おはようございます! 不自由ながらもお料理再開のきっかけにもなるかと、
コロッケを作ってみました! 色んな出来事があり過ぎて、気が付けば11月、
実はモニターのハロウィンレシピのこと、
気にはなっていたんですが・・・
締め切りがせまってた~💦 今更ですが・・・
かぼちゃの目玉コロッケ
和食の竜眼巻きをヒントにした、おめめのコロッケです (^O^)
うずらの周りに海苔を巻いて・・・
ハウスさんと
レシピブログさんの
コラボ企画でいただいたモニター商品・・・
GABAN「ナツメグ」と
GABAN「カルダモン」を使て、
高級感のある風味に仕上がりました♪
初孫君も気に入ってくれて、
この、半分に切ったのを5個食べはりました (゚д゚)!
☆作り方☆
★
材料(10個分) かぼちゃ・・・・・・4分の1個(300g程度)
合い挽き肉・・・・100g ※鶏ミンチ肉でも。
玉ねぎ(小)・・・・4分の1個
うずら卵・・・・・・・10個
味付け海苔・・・・10枚
塩、コショウ・・・・少々
ナツメグ、カルダモン
小麦粉、溶き卵、パン粉、揚げ油
1 うずら卵を固ゆで(沸騰してから5分程度)にして水で冷まし、殻を剥いておきます。
2 かぼちゃは種をスプーンでこそげ、2cm角程度に切って耐熱皿に入れ、水大さじ3杯を加えてラップを掛け、電子レンジ(600W)
で7分程度加熱し(柔らかくなればOK)、熱いうちにマッシャーで潰します。
3 合い挽き肉と玉ねぎのみじん切りを炒め、塩、コショウ各少々、ナツメグ、カルダモン各少々を加え、②に加えてよく混ぜます。
4 ①のうずら卵に味付け海苔を一枚ずつ巻き、巻き終わりに水を付けて留め、海苔がしんなりするまで置いて卵に馴染ませます。
5 10等分した③を手に取り、④を乗せて包み、卵の形に添って少し楕円形気味にまとめます。
※写真はまん丸に写っていますが、楕円形にまとめておくと切る際の目安になります。6 ⑤に、小麦粉、パン粉、溶き卵の順に衣を付け、170度の油で色よく揚げ、半分に切って皿に盛ります。

どうでしょうか? 目玉に見えますやろか?
そう言われれば見えなくもない? 笑 玉子に海苔を巻くことで、
くっきりと少し目玉らしくなります (^O^) でしょ?

ハロウィン料理レシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「かんたん&楽しい♪HAPPYハロウィンレシピ」モニター参加中です!】
今回使わせてもろた
GABAN「ナツメグ」、
「カルダモン」・・・
これを使うことで高級な風味がお口に広がり、
お子ちゃまのみならず、オトナにも美味しいコロッケに♪
ハンバーグなどの挽き肉でお馴染みのナツメグ、
これはメジャーでよく使いますけど、
恥ずかしながら、私、カルダモンはお初でした (^-^; 多分・・・
カレー料理の風味付けなどに使われるらしいです。
爽やかな香りとほろ苦さがあり、
ナツメグと同様焼き菓子や、チャイなどにも合うそうですよ。
もっとイッパイ使ってみたかったけど、今回は時間が無くて・・・
またゆっくり、焼き菓子なども作ってみたいです!
骨折って、やっぱり大変💦 これと、もう一品作るのに3時間掛かりました (≧▽≦)
普段なら、多分1時間以内で出来るところが・・・(-_-)
キッチン用の移動式の椅子を使って作りましたけど、
やっぱり大変ですね~ (*_*;
でも、あと何か月も全くお料理をしないという訳にもいきません。
この状況に慣れて頑張らんとね! ふぅ~
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1896-e9d2431d