fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

切り干し大根と柿のクリームチーズ白和え  秋らしい一品です♪


 おはようございます!




 ええお天気ですね~

 この紅葉の素晴らしい時期に、私は家に籠っております⤵ 泣


 
 今は、思うように買い物に行けないので、

 買い置きしてる乾物とかが便利で・・・ ヽ(^o^)丿


 で、昨日は切り干し大根を白和えにしました♪

 柿をいただいたので、一緒に・・・ヽ(^o^)丿




 切り干し大根と柿のクリームチーズ白和え

PB150347.jpg



 いつもは練り胡麻や生クリームでコクやまろやかさを出すんですけど、

 今回は両方とも家に無かったのでクリームチーズを入れました。

 う~ん! これも美味しい!



PB150353.jpg

 
 切り干し大根は、レンジで戻すと3分です!

 少ないお出汁で戻すので、

 戻し汁の栄養や旨みを逃さずに

 大根にぜ~んぶ吸わしちゃいます ヽ(^o^)丿



 
 ☆作り方☆


 ★材料(3人分程度)
 切り干し大根・・・・・・・・・15g
 柿・・・・・・・・・・・・・・・・・・4分の1個
 三つ葉・・・・・・・・・・・・・・10本程度
 豆腐(小パック)・・・・・・・1パック(150g)
 クリームチーズ・・・・・・・・30g
 だし汁・・・・・・・・・・・・・・・60ml
 A 砂糖・・・・・・・・・・・・・・小さじ2分の1杯
 A 薄口醤油、みりん・・・各小さじ1杯
 白炒りごま・・・・・・・・・・・大さじ1杯  ※擦り胡麻を使っても。

 豆腐はキッチンペーパーに包んで耐熱皿に乗せ、電子レンジ(600W)で2分30秒加熱して取り出し、少し冷めたらもう一度キッチンペーパーで包み直して水気を取り、そのまま冷ましておきます。
PB150328.jpg

 切り干し大根はザルに入れてよく洗い、長ければ適当な長さに切って、耐熱容器にだし汁と入れてラップを掛け、電子レンジ(600W)で3分加熱して冷まします。
PB150326.jpg PB150327.jpg

 柿は、皮を剥いて5mm角の棒状に、三つ葉はさっと茹でて水に晒し、水気を絞って2cm長さに切っておきます。
PB150339.jpg PB150330.jpg

 ボウルに①を入れてスプーンや擦り込木などで潰し、クリームチーズ(硬めのものなら粗く切る)を加えて混ぜ、擦った炒りごまとAを加えて混ぜ、和え衣を作ります。
PB150334.jpg PB150336.jpg

 ④に②の切り干し大根、③の柿と三つ葉を加えて全体を和えます。
PB150340.jpg PB150341.jpg





PB150342.jpg


 切り干し大根のレンチン時間はお好みで!

 3分だと少し食感が残って、私はこれぐらいが好きですけど・・・

 もっと柔らかいのをお好みの場合は、

 4分とか5分とか・・・ 

 注 1分増やすごとにお出汁を大さじ1杯ずつ増やして下さいね!


PB150344.jpg



 柿の甘さがアクセントに・・・(^^♪

 クリームチーズのコクが優しいです!

 もっとチーズ感を味わいたい場合はチーズを増やして下さいね (^O^)

 柿を使った、秋らしい白和えですね~ ☆彡



 
 切り干し大根って、

 生の大根より栄養価がグンとUPするスグレモノ、

 置いておくと便利ですよね ヽ(^o^)丿


 買い物に行けないこの機会に、

 色々レシピを研究してみよかなと思てます (^O^)

 

 

 柿は、お嫁ちゃんの実家からいただきました♪  

PB150354.jpg

 
 大きくて立派、美味しい柿でした~♪

 奈良は柿の名産地なんですね ヽ(^o^)丿

 ありがとうございました <(_ _)>


 初孫君も大好きで、毎日食べてますよ!




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

こんにちは。

白和え衣にクリームチーズは
思いつきませんでした~。
jamkichiさんはアイデア豊富ですね♪

下ごしらえでもレンチン
良く使われてるけど、
私はまだどうも慣れなくて。。。

色々と参考にさせてもらってます♪

2018/11/17(土) 16:48:41 | URL | ☆やむやむ☆  [編集]
こんにちは~

ほんのり白が混ざった柿と三つ葉の色合い、秋らしくてステキですね。
白和えに切り干し大根の組み合わせ初めて知りました。

美味しそうで目にも嬉しく体に良いお料理。
勉強になります!
2018/11/17(土) 17:02:07 | URL | feve  [編集]
切り干し大根は、大根を貰った時に干して
冷蔵庫にストックしてる。

煮物とか、始めて知ったサラダ^^にしか使ってないし~
白和えも使えるんですね( ..)φメモメモ

また大根が届きだしたから、
いい加減に使わないと、結構溜まってる(^^;
2018/11/17(土) 17:34:31 | URL | 桃  [編集]
jamkichiちゃん~こんにちは♪
本当、今、紅葉が美しいね(^^
我が家も相棒殿が久しぶりに休みが取れ、ぷらっと行ってきましたよぉ(^^
久々のお出かけでした♪
jamkichiちゃんは、残念だねぇ、もうちょっとだね。
完治するまでおでかけは我慢だね(^^;

白和えにクリームチーズ!!
まったりと濃厚で、絶対美味しいね♪
ワインに合いそうで良いね~おもてなしにも良いよね♪
色合いもとっても美しいです♪

前記時に腫れが少しとれてきたと・・ほっとしています(^^
良かった♪でも無理は禁物・・お大事に。
いつも有難う~感謝。
あったかくお過ごしくださいね(^^
2018/11/17(土) 17:38:18 | URL | misya  [編集]
クリームチーズ買ってくればあとはある!美味しそうだカラーー、レンジ時間書いてもらって助かる!寒くなると切り干し大根たくさん作るから楽しみです。
2018/11/18(日) 01:50:19 | URL | サン  [編集]
☆やむやむ☆さん★

おはようございます♪

練り胡麻とか生クリームとか、
いつも白和えに入れるものを切らしてて、
クリームチーズを使ってみました ヽ(^o^)丿
なんせ、買い物に行けないので家にあるもので・・・(^-^;

根がズボラなもんでレンジよく使います 笑
確かに時間とかの調整が難しかったりするけど、
慣れるとほんとに便利です \(^o^)/
2018/11/18(日) 10:07:00 | URL | jamkichi  [編集]
feveさん★

おはようございます♪

柿を使うと秋らしくなりますね (^O^)
feveさんの「豚肉とリンゴ」もそうだけど、
旬の果物が食卓に上がると、季節感があっていいですよね♪

切り干し大根、地味で忘れがちなんですけど、
栄養価が高いのでこれを機会に色々作ってみますね ヽ(^o^)丿
2018/11/18(日) 10:22:38 | URL | jamkichi  [編集]
桃さん★

おはようございます♪

私も以前、自家製の切り干し大根を作ったことあるんですが、
いつも貰ってた農家のオッちゃんが亡くならはってからは
大量に貰うことも無くなって・・・⤵

私も、はやとうりさんにサラダを教えて貰いました♪
今回、買い物に行けないので乾物のレシピを色々考えてます (^-^;

白和えも美味しかったです ☆彡



2018/11/18(日) 10:30:30 | URL | jamkichi  [編集]
misyaさん★

おはようございます♪

相方さんと紅葉見物、いいですね~!
私、今年は諦めて大人しくしておきます (:_;)
今日みたいな穏やかなお天気が恨めしい・・・ 💀 笑

思うように買い物に出られないので、
家にあるものでなんとかしたら、結構美味しく出来ました♪
なるほど! チーズが入って和洋折衷なので、
ワインにも合いますよね~ ヽ(^o^)丿
オシャレかも~ ☆彡

ありがとうございます!
腫れが少しひいたんで喜んでるんですけど、
またここからが長そう💦
早く歩きたい!走りたい!踊りたい! 笑
こちらこそ、いつもありがとうございます <(_ _)>


2018/11/18(日) 10:58:40 | URL | jamkichi  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

やっぱり卑弥呼様も自家製の切り干し大根を作られるんですね ヽ(^o^)丿
私は最近作ってないなぁ・・・

今、たまにしか買い物に出られないので、乾物が有難いです!
切り干し大根のレシピ、色々考えてみようかと思ってます (^O^)
2018/11/18(日) 11:04:33 | URL | jamkichi  [編集]
ココに季節の柿を入れるんだね~(笑)
(^○^)なるほど・・・。
2018/11/18(日) 20:48:07 | URL | 銭右衛門  [編集]
またまた偶然~✨
我が家も先々週柿を頂いてクリームチーズと柿入りの白和えやりました(*^-^*)
うちは緑の物がなく緑なしで彩り悪かったのですが、三つ葉入りいいですねー(*'▽')

白和えに切干大根入りって言うのがすっごく意外で新鮮でした!!
乾物って便利ですよね~うちも何もない時とかに便利なので必ずストックしてます(´ω`*)
2018/11/19(月) 00:49:06 | URL | こぶた  [編集]
銭右衛門さん★

おはようございます♪

柿、和食には結構使われるんだけど、
甘いのでお酒好きの方には不評かも~ (^-^;

甘いもの好きのオバちゃんは大好きです ヽ(^o^)丿 笑

2018/11/19(月) 08:26:01 | URL | jamkichi  [編集]
こぶたちゃん★

おはようございます♪

わぁ~! またまた奇遇やね~! (゚д゚)!
分身!? 笑

練り胡麻とか生クリームが無かったので、
クリームチーズを使ってみました ヽ(^o^)丿
これも、美味しいよね~♪

私、今、買い物に一人で出られないので、
乾物がすごく便利です!
切り干し大根があったので、しばらく眺めて白和えに・・・笑
独特のニオイも消えちゃうので、
色々アレンジ出来そうです! (^O^)

2018/11/19(月) 08:38:29 | URL | jamkichi  [編集]
白和えにクリチって以前もあったけどまた食べたくなりました♪
ただ大根切り干しって絶対に思いつかないですww
歯応えが好きなので良いかもですね♪

娘はNGだけど柿もクリチと合うしお料理に使うのも大好きなんですよね♪
フルーツって本当に買わないけど柿の小さいのはそんなにお高くないのでたまーに買っちゃう品物です♪
私が金銭的に子供にも食べさせなかったので食後にフルーツとか全くそういう観念というかなくて・・・
子供も未だにそんなに食べたがらないのでそれはある意味有り難いw でも時々「えーーー? 食べないの?」ってビックリされるのでこっちがビックリしたり(もう慣れたけど)
でも考えたら母もやっぱり食後の・・・って習慣はなかったのでしたわw
2018/11/19(月) 16:58:43 | URL | padme  [編集]
padmeさん★

白和えにクリームチーズ、
そう言えば、以前padmeさんが作られてた?
私はいつもねり胡麻と生クリームを入れるんやけど、
今回は両方とも切らしてて、クリームチーズを入れてみました ヽ(^o^)丿
美味しいですよね! ☆彡
切り干し大根も食感が良くて美味しかったです♪

私は女ばかりの4人姉妹だったので、
食後は必ず甘いものかフルーツ、とコーヒーか紅茶・・・
で、食後もダラダラ喋ってる・・・っていうのが習慣でした (^-^;
主人は男ばかりの兄弟だったので、
やはりその習慣は無くて、フルーツもあまり食べませんでしたよ。
家族構成と関りがあるのでは?

今はうちの習慣が身についてしまいましたけどね~ (^O^)
でも、太る元凶です💦 笑

2018/11/20(火) 15:59:34 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1902-88696c3c

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック