おはようございます! 今日も秋晴れ ☀
でも、束の間の・・・らしいです⤵
木曜日には秋雨前線の影響でお天気が崩れ、
台風25号もどうやら日本海に入って来そう (-_-)
連休は、お天気アウトみたいです⤵
涼しくなったので、煮物です♪ 鶏団子と大根をこっくり炊いて・・・ うちの定番です!
鶏団子と大根のこっくり煮
大根を揚げ焼きにしてから炊きます。 揚げ焼きにせず、生のままでもOKですけど、
その方が大根の旨みが凝縮して美味しいです!
油分も少しあって、コックリと炊き上がりますよ ヽ(^o^)丿
☆作り方☆ ★
材料(4人分程度) 大根・・・・・・・・・・・・・・・2分の1本(大きければ3分の1本)
ごま油(サラダ油)・・・・適量
A 鶏ミンチ肉・・・・・・・300g
A ネギみじん切り・・・1本分
A 塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ4分の1杯
A 醤油、片栗粉・・・・・各小さじ1杯
A 酒・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
A おろし生しょうが・・・小さじ1杯
水・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
B だし汁・・・・・・・・・・・3カップ
B 薄口醤油・・・・・・・・大さじ2杯
B みりん・・・・・・・・・・・大さじ3杯
片栗粉・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯程度
大根葉(あれば)・・・・・適量
おろし生しょうが・・・・・少々
1 大根は2cm幅の輪切りにして皮を剥いて半分に切ります。フライパンに5mm程度のごま油を熱し、中火の弱火で両面で15分程度、色よく焼いてザルに上げ、熱湯を回し掛けます。
2 鍋に
Bと①の大根を入れて煮立て、キッチンペーパーなどで落し蓋をして、弱火で柔らかくなるまで煮ます。
3 ボウルに
Aを入れてよく混ぜ、水を少しずつ加えながら、やっとまとまる程度まで柔らかくします。
4 ③の大根を鍋の隅に寄せ、空いたところに②をスプーンですくって形を整えながら落としていきます。
5 ④の鶏団子に火が通ったらみじんに切った大根葉を加え、具を鍋の隅に寄せ、空いたところに同量の水で溶いた片栗粉を少しずつ加えて混ぜ、全体を混ぜます。
6 器に盛り、おろし生しょうがを添えます。

★
ワンポイントアドバイス 鶏団子のタネに水を入れることで団子が柔らかくなります。
入れ過ぎるとべちゃべちゃになってまとまらなくなるので、
少しずつ入れていって、やっと丸くまとまるぐらいで・・・
こっくりと甘辛く炊いた煮物、
美味しいです!
すりおろし生姜は、
ハウスさんの「おろし生しょうが」をW使い♪ ハウスさんと
レシピブログさんのコラボ企画でいただいた
モニター商品の「おろし生しょうが」、
鶏団子の下味に使うとお肉の臭みも軽減され、
仕上げに添えると、風味も増します ヽ(^o^)丿
ねりスパイスの料理レシピ スパイスレシピ検索【レシピブログのねりスパイスが決め手のレシピ」モニター参加中です!】
生姜を擦る手間が省けて便利~!
和食や中華に欠かせない生姜、
冷蔵庫にこれ一本入れておくと心強いです 👍
爽やかな辛さと風味をお手軽に♪ 次の台風、
日本海に入ってくるの、決定みたいです⤵ しかも、また大きな台風らしいし・・・⤵
もぉ~ 毎週来るの~!?
連休も台無しです (-_-)
初孫君、去年は風邪をひいて運動会欠席やったんで、
今年が、人生初の運動会やのに・・・(一一")
まぁ、土曜日は台風の影響じゃなくて前線の影響で雨らしいけど、
来週の水曜日に延期になると、
息子ちゃんが仕事で見に行けないそうです 泣
保護者のリレー(?)にも出ることになってて、
張り切ったはんねんけどね~ 笑
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1881-af7e4804