鯖の煮付け
★材料
鯖
生姜
酒
濃口醤油
砂糖(あれば中ざら糖)
水
みりん(仕上げにひとまわし)
たれの割合
酒:水:濃口醤油:砂糖=4:2:1:1
1 鯖は二枚におろし半分に切り、皮目に浅くななめに切り込みを入れて、さっと熱湯をかけ、そっと水で洗います。
2 生姜1かけは洗って皮のまま薄切りにします。
3 底の広い浅鍋(無ければフライパンでも良い)に、酒、水、濃口醤油、砂糖を鯖がひたひたになる程度の量を入れます。
4 ③を火にかけ、強火で沸騰させ、鯖の皮目を上にして並べ②の 生姜も入れます。

5 強火のまま、煮汁を玉杓子ですくって全体に掛けながら、煮汁が半分になるくらいまで煮ます。このとき、下が焦げないように火加減に注意します。

6 仕上げにみりん少々をさっとまわし掛けます。
7 器に盛り、煮汁を掛けます。
● 鯖の量が少ないときは、途中、煮詰まり加減で水を足して下さい。
● ザラメ糖を使うことで、てりの良い煮付けに仕上がります。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/183-707ad797