おはようございます! 台風12号、夜中の3時頃に近くを通過しました。 幸いにもこちらは被害も出ず、
バケツが飛んで、家の裏側まで行ったぐらいでした (^-^;
皆様のところは被害は無かったでしょうか?
金曜日、あまりの暑さに買い物に出ず、
家にあったもので何とか・・・
で、出来たのがこれでした (^O^)/
ツナ玉子ポテトの春巻き
彩り的には青い物を入れた方が良かったね~
ツナ、玉子、ポテト・・・舞茸も入ってます!
いや、ほんとに家にあったものを組み合わせただけで、
春巻きの皮で巻いて揚げると、
何でも美味しいのです ヽ(^o^)丿
☆作り方☆ ★材料(春巻きの皮(大)6本分) 春巻きの皮(大)・・・・・・6枚
じゃが芋(中)・・・・・・・・2個
ツナ缶(小)・・・・・・・・・・1缶
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
舞茸・・・・・・・・・・・・・・・・2分の1パック
鶏ガラスープ(顆粒)・・・小さじ1杯
オイスターソース・・・・・・小さじ1杯 ※なければ醤油でも。
ごま油・・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
揚げ油
1 じゃが芋は2cm角に切って水に晒し、耐熱容器に入れてラップを掛け、電子レンジ(600W)で5~6分加熱して柔らかくし、マッシャーで潰しておきます。
2 フライパンにごま油を熱し、みじん切りにした舞茸を炒め、しんなりしたら溶いた卵を加えてひと回ししたら鶏ガラスープとオイスターソース(又は醤油)を掛けて混ぜ火を止めます。
3 ①に②と、油を切ったツナを加えて混ぜ、春巻きの皮で巻き、巻き終わりの2辺に同量の水で溶いた小麦粉を塗って、ピッチリと留めます。
4 フライパンに2cm程度までサラダ油を入れて熱し、160℃の低温で焦げないように裏返しながらカリッとこんがり揚げます。(油が少ないので焦げやすいです) ※もちろん、たっぷりの油でも。
何も付けずにいただけますけど、
物足りない場合は、辛子醤油などで・・・ (^O^)
初孫君用のちっちゃいの・・・
春巻きの皮を4枚に切り、
ちっちゃいのも作りました! 手で持って食べて、
「これ、おいしいわぁ~」 と何回も言ってました♪
最近、あれイヤ、これイヤのイヤイヤ期・・・ 食べる物もムズカシイんですけど、これは食べた ヽ(^o^)丿
お豆類(納豆も)、トマト、さつま芋はテッパンで食べますが、
これらも、何か他のお料理に入れると食べません⤵ ムズカシ~!
日々、工夫です (^-^;
台風で無理かな~ と諦めていた祇園祭の神輿洗い、
昨日の夜、7時頃でも大丈夫そうだったので行くことになって、
男性軍は法被を着て、みんなで出かけました ヽ(^o^)丿
道がすいてたので15分ぐらいで花見小路通りまで・・・
アレアレ??? おかしいな~???
法被を着た人が帰って来たはる!?
もう終わったん??? なんで??? 夫さんが、弟くんに電話して訊くと、
台風の影響で、四条大橋まで行くのを取りやめにして、
八坂神社で3回周って終わったらしい (@ ̄□ ̄@;)!!
それを告知すると、担ぎ手が来なくなるので、
みんな知らなかったんやて!
ちょうど帰って来はった弟くん夫婦とちょっと立ち話して、
結局、花見小路からUターンして帰って来ました ( ;´Д`)
9時頃に少し雨が降って来たものの、
風もなんともなかったんやけどね~
警報が出てたから、大事を取らはったんやね。。。
こんなん初めて~
台風と違ごたら、ドシャブリでも決行しはるんやけど・・・
いやはや何とも・・・な日でございました (^-^;
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1836-e0c78282