おはようございます! 寒いですね~ (*_*; 数日前はあんなに暑かったのに・・・
まぁ、この寒さがフツーやね。
先日、舞茸スープで使こた生クリームが残ったので、
ふろふき大根に使いました ヽ(^o^)丿
ふろふき大根にチーズと生クリーム、
で、お味噌も入った和洋折衷のレシピです!
ふろふき大根のチーズ味噌クリーム
息子ちゃんの大好きな一品です!
舞茸ポタージュの味噌味が美味しかったので、
ここでもお味噌を使いました♪
ベーコンと粗挽き黒コショウがアクセント・・・ (^O^) ☆作り方☆
★材料(4人分) 大根・・・・・・・・・・・・・12cm
ベーコン・・・・・・・・・・2枚
生クリーム・・・・・・・・100ml
スライスチーズ・・・・・4枚 ※とろけるタイプ
合わせ味噌・・・・・・・小さじ2杯
だし汁・・・・・・・・・・・・適量
薄口醤油・みりん・・・各小さじ1杯
粗挽き黒コショウ・・・少々
1 大根は3cm厚さの輪切りにして、皮を厚めに剥き、角をくるりと落として面取りし、片面に十字に切り込みを入れます。
2 ①を圧力鍋に入れて、かぶる程度のだし汁と薄口醤油、みりんを入れ、蓋をして圧が掛かったら弱火に落とし、12分加圧してそのまま冷まします。
※圧力鍋を使わない場合は落し蓋をして柔らかくなるまで炊いて下さい。
3 ②の圧が落ちたら蓋を開け、大根を網じゃくしなどで取り出し、キッチンペーパーに乗せて汁気を切っておきます。
4 フライパンにベーコンのみじん切りを入れて炒め、味噌と生クリームを加えて弱火で混ぜながら味噌を溶かし、とろみが出たら火を止めます。
5 ③の大根を器に盛り、スライスチーズを1枚乗せ、ラップを掛けずに電子レンジ(600W)で加熱してチーズを溶かします。(1個に付き30~40秒です)
6 ⑤に④のソースを掛けて、粗挽き黒コショウを振ります。
★調理のポイント ●生クリームは加熱し過ぎると分離するので、弱火で加熱し、とろみが付いたら火を止めます。
●チーズを溶かすためのレンジ加熱の時間は1個に付き30~40秒、2個同時なら2倍、4個同時なら4倍ですが、溶け具合を見ながら調整して下さい。
ベーコン、チーズ、生クリーム、お味噌・・・
コクだらけですやん!? \(^o^)/
おでんの大根や
お味噌でいただくふろふき大根も美味しくて大好きやけど、
これもほんとに美味しいですよ♪
大根の皮を厚めに剥くので、
捨てるのは勿体ない・・・ 大根の皮の中華風きんぴら
皮をよく洗って千切り、
ごま油で炒めて、少々のだし汁と砂糖と醤油、
香り付けに胡麻油少々をもう一度回し掛け、
炒り胡麻と花椒を振りました♪
花椒の香りで一気に中華の世界に~ 笑
美味しいよ!
みずみずしい大根、
だいぶお安くなってきてウレシイです♪♪♪
靴と服、どうしたらええの~💦
クリスマスディナーショーを9月に予約してた・・・
まだまだジャムの介護が続いてると思っていたので、
保育園のお迎えもジャムの事も息子夫婦に頼んで
たまには息抜きをするつもりで・・・
でも、私の足・・・
パンプスとか、履けそうにない💦
ゴスペルなので、白いスニーカーとか履いて
ファンキースタイルで行ってもギリ怒られへんやろうけど、
このままやったら、スニーカー履けるかどうかも怪しいし・・・⤵
なんせ、夕方には足が浮腫んで、
2サイズぐらい上でないと履けへん💦
って言うか、カチッとした靴は痛くて履けへん💦
あと2週間程度で
劇的に浮腫みが改善するとは思えへんし・・・(≧▽≦)
どうしたらええの~
靴と服~💦 泣
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1914-6b2a9f10