おはようございます!
蓮根が旬をむかえていますね♪
寒くなるに連れ、モチモチ食感になって美味しい♪
去年のれんこんレシピです (^-^;
鶏明太れんこんの天ぷら
あんを掛けていただきましたけど、
お塩でいただくのも美味しいです♪
☆作り方☆
★材料 れんこん・・・・・・・・250~300g程度
A 鶏ミンチ肉・・・・50g
A 明太子(大)・・・1本
A 酒、片栗粉・・・・各小さじ1杯
天ぷら粉、揚げ油、青のり
1 れんこんはピーラーで皮をむき、酢少々(分量外)を入れた水に浸け、水気をしっかり拭き取ります。
2 明太子は縦に切れ目を入れて開き、包丁の背で中身をこそげ取っておきます。
3 ボウルにAを入れてよく混ぜ、①のれんこんをAに立てて、押し付けるようにこすりながら上からAが出てくるまで入れていきます。
4 ③の出てきたAをきれいに落とし、6~7mm程度の厚さに切ります。

5 天ぷら粉を水で溶き、④の半分量をくぐらせて160度の油で両面を揚げ、最後に高温に上げてカリッとさせます。
6 残った天ぷら粉に青のり適量を加えて混ぜ、残り半分量を同様に揚げます。
あんを作る場合 (少し多めに出来ますので量は調整して下さい)
だし汁・・・・・・・・・・・・180ml
みりん、薄口醤油・・・各20ml
塩・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
片栗粉・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
1 小鍋にあんの材料を全て入れてよく混ぜ、火にかけてひと煮たちしたら弱火にして少しコトコトし、透明感が出たら火を止めます。

実はこの余ったタネで作ったのがこれ↓ 鶏明太つくねの大葉巻き
レシピはこちら このつくね、クックパッドさんに投稿したら、
思いのほか大反響をいただき、
人気検索NO1になったり、
「話題のレシピ」に掲載していただいたり・・・
たくさんの方から、つくれぽも頂きました \(^o^)/
たまたま余ったもので作ったつくねが
こんな感じになって、ビックリでした \(◎o◎)/!
昨日から、自慢ばっかりか? ( *´艸`)ユルシテ~💦 ストレス満タンのお慶はん、こんなことで気分をアゲアゲにしとります 笑 日曜日、久しぶりに母のところへ行って来ました。
あちらで車椅子をお借りして・・・( *´艸`)
「お婆ちゃんは自分で歩いたはるよ~」
「ここに入る?」
と、スタッフさんにからかわれ・・・笑
夫さん、私の車椅子を押しながら、
「介護の練習!」と言って・・・
スタッフさんたちに大ウケしてました 笑
オイオイ! みんな! 私の骨折で遊ぶな! (一一") 笑
先日お教室があって、こんなん作ったんですって!
流行りの母作ハーバリウム
おぉぉ~! キレイに出来てるやん (゚д゚)!
でもね、
部屋に置いといて飲まはったらアカンし・・・💦 ということで・・・笑
せっかく作らはったのに、「持って帰って下さい」と言われ、
今は、うちのトイレに飾ってます (^-^; 笑
今は姉が週2で行ってくれてるんですが、
サ高住側から大切な説明会があるということで、
夫さんといっしょに出席しました。
内容は・・・
来年3月で、サ高住から、1階が「グループホーム」、
2、3階が「地域密着型特定施設」に変更になる、という報告でした。
サ高住は賃貸物件扱いで、「グループホーム」「地域密着型特定施設」は介護施設です。
色んな事が大きく変わって、また、一から契約のやり直しです。
料金は少しだけ高くなる感じ・・・
うちの母に関しては、認知症の方のための1階の「グループホーム」でも、
今の2階のお部屋のまま、「地域密着型特定施設」でも、どちらを選んでも良いらしいです。
「グループホーム」は、部屋を出たら大きなリビングがあって、
24時間、トイレなども常にスタッフさんが対応して下さいます。
でも部屋は狭くなって、トイレやキッチンが付いてない・・・
「地域密着型特定施設」は、部屋は現状維持でもう少しプライバシーが守られる感じ・・・
どちらを選ぶか悩みますね~ (-_-)
母の場合は認知症がヒドイのでグループホームの方がいいのかなぁ。。。
うちの母は要介護3・・・
いつかは、今のサ高住からグループホームとかの介護施設に替わらなあかんなぁと思っていたので、
反って良かったと言えるのですが、
お気の毒なのは、要支援1の方なんです。
同じ区内に新しく建つサ高住にお引っ越しすることになるんです。
そこは、今のところより不便で、お買い物も近くに無いし・・・
やっと慣れたところから、またお引っ越しやもんねぇ。。。
要支援1の方、6人ぐらいおられるようですが、
出席されてた家族さん達は激怒されていました。
そらそうやわねぇ。。。
たった1年半ほどで方針が変わるって・・・
どういうこと!?
説明会は、揉めに揉めて・・・
でも、会社側は方針は変わらないと断言されていました。
私がその家族さんの立場やったら暴れてるかも・・・笑
高齢の方は、環境が変わるのもダメージが大きいし、
要支援1の方なんかは、
お友達も出来てたり、お買い物に出たりしはるので、
違うところに行くとなると、ほんまに可哀想です。
なんとか、残してあげられる方法はないのかなぁ。。。
まだまだ揉めると思うわ~
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
知らしやすいところにお願いしまず。まだ自分達で楽しんでいられるレベルなら、そのままと思うよね。やがて我が家も、、と思うと人ごとではないなーー。
🎵ここれくらいの、おベントバコニーーーおにぎり、おにぎりちょっと詰めて、あなのあいたれんこんさん、筋を取ったフキ鼻歌が出てくるれんこんさん!作ってみよう!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1908-a2e39f5c