fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

鶏明太れんこんの天ぷら  &母作ハーバリウム  &母のサ高住が大モメです💦  


 おはようございます!




 蓮根が旬をむかえていますね♪

 寒くなるに連れ、モチモチ食感になって美味しい♪

 
 去年のれんこんレシピです (^-^;

 
 鶏明太れんこんの天ぷら

PA060572.jpg

 あんを掛けていただきましたけど、

 お塩でいただくのも美味しいです♪



 ☆作り方☆


 ★材料
 れんこん・・・・・・・・250~300g程度
 A 鶏ミンチ肉・・・・50g
 A 明太子(大)・・・1本
 A 酒、片栗粉・・・・各小さじ1杯
 天ぷら粉、揚げ油、青のり

 れんこんはピーラーで皮をむき、酢少々(分量外)を入れた水に浸け、水気をしっかり拭き取ります。
PA060530.jpg PA060535.jpg

 明太子は縦に切れ目を入れて開き、包丁の背で中身をこそげ取っておきます。
PA060531.jpg

 ボウルにAを入れてよく混ぜ、①のれんこんをAに立てて、押し付けるようにこすりながら上からAが出てくるまで入れていきます。
PA060534.jpg PA060536.jpg

 ③の出てきたAをきれいに落とし、6~7mm程度の厚さに切ります。
PA060537.jpg PA060538.jpg PA060540.jpg

5 天ぷら粉を水で溶き、④の半分量をくぐらせて160度の油で両面を揚げ、最後に高温に上げてカリッとさせます。

6 残った天ぷら粉に青のり適量を加えて混ぜ、残り半分量を同様に揚げます。

 
 あんを作る場合
 (少し多めに出来ますので量は調整して下さい)
 だし汁・・・・・・・・・・・・180ml
 みりん、薄口醤油・・・各20ml
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
 片栗粉・・・・・・・・・・・・大さじ1杯

1 小鍋にあんの材料を全て入れてよく混ぜ、火にかけてひと煮たちしたら弱火にして少しコトコトし、透明感が出たら火を止めます。
P9070161.jpg







 実はこの余ったタネで作ったのがこれ↓


 鶏明太つくねの大葉巻き

PA060543.jpg

 レシピはこちら

 このつくね、クックパッドさんに投稿したら、

 思いのほか大反響をいただき、

 人気検索NO1になったり、

 「話題のレシピ」に掲載していただいたり・・・

 たくさんの方から、つくれぽも頂きました \(^o^)/


 たまたま余ったもので作ったつくねが

 こんな感じになって、ビックリでした \(◎o◎)/!


 昨日から、自慢ばっかりか? ( *´艸`)ユルシテ~💦
 ストレス満タンのお慶はん、こんなことで気分をアゲアゲにしとります 笑





 日曜日、久しぶりに母のところへ行って来ました。

 あちらで車椅子をお借りして・・・( *´艸`)

 「お婆ちゃんは自分で歩いたはるよ~」
 「ここに入る?」
 と、スタッフさんにからかわれ・・・笑

 夫さん、私の車椅子を押しながら、
 「介護の練習!」と言って・・・
 スタッフさんたちに大ウケしてました 笑

 オイオイ! みんな! 私の骨折で遊ぶな! (一一") 笑



 先日お教室があって、こんなん作ったんですって!


 流行りの母作ハーバリウム

PA130077.jpg

 
 おぉぉ~! キレイに出来てるやん (゚д゚)!


 でもね、

 部屋に置いといて飲まはったらアカンし・・・💦 ということで・・・笑

 せっかく作らはったのに、「持って帰って下さい」と言われ、

 今は、うちのトイレに飾ってます (^-^; 笑


PA130074.jpg

 



 今は姉が週2で行ってくれてるんですが、
 サ高住側から大切な説明会があるということで、
 夫さんといっしょに出席しました。

 内容は・・・
 来年3月で、サ高住から、1階が「グループホーム」、
 2、3階が「地域密着型特定施設」に変更になる、という報告でした。

 サ高住は賃貸物件扱いで、「グループホーム」「地域密着型特定施設」は介護施設です。
 色んな事が大きく変わって、また、一から契約のやり直しです。 
 料金は少しだけ高くなる感じ・・・

 うちの母に関しては、認知症の方のための1階の「グループホーム」でも、
 今の2階のお部屋のまま、「地域密着型特定施設」でも、どちらを選んでも良いらしいです。
 「グループホーム」は、部屋を出たら大きなリビングがあって、
 24時間、トイレなども常にスタッフさんが対応して下さいます。
 でも部屋は狭くなって、トイレやキッチンが付いてない・・・
 「地域密着型特定施設」は、部屋は現状維持でもう少しプライバシーが守られる感じ・・・
 
 どちらを選ぶか悩みますね~ (-_-)
 母の場合は認知症がヒドイのでグループホームの方がいいのかなぁ。。。

 うちの母は要介護3・・・
 いつかは、今のサ高住からグループホームとかの介護施設に替わらなあかんなぁと思っていたので、
 反って良かったと言えるのですが、
 お気の毒なのは、要支援1の方なんです。
 同じ区内に新しく建つサ高住にお引っ越しすることになるんです。
 そこは、今のところより不便で、お買い物も近くに無いし・・・
 やっと慣れたところから、またお引っ越しやもんねぇ。。。

 要支援1の方、6人ぐらいおられるようですが、
 出席されてた家族さん達は激怒されていました。
 そらそうやわねぇ。。。
 たった1年半ほどで方針が変わるって・・・
 どういうこと!?

 説明会は、揉めに揉めて・・・
 でも、会社側は方針は変わらないと断言されていました。
 私がその家族さんの立場やったら暴れてるかも・・・笑

 高齢の方は、環境が変わるのもダメージが大きいし、
 要支援1の方なんかは、
 お友達も出来てたり、お買い物に出たりしはるので、
 違うところに行くとなると、ほんまに可哀想です。
 なんとか、残してあげられる方法はないのかなぁ。。。

 まだまだ揉めると思うわ~




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!
 
 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

知らしやすいところにお願いしまず。まだ自分達で楽しんでいられるレベルなら、そのままと思うよね。やがて我が家も、、と思うと人ごとではないなーー。
2018/11/27(火) 13:10:30 | URL | サン  [編集]
昨日UPしたのだけど ホントーーーーに揚げ物ってどうしてあんなになっちゃうの?ってドヘタで嫌になりますww
でもたまーに食べたくなるだけ進歩はしたようなんですけどね ^^;
つくねも以前UPしたけど大葉が全部落ちてたり・・・^^;

ハーバリウム やっぱり色々今までの見てましたけどお母様もセンス良いですねー❤
私もそんなに必要ではないけど1度はやってみたくて会社近辺のいつもサボりに行ってるお店の隣のお花屋さんでもやってるので「今度・・・」って話もつけたのにその後 母の入院で全然時間がなくなって行ってないんですよね・・・

要介護3でサ高住でも良いって良いですね ^^;
ウチはダメだって病院のケースワーカーさんに言われてグループホームのような・・・って (*- -)ノヽ△ポイッ  すると なかなか空いてなくて・・・ しかも昨日 以前から1/20まで居られるって聞いてたのにその彼女が「1/2までですよ!なので年内には・・・」ってビックリしました。。。
それで昨日から時間がないじゃないの!って事で超アセアセになっちゃって見学する日も限られていたりでパニくってます。。。

お慶さんの場合はこうなって移らなくても良いし良かったですね♪
2018/11/27(火) 13:40:05 | URL | padme  [編集]
サンさん★

こんにちは♪

そうなんですよね~
うちの母レベルになると「グループホーム」か「地域密着型特定施設」
のどちらかを選べばいいんだけど、
今更、引っ越しを迫られてる方々は大変だと思います (-_-)
環境が変わるって、大問題ですよね! 特に高齢者は・・・⤵

遅かれ早かれ、中高年にとっては近い将来のこと・・・
気になりますよね~ (-_-)
2018/11/27(火) 13:57:46 | URL | jamkichi  [編集]
padmeさん★

こんにちは♪

見せていただいたけど、かき揚げ美味しそうだったよ!
最近のコツの要らない系の天ぷら粉は、
確かに、少ない油でも書いてあったような気が・・・ヽ(^o^)丿

ハーバリウムね、多分先生に手伝って貰ったとは思うんですけど、
思ったより上手に出来てましたね ☆彡
本人の部屋に飾れないのが残念だけど・・・(-_-)

え~!? お母様、あったとしても軽い認知症だと思うんやけど、
それでもグループホームなんですか?
グループホームって、認知症専用なのにねぇ。
サ高住でも、ヘルパーステーションが併設されているところだったら、
今のところは充分な気がしますけどね。
でも、将来のことを考えたら、
サ高住じゃなくて介護施設系に入っておかれた方がいいのかも。

うちの場合は、運良く介護施設に変更になるけど、
そうじゃなかったら、もう1回お引っ越しかな~ って思ってたので・・・。

うわ~💦 今年中に決めないといけないの~!?
病院も急に無茶言うね (一一")
それは大変だわ💦
母のときを思い出して・・・ほんとにお察し申し上げます <(_ _)>








2018/11/27(火) 14:25:56 | URL | jamkichi  [編集]
こんにちは。

レンコンに明太子と、またまた
ワタシの好きな物ですね~w

しかし、こんなに上手くレンコンの
穴の中に入っていくものなんですね。
私はつい挟んじゃいます(^^;

お母様の施設の件、大変ですね。
急に経営方針変えられても
困ってしまいますよね。
お母様の場合は同じところに
居られるとか。
検討しないといけないでしょうが、
取りあえずは、良かったですね。

2018/11/27(火) 16:02:02 | URL | ☆やむやむ☆  [編集]
いえいえ自慢どころか、とても参考になってありがたいですよ(^^)

それにしても、明太子をれんこんに注入していくのが、素晴らしい発想ですよね(^^) 
そして、鶏明太つくね大葉巻きは、ビールにも合いそうで、家飲みしながら食べたら最高ですよね(^-^)

ハーバリウムがとても、素晴らしいですよね(^^)どうやって作ってあるのかな(^^)

介護施設の問題は、ほんと難しいですね(>_<) 私の親父もいつかは、介護が必要になる時は来るので不安です
2018/11/27(火) 19:31:08 | URL | とっつぁん  [編集]
🎵ここれくらいの、おベントバコニーーーおにぎり、おにぎりちょっと詰めて、あなのあいたれんこんさん、筋を取ったフキ鼻歌が出てくるれんこんさん!作ってみよう!
2018/11/28(水) 01:42:58 | URL | サン  [編集]
☆やむやむ☆さん★

おはようございます♪

私もれんこんと明太子、大好物です ヽ(^o^)丿

明太子、思うよりスルスル穴に入って行きます♪
挟み揚げもいいですよね~
私もお肉や海老のミンチは挟むことの方が多いかな (^O^)

ほんと、開設1年半で方針を変えるなんてね~ 😠
引っ越しさせられる方はほんとにお気の毒⤵
うちにとっては今までより手厚い介護になるので
正直、良かったと思っています。
顔馴染みになってる方も居るので複雑ですが・・・(-_-)

2018/11/28(水) 08:56:48 | URL | jamkichi  [編集]
とっつぁんさん★

おはようございます♪

参考になってます?
そう言っていただけると、ほんとに嬉しいです \(^o^)/

明太子れんこん、
スルスル入っていくので、作っていても楽しいです ヽ(^o^)丿
つくねはビールのお供にピッタリ!
明太子好きの方にはオススメです!

ハーバリウム、93歳が作った割にはキレイに出来てますよね 笑
特殊な液体にお花を入れていくだけみたいなんですけど、
センスが問われるとか・・・笑

お父様、まだまだ先のことでしょうが
これからどんどん高齢者が増えて、
色々問題が出てくると予測されるので
みんな、他人ごとではないですよね~ (-_-)
2018/11/28(水) 09:07:52 | URL | jamkichi  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

♬これっくらいのおべんと箱に♬
鼻歌、出ますよね~ 笑
孫もよく歌ってます♪ 

ピリッとしてて、ビールにも合いますよ~ ヽ(^o^)丿
れんこんの食感も楽しいです♪

2018/11/28(水) 09:14:38 | URL | jamkichi  [編集]
こんにちは♪

先日のフレンチトーストの時にコメント入れたつもり
いくら探しても見つからない 
文章まで覚えているのにいよいよ私も来たのかな(笑

鶏明太れんこんの天ぷら美味しそう!!
鶏明太つくねの大葉焼きも良いね =^-^=

ハーバリウム一つ欲しくなりました
病院で飾りたい、無機質で嫌だからね

色々ややこしいね、サ高とかグループホームとか
でも切実な問題だよね 他人事ではないわね
2018/11/28(水) 13:33:00 | URL | はやとうり  [編集]
はやとうりさん★

こんにちは♪

コメント入れて下さってたんですね!
すみません💦 
たまに入ってないことあります 私も・・・(^-^;

明太子レシピ、明太子が冷凍庫で余って来た時に作ります。
長く冷凍してたものって、
解凍して生で食べるのちょっと抵抗があるので・・・笑

最近では、病院は生のお花禁止なんですよね?
ハーバリウムなら大丈夫ですもんねぇ ヽ(^o^)丿
ちょっと置いておくと気分が和みますよね!

介護施設とか、高齢者向け住宅とか、
介護施設の中にも色々あって、ほんとややこしいです⤵
母のことで良い勉強になりました。
自分もそう遠くないもんねぇ💦 (*_*;



2018/11/28(水) 14:22:13 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1908-a2e39f5c

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック