おはようございます! 踵歩きで少し歩けるようになったので、
二階に上がってみようと思た・・・でも、無理でした~⤵
無理したら何とか行けそうやけど、
やっぱりやめときました(-_-) 賢明でしょ?
骨折以来、一度も二階に上ってません。
寒くなって来たので裏起毛のものとかが欲しいんやけどね~
夫さんに「アレ取って来て~」 って言うてもなかなか難しくて、
「コレか?」 って、何回も上と下を行ったり来たり・・・💦 笑
そら、判らんよね~
夫さんに頼むより自分で行った方が早いと思たんやけどね。
もうちょっとだけ我慢します (*´з`)
思うようには買い物が出来ひんので、
昨日も家にあったもので一品 (^-^;
胡麻風味 ツナとポテトのお焼き風
初孫君の離乳食の頃によく作ったお焼き風・・・
信州名物のお焼きとは違ごて、
皮で包むことなく簡単に焼くだけです ヽ(^o^)丿
胡麻をたっぷり入れて、胡麻油で焼きました♪
おつまみにもいいですよ!
☆作り方☆
★
材料(12個分程度) じゃが芋(中)・・・・・2個
ツナ缶(小)・・・・・・1缶
ブロッコリー・・・・・・2~3房 ※青ねぎや大葉でも。
A 擦り白胡麻・・・・大さじ1杯
A 醤油・・・・・・・・・・小さじ1杯
A マヨネーズ・・・・・大さじ1杯
A 塩コショウ・・・・・少々
A 片栗粉・・・・・・・小さじ2杯
胡麻油・・・・・・・・・大さじ1杯 ※サラダ油でも。
1 じゃが芋は皮を剥いて2cm角程度に切り、耐熱容器に水大さじ1杯と共に入れ、ラップをして600Wの電子レンジで5分程度加熱します。ブロッコリーはさっと茹でるかレンジで柔らかくしみじん切りにしておきます。
2 ①のジャガイモをを熱いうちにマッシャーで潰し、みじんに切ったブロッコリー、油を切ったツナ缶、Aを加えてよく混ぜます。
※時間が無い場合、形にこだわらない場合は↓③④の行程は省いて、手で形を作ってそのまま焼いてもOKです!3 ②を直径4cm程度の棒状にまとめ、ラップで巻いて形を整え、30分~1時間程度冷蔵庫で冷やします。
4 ③が硬くなって切りやすくなったら、ラップを外して1、5cm幅に切り、形を整えます。
5 ④を中火で胡麻油を熱したフライパンに並べ、両面こんがりと焼きます。
擦り胡麻と胡麻油で風味も良く、
初孫君もパクパク・・・ 夫さんはおつまみに (^O^)
ブロッコリーそのままだと食べない初孫君のために、
今回はブロッコリーを刻んで入れましたけど、
おネギや大葉を入れても美味しいと思います ヽ(^o^)丿
ツナ缶じゃなく、サバ缶でも、
じゃが芋じゃなく、カボチャでも・・・
けっきょくは、何でもええねん 笑
買い物は週末に夫さんに連れて行ってもらってます♪ たまには出ないとね ヽ(^o^)丿
近くのスーパー、車椅子の貸し出しをしてるところがあるので
車椅子での買い物です。
でもね、そうしてみて初めてわかること、いっぱいあります。
駐車場からスーパーの入り口までの道の凸凹や段、
車椅子を貸し出しされてるようなスーパーでも通りにくいところが沢山あります。
気が付かなくて当たりそうになる人、
気が付いてても横を猛スピードで走り抜ける人も・・・ これ、結構怖いです💦
車椅子を押す側の心得も少し解った気がします。
私も含めて、色々気をつけなあかんこと、
いっぱいあるんやとつくづく思いました (-_-)
気を付けてるつもりでも、
その立場にならんとわからへんもんなんですね。
何かが起こるたびに思うことですけど・・・
きっと神様がこの不出来な人間に試練を与えて、
優しい人間になれるように仕向けてはるんかな?
正解!!! という声が、どこからか聞こえてたような・・・笑
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
かぼちゃも、ジャガイモもたくさんある!しかしあんよが不自由だと気持ちも沈むよね。僕も足が痛くて病院へー〜。骨折もしていなかったけど靭帯を傷つけたんだって。サン本足で歩いているんだよ。何より辛いのが散歩二週間禁止。皮急いだと倒産の車椅子で外を眺めているてどね。自分の足で走りたい!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1900-73287649