おはようございます! ここ数日、寒かったですね~
真冬か? と思うぐらい・・・💦
でも、今日から暖かくなるみたいで、
やっと春本番かな (^O^)
甘くて美味しい新玉ねぎの季節ですね♪
今年もレンチン玉ねぎ、お世話になってます ヽ(^o^)丿
レンチン新玉ねぎ 海老とそら豆あん
今回は玉ねぎに深く切り込みを入れて
レンチンしてからお花のように広げました (^O^)
こうすると、あんも絡みやすい👍
そしてもう一つ、春の代表選手・・・
そら豆~ ☆彡
可愛くて美味しくて大好きです♪
新玉とそら豆、まさに春爛漫~ ヽ(^o^)丿
☆作り方☆
★材料(2人分) 新玉ねぎ(中)・・・・・・・・2個
小海老(むき海老)・・・・70g程度
そら豆・・・・・・・・・・・・・・12粒程度
サラダ油、酒・・・・・・・・・少々
A 水・・・・・・・・・・・・・・180g
A 濃口醤油・・・・・・・・大さじ2杯
A 酢、砂糖・・・・・・・・・大さじ1杯半~2杯
片栗粉・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯弱
ごま油(お好みで)・・・・適量
1 そら豆はさやから出して黒い部分に切れ目を入れ、塩少々(分量外)を入れたたっぷりの熱湯で2分程度茹でてザルに上げ、うちわなどで仰いで冷まします。 その後、切り込みから皮をむきます。
2 新玉ねぎは、皮を剥いて根本と先の硬い汚れた部分を切り落とし、下から1cm程度を残して放射状に8等分に切り込みを入れます。
3 耐熱皿に②を乗せてフワッとラップを掛け、600Wの電子レンジで加熱します。(1個に付き5分を目安に調整して下さい)

4 小鍋にサラダ油少々と小海老を入れて火にかけ、酒少々を振って火を通します。
5 ④にAを加えてひと煮立ちさせ(アクがあれば取る)、混ぜながら同量の水で溶いた片栗粉を加え、弱火にして透明感が出たら①のそら豆を入れて煮を止めます。
6 ③の玉ねぎから出た汁を切って箸で花のように開き、⑤のあんを掛けます。(お好みでゴマ油を掛けても)
私はズボラをして
盛り付けるお皿でレンチンしてます (^-^; レンチン用のお皿、一枚洗うのが増えるだけやのにね~ (´艸`*)
でも、レンチン用のお皿で作って、
別のお皿に一つずつ盛る方がええと思います ヽ(^o^)丿 そのほうが
加熱して出た汁を捨てる手間も無いし・・・
これ、キッチンペーパーなどで押さえて
火傷の危険も冒しながらなので
良い子はマネをしない方がいいですよ~ <(_ _)>
レンチンするお皿1枚ぐらい洗え! ちゅう話ですよね (´艸`*)
とろっとろの新玉ねぎをお好みの場合は
加熱時間をちょっとだけ長くしたり・・・
お好みの柔らかさに調整して下さいね!
お花が咲いたみたいで豪華に見え、
春らしい一品です °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ところで・・・・ 今年は超大型10連休ですね~
また、そのあとに控える夏休みなど
旅行のご予定をされてる方も多いのでは?
そこで、
飛行機での旅行をご予定の方にオススメなのが
格安航空券が買える総合オンライン旅行代理店トラベリストさん
トラベリストは
日本最大級のファッション通販"SHOPLIST"を運営するCROOZグループ、
安心安全のサイトです→これ、重要ですよね ヽ(^o^)丿
JAL,ANA、LCCなど
全11航空会社の最安値格安航空券を一括比較し、 スマホやPCで24時間いつでも
航空会社の運賃や空席状況を比較・購入できる!
チケットレスなので、事前にチケットを受け取る必要も無いんです (゚д゚)!
あらまぁ! 今やこんな時代になってるんですね~💦
時代について行けてないお慶はんです (´艸`*) トラベリストさんは
こちら
またメールや電話によるサポート体制も充実していて、
困ったときに気軽に問い合わせ出来るのもいいですね→これも重要!
航空券とホテルをセットで予約することで、
バラバラで購入するよりもお得になるサービスもあるそうです♪
大型連休や夏休みの旅行に、
便利でお得なトラベリストさん、ええ仕事しますよ ヽ(^o^)丿 ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1954-d0f73489