私のイメージとは違うものしか作れませんでした💦

 でも先生、この花びらの発想は無かったと
 すごくお褒めいただきました \(^o^)/

 牡丹も作って写真を両方とも先生見てもろたんですけど
 やっぱり藤に決めました。

 牡丹は華やかでパッとしてるけど、
 藤の方が粋でオリジナル性もあるということで・・・



 もう一品は手まり・・・

 手まりは定番のよくあるヤツなんですけど、
 この、筋を入れるのが結構難しくて
 あえて挑戦してみました ヽ(^o^)丿


 色鮮やかですけど、
 全部天然の色粉なので安心です!



P4070290.jpg

 色を4分割にするのもなかなか難しいワザです💦


 手が震えるというか、
 息を止めてというか・・・

 緊張しました~💦
 横で先生がじっと見たはるし~💦 笑

 先生も息を止めて・・・笑


 なんとかええ感じで出来ました~~~ (^-^;
 細かく言うと
 自分としては色々難はありますけど・・・



 卒業して講師の資格は頂いたとは言え、
 まだまだ練習あるのみです (^-^;

 すべての事に自信が持てるまでは
 人に教えられへんと思うんやけど、
 先生曰く、
 「人に教える方が上達が早い」とか・・・

 まずは母の施設でボランティアで教えようかな
 なんて思ってます!

 ボランティアやったら気兼ねせずに教えられるかな・・・ヽ(^o^)丿





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

タケノコ、今年は裏年とか。

こちらの地方では、1番美味しいと言われてる筍。
その近くに住んでる私には、絶対ゲット^^

近くのスーパーに、毎年朝堀タケノコが来る。
それが、12時半頃とか?
行きました^^
最初の筍ゲット!!

UP無しですm(__)m



2019/04/16(火) 17:39:54 | URL | 桃  [編集]
講師の資格を取られたのですね。凄ーい!
私はなんでも中途半端で、その道を極められる方は尊敬です。
何事も人様にお教えすると上達すると言いますよね。
お慶さんの和菓子教室開講も近いでしょう。

我が家は明日辺りたけのこご飯の予定です。
(茹でたのですがお夕飯変更です)
おかかまぶしってこうして作るのですね。
何でも自己流の私、煮たたけのこに鰹節を大量投入していました(笑)
2019/04/16(火) 18:33:13 | URL | kei  [編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/04/16(火) 20:36:34 | |   [編集]
おはようございます。
講師の方がおっしゃる通り、和菓子でこの非対称性のデザインは見たことがありません。独創性、際立ってます!流石ですね。
和菓子の世界も奥がと〜っても深そうです。
今年も美味しいたけのこ、食べられませんが、写真で食べた気分に浸ります!^ - ^
2019/04/17(水) 00:15:32 | URL | yokoblueplanet  [編集]
練り切りは、もはや芸術品ですね(^^)もう十分、講師としてやっていけますよ!!
アイデアも技術も、ほんと素晴らしくて脱帽です!
もう、食べるのがもったいないですよね


なるほど~(^^)確かに、たけのこのおかかまぶしは、濃い味つけより薄味の方が、素材の旨さを味わえますね(^^)
2019/04/17(水) 01:18:27 | URL | とっつぁん  [編集]
桃さん★

おはようございます♪

やっぱり裏年?
そんな噂をチラホラ聞いたけどやっぱり? (-_-)

もうGETされたんですね! ヽ(^o^)丿 いいなぁ~
私、今朝8時に筍農家さんに行ったら
10時からって言われて帰って来ました⤵
毎年もっと早くから開けてるのに・・・
不作やからかな~? 

私も早くGETしたいわ💦
2019/04/17(水) 09:04:32 | URL | jamkichi  [編集]
keiさん★

おはようございます♪

ここは短期集中型の講座で
早く取れるので私向きかなと思って・・・笑
私が優秀なんじゃなくて、終了すれば誰でも取れるんです (^-^;
すぐにお教室を始めるのもおこがましいので
ぼちぼちボランティアから始めます (^O^)

もう買って茹でられたんですね!
私も今日GETする予定です♪

煮て鰹節を大量投入、それ大正解です ヽ(^o^)丿
土佐煮ですね!
たけのこって鰹節とよく合いますよね~♪
たけのこ食べないと春は始まらない 笑
2019/04/17(水) 09:23:05 | URL | jamkichi  [編集]
鍵コメさん★

やっぱり不作なんやね~⤵
ブログ読ませてもろて、そうなんか~⤵ って思ってました (:_;)

そんな厚かましいこと・・・(´艸`*)
こちらから買いに行きます ヽ(^o^)丿

練り切り、お友達や身内なら出せるかな~
もうちょっと極めないと・・・💦
2019/04/17(水) 09:38:10 | URL | jamkichi  [編集]
yokoblueplanetさん★

おはようございます♪

そうですか~! 嬉しいですぅ~! °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
陶器のお雛様の絵付けをしたことがあって
そのときのイメージが役に立ちました♪

仰る通り、和菓子はほんと奥が深いです💦
これからが勉強だと思っています!

たけのこ、今年も食べられないんですね~⤵
ヨコさんのためにも、
写真だけでも美味しそうなのを載せないと・・・💦 笑
2019/04/17(水) 09:49:05 | URL | jamkichi  [編集]
とっつぁんさん★

おはようございます♪

わ~い! 芸術ですか!? 
お世辞でもうれしいです <(_ _)>

なかなか奥が深くてまだまだですが、
楽しいのでこれから頑張りますね!

たけのこ、朝掘りが手に入ったときは
素材の味を楽しみたいですもんね♪ ヽ(^o^)丿




2019/04/17(水) 10:50:58 | URL | jamkichi  [編集]
おめでとうございます♪

とーってもステキですね。。。
是非 私が言った時に体験教室でも教えて下さい❤
私は作る過程と食べるのが楽しいので、うるさい事は言わないのでよろしくお願いしますww

昨夜も高校の友達4人集まりましたが、結局 既婚者は1人だけで(笑) でもみーんな何処かへ旅行に行く予定もあってとっても楽しそうで・・・
その独身の女性は1人旅が多くて10月まで予定イッパイだとか・・・

イヤー 私もどうしてこう1人で泊まれないんでしょうねw それがクリアできればあの泊った所に何泊もして京都で飲み歩きたいんですけどね < えぇ?ってww
2019/04/17(水) 15:24:35 | URL | padme  [編集]
こんにちは。
もう卒業なんですね。

きれいなねりきり。
藤の花、すっきりとして
素敵です。
手まりはカラフルで。

お花見ではジャガイモで
ねりきりの応用もされてるし、
さすがですね~(^^)

2019/04/17(水) 18:11:28 | URL | ☆やむやむ☆  [編集]
講習会ぜひ開いて、教わりに行きます。夕方掘ったからともらって、たけのこ茹でているところ、おかか和え美味しそう。一つはそれにしましょう。
2019/04/17(水) 23:46:39 | URL | サン  [編集]
若竹煮やたけのこご飯よりおかかまぶしの方がこぶたは好きかも♪
今年まだタケノコやってません💦
昨日タケノコ見てきたら、そんなに大きくないので1本700円したので断念…
季節の味として1度は食べたいんですけどねー(>_<)

練り切り、すっごく素敵です(◎o◎)
手毬は彩り綺麗でインスタ映え~な感じですが、こぶたも藤の方が好みでした❤
ご近所だったら是非jamkichi先生に習いたいです~(〃艸〃)
2019/04/18(木) 06:06:06 | URL | こぶた  [編集]
padmeさん★

おはようございます♪

まだまだ下手くそなのでお教室はもう少し先になりますが、
京都に来られたら是非体験教室にお越しください♪
うるさいこと言わないというお約束でお願いします 笑

皆さん身軽でほんとに楽しそう! うらやま~です💦
と言いつつ、私は身軽になっても出不精は治らないんでしょうけど・・・笑

私も一人で泊まるのは無理です💦 怖いもん・・・
一人で飲み歩きとかも無理です~
人より人生楽しめない、可哀想なオバちゃんです (*_*;



2019/04/18(木) 09:24:37 | URL | jamkichi  [編集]
☆やむやむ☆さん★

おはようございます♪

そうなんですよ!
短期集中型なので結構すぐに卒業出来ます ヽ(^o^)丿
誰でもすぐに・・・笑

まだまだ納得のいくものではないけど
緊張した割には上手くいった方かなと思います 笑

面白くてイッパイ作りたいんやけど、
毎日毎日食べる訳にもいかなくて・・・(^-^;
みんなも飽きて来ます 笑

2019/04/18(木) 09:35:12 | URL | jamkichi  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

お教室開けるようになったら
京都にお越しの節は是非来てください♪
まだもう少し先やけど・・・

私も昨日たけのこ茹でました ヽ(^o^)丿
たけのこって、かつお節とよく合いますよね♪
2019/04/18(木) 09:38:45 | URL | jamkichi  [編集]
こぶたちゃん★

おはようございます♪

おかかまぶし、鰹の風味が美味しいです ヽ(^o^)丿
今年はたけのこ、裏年とかで不作みたいです⤵
そういう年はやっぱりお高いよね~ (-_-)
私、昨日農家さんで1本500円で買ったけど、
1本あまり良くないのが入っててガッカリでした⤵

練り切り、時間が経つに連れ発色が鮮やかになってくるので
手まりはどんどん色鮮やかになっていきました (^-^;
確かに、意外と藤が人気です♪ ちょっと地味かなと思ったんやけど・・・

ほんと、近くやったら習いに来てもらえるのにね ヽ(^o^)丿
2019/04/18(木) 09:48:45 | URL | jamkichi  [編集]
初めまして。

いつも、うっとり見せて頂いています。

2019/04/18(木) 21:41:14 | URL | パープル  [編集]
パープルさん★

コメントありがとうございます♪

こちらこそ
丁寧で美しいお料理にうっとりです ☆彡

これからも宜しくお願いします <(_ _)>
2019/04/19(金) 08:43:30 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1957-9dcc2f30

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック