fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

鶏ごぼう御飯の釜めし風  敬老の日のプチおもてなし料理♪


 おはようございます!



 連休中はお天気もイマイチで蒸し暑かったです💦

 今日はお天気も回復してカラッと秋晴れ~♪

 まだちょっと暑いけどね (^-^;





 昨日のお婆ちゃんの敬老会、

 迷った挙句、ちょっとだけ家で作ることにしました (^-^;


 鶏ごぼう御飯の豪華版、釜めし風です♪


 鶏ごぼう御飯釜めし風

P9170111.jpg



 もち米入りの鶏ごぼう御飯、

 8種類のトッピングでちょっと豪華に見えますやろか? 笑



P9170109.jpg


 鶏、海老、うずら卵、椎茸、にんじん、さつま芋、絹さや、銀杏

 うずら卵とさつま芋は、

 くちなしの実を使こて鮮やかな黄色に仕上げました♪




P9170094.jpg


 にんじんとさつま芋は、

 もみじとイチョウの型抜きでちょっと秋らしく・・・


 
 
 鶏を煮たダシと椎茸を戻したダシで炊いたご飯、

 ダシが利いて美味しかったです!

 もち米をちょっと混ぜることでモチモチします♪


 もち米だけでおこわにしてもええんやけど、

 重くなるので私はこれぐらいが好きです💛



 ☆作り方☆


 ★材料(6~7人分)
 米・・・・・・・・・・・・3合  
 もち米・・・・・・・・・1合
 鶏もも肉・・・・・・・1枚(300g弱)
 ごぼう・・・・・・・・・1本
 にんじん(中)・・・2分の1本(型抜きで出たクズも含む)
 薄口醤油、みりん、だし汁

 トッピング
 干し椎茸(小)・・・・・・・・6~7枚(人数分)
 海老・・・・・・・・・・・・・・・12~14尾(人数分×2)
 うずら卵・・・・・・・・・・・・6~7個(人数分)
 絹さや・・・・・・・・・・・・・・12~14枚(人数分×2)
 ぎんなん・・・・・・・・・・・・6~7個(人数分)
 にんじん、さつま芋・・・適量
 だし汁、砂糖、薄口醤油、砂糖、みりん、塩

 ※トッピングはお好みで。


 干し椎茸はさっと洗ってかぶる程度より少し多めの水に浸けて5時間以上冷蔵庫で戻し、軸を切ってかぶる程度の戻し汁とともに小鍋に入れ、砂糖大さじ1杯半を加えて5分炊き、薄口醤油大さじ1杯を加えてほぼ煮汁が無くなるまで炊きます。
 
 米ともち米は洗ってザルに上げ、30分置きます。

 鶏肉は余分な脂を取って一口大に切り、フライパンで表面を炒め、出し汁300ml、みりん、薄口醤油各大さじ2杯で10分煮てボウルに煮汁だけを取り出します。(少しだけ残す) 残った鶏肉に濃口醤油小さじ1杯、みりん小さじ2杯を振り、水分がほぼ無くなるまで煮絡めます。

 ごぼうはささがきにしてさっと水にさらし、にんじんは千切りにします。(型抜きで出たクズもいっしょに)

 ②を炊飯釜に入れ、①の椎茸の戻し汁(残っていれば)と③の取っておいた煮汁、薄口醤油大さじ3杯を加えて混ぜ通常の水加減まで水を足し、水けを切った④のごぼうとにんじんを乗せて普通に炊きます。





鶏肉と椎茸以外のトッピング

海老・・・・・・・・・殻つきのまま、ひたひたの酒、塩少々でさっと酒炒りにし冷まし、尾を残して殻を剥きます。
うずらたまご・・・固茹でにして殻をむき、だし汁、醤油少々で少し煮て浸しておきます。(クチナシの実少々を入れると黄色に仕上がる)
絹さや・・・・・・・・筋を取ってさっと塩茹で。
ぎんなん・・・・・・殻を割って塩茹で。 茹で方はこちら
さつま芋・・・・・・3mm厚さの輪切りにしたあと、イチョウの型で抜いて、砂糖小さじ1杯とくちなしの実を入れたひたひたの煮汁でさっと煮ます。(くちなしの実少々を入れると鮮やかな黄色に) 煮過ぎると割れるので注意!
P9170092.jpg
※くちなしの実は1cmぐらいに切ったかけらで充分です。

にんじん・・・・・・3mm厚さの輪切りにあいたあと、もみじの型で抜いてかぶる程度のダシ汁と薄口醤油少々でさっと炊きます。煮過ぎると崩れるので注意! 出たクズは千切りにして、鶏ごぼう御飯に入れます。
P9170098.jpg P9170099.jpg






ワンポイントアドバイス

◆にんじんやさつま芋を煮るときは型抜きで出たクズを1~2枚いっしょに煮ます。竹串などで煮加減を調べる際にクズに刺して調べると、型抜きしたものに穴が空きません。

◆くちなしの実は、これぐらいの量ならほんのちょっと(1cm長さ程度)で充分です。お好みの色に染まったら実を取り出しておきます。割るとよく色が出るので、うずら卵とさつま芋、使い回しOKです!
万が一、割れてバラバラになってしまったものは出汁とリパックに入れて使います。





P9170107.jpg





 小どんぶりに鶏ごぼう御飯をよそい、

 具をトッピングします。 


 トッピングはお好みで!

 秋なら、秋鮭の柚庵焼きや栗なんかもいいですよね♪




P9170113.jpg




 


 おつゆ、失敗だったんです⤵

 胡麻豆腐を生湯葉で巻いたんですけど・・・

P9170106.jpg


 お吸い物やと、どうしても胡麻豆腐のお味がボケる⤵

 温めると柔らかくなるし、

 おつゆの水分の中ではとろとろで食べにくい⤵

 湯葉だけで良かったわぁ~ 泣

 三つ葉も、買うたつもりが買うてなくて・・・ボケてる? 涙

 大失敗の巻でした (^-^;





P9170115.jpg


 あとは、買うて来たお刺身 ( *´艸`)

 しかも盛ってあったまま、大皿にド~ン💦

 ブサイク・・・( ;´Д`)


 


 お婆ちゃんの93歳の敬老会は、

 こんな感じで勘弁してもらいました <(_ _)>


 お婆ちゃん、完食でしたよ♪




 


 姉が持って来てくれはったプリン \(^o^)/


 芦屋「Takatora」さんの・・・

P9170121.jpg


 
 イカツイ虎柄の割には、

 昔懐かしいオーソドックスな玉子プリン ヽ(^o^)丿



P9170118.jpg

 ↑箱、イカツイと思わへん?


 昔、母が作ってくれたプリンに似て、

 美味しかったです♪

 初孫君も1個ペロリでした (^O^)



 


 息子夫婦がお婆ちゃんに和菓子を・・・


 京栄堂さんの「生八つ橋の詰め合わせ」

P9180124.jpg
 ↑これは、もうすでに3つぐらい減った状態💦


 つぶあん入り生八つ橋、

 たまに食べとうなります (^O^)


 京栄堂さん、工場のある本店が近く、

 息子ちゃんが通ってた保育園のお隣なんですよ ヽ(^o^)丿

 なので、保育園はいつも八つ橋の匂いが漂って・・・ 笑
 初孫君も同じ保育園に行ってます!


 慣れ親しんでるニオイのせいか、

 初孫君も生八つ橋、

 初めて食べたけど、お気に入りの様子でした 笑


 


 初孫君とお婆ちゃん、

 91歳の差があるんやけど、二人でよぉ遊ばはります ヽ(^o^)丿


 同レベル(笑)で、楽しいんかも・・・・笑


 そう思うと、お婆ちゃんは幸せやね。

 ひ孫と遊べるなんてね~!




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!


ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

完食嬉しいですね!!
どんな感想を思われたんでしょうか。

よく頑張りはったな~とか!!

いらん事言って(-_-)ゴメンナサイ

2018/09/18(火) 17:24:00 | URL | 桃  [編集]
鶏ごぼうの釜飯風が、とても秋らしくて流石ですね(^^) ほんと、芸術品です(^^)

おばぁちゃん93歳で元気に完食で素晴らしいです(^^) ほんと、ひ孫さんと遊べるなんて幸せですよね(^^)
2018/09/18(火) 20:14:38 | URL | とっつぁん  [編集]
桃さん★

おはようございます♪

母は暑い夏の間も食欲が落ちることなく・・・\(^o^)/
季節感が無いのでね~ (^-^;
ジャムも同じく・・・笑

「美味しいわ!」を何度も言ってくれていました (^O^)
毎日、サ高住のご飯なので、
美味しく感じたかな? 笑
2018/09/19(水) 07:59:01 | URL | jamkichi  [編集]
とっつぁんさん★

おはようございます♪

もみじとイチョウの型抜きで、手抜きの誤魔化しです ( *´艸`)

夏バテすることも無く食欲旺盛です (^O^)
私、負けてます⤵ 笑

ほんと、ひ孫を見られるって幸せですよね!
友達同士のように遊んでましたよ 笑
2018/09/19(水) 08:07:25 | URL | jamkichi  [編集]
勘弁って十分じゃないですかー ( *´艸`)
ウチもいつも母の日と誕生日と敬老の日は母にプレゼントが何か当たる日だったけど今年は病院でしたねww しかも手術の前日。。。

お慶さんの所見ていたら昨年やっと買ったイチョウと紅葉の型あったの思い出しました ^^;
何か作らないと!と思いつつ もうちょっと先でも良いかな?って。。。

そのプリンの会社見たら復活って文字もちらほらで・・・ でも虎だからそんな感じなんでしょうねw

お母さんホントにひ孫ちゃんと遊べて楽しそうなのが顔も見た事もないのに何だか想像出来ちゃって・・・私も嬉しくなっちゃいます。。。
ウチの居るんですよ! そういえば・・・って思い出したけどw 弟の子供が若い時に出来婚みたいなので母も抱いてるハズで・・・
でも離婚しちゃったから弟夫婦でさえあまり会ってないのかな? ← 聞く気もしないけど ((^┰^))ゞ テヘヘ
2018/09/20(木) 14:36:56 | URL | padme  [編集]
padmeさん★

釜めし風のと、失敗のおつゆを作っただけ・・・(^-^;
あとは、スーパーのお刺身2パックを、
盛り付けてあったまま移動させて盛っただけ💦
見ました? あの雑な感じの盛り付け・・・( *´艸`)ハズ!

抜き型、今から出番ですね!
道具屋さんで買われたんでしたっけ?
皆さんなかなか手に入らないって言っておられますよ (*´з`)

TAKATORAさん、そう言えば復活なんですよね。思い出しました!
虎の柄、インパクトありますよね~ 笑

お母様、ひ孫さんがおられるんですね!?
でも、見たこと無いとなると実感無いですよね~ (-.-)
母はすごく喜んで一緒に遊ぶんやけど、
帰った途端に、会ったことも遊んだことも忘れてます (*_*;
2018/09/21(金) 08:34:10 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1870-4ece6833

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック