蛸とかぼちゃの煮物
★材料 蛸(茹で) 1~2本
かぼちゃ 4分の1~2分の1個
オクラ 1パック
おろし大根 2分の1カップ
生姜(皮付き薄切り) 4~5枚
酒、砂糖、みりん、濃口醤油、だし汁、塩、薄口醤油
1 蛸はざるに乗せて湯を回しかけ、足の先を少し切り落として一口大に切ります(炊くと縮むので大きめに)。
2 鍋に蛸がひたひたになる程度のだし汁、大根のすりおろし汁カップ半分程度を入れて火にかけ、沸騰したら①の蛸と、皮のまま薄切りにした生姜4~5枚を入れ、一煮立ちしたら酒、砂糖、みりん各大さじ1杯程度、濃口醤油大さじ1~2杯を加え落し蓋をして弱火でコトコト煮、途中味を見ながら、煮汁が半分になったら火を止めてそのまま冷まします。
3 かぼちゃは洗ってスプーンで種とわたを取り、3cm幅のくし形に切ったあと3~4cmに切り、角を取り除いて面取し、皮をところどころ剥きます。
4 鍋に③のかぼちゃを皮を下にして入れ、ひたひたのだし汁を注いで火にかけ、沸騰したら中火にして5分程度煮、砂糖、みりん各少量を加えて落し蓋をし、しばらく煮て薄口醤油大さじ1杯程度を加えて味を見ながら、かぼちゃが柔らかくなったら火を止めます(煮過ぎに注意します)。
5 鍋におくらが浸る程度のだし汁を入れ、酒、塩、薄口醤油少々で吸い物より少しだけ濃い味付けにして冷ましておきます。
6 おくら1パックは塩をまぶして揉んでうぶ毛を取り、へたを包丁でぐるりとこそげ取り、洗って少量の塩を入れたたっぷりの熱湯で1~2分茹で、ざるに上げてうちわなどで仰いで冷ましておきます。冷めたおくらを⑤に浸してしばらく置き味を含ませます。
7 器に蛸、かぼちゃ、おくらを盛ります。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/184-fdc1e6f0