fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

昨日の晩ご飯  昆布茶のひじきご飯  梅オクラとろろ  トマトとアボカドのカプレーゼ  &「たねや」さんの涼しげなお菓子


 おはようございます!



 京都、暑すぎ~~~(≧▽≦)

 もうね、

 クーラーに浸ってカラダは冷えるし、

 ちょっと出たら汗をかくので水分は摂らなあかんし、

 水分摂り過ぎて胃腸の調子はズタズタやし・・・⤵


 そやけど、被災地の方のことを思うと、

 贅沢は言うてられへん (-_-)



 昨日は、なるべく火を使わへんもので済ませました (^-^;



 ↓これが美味しかった!

 昆布茶のひじきご飯

P7200214.jpg


 ひじきとにんじん、炊き上がりに枝豆・・・

 昆布茶だけで、ダシも味付けも要りません ヽ(^o^)丿

 美味しいよ~!



P7200216.jpg


 枝豆は黒豆の枝豆です!

 なので、薄皮が黒いでしょ?

 中身はキレイなグリーンやけど、

 最終的には黒豆になる枝豆です♪

 京都丹波のです! おいしいよ~




P7200198.jpg


 初孫君、なんせお豆が大好き!

 茹でた尻から摘まんでました 笑




 ☆作り方☆


 ★材料(2合分)
 米・・・・・・・・・2合
 ひじき・・・・・・60g程度
 にんじん・・・・2分の1本(大きければ3分の1本)
 茹で枝豆・・・適量
 昆布茶・・・・・小さじ2杯 ※米1合に対して小さじ1杯

 米は洗ってザルに上げ30分置きます。

 にんじんは千切り、ひじきはザルに入れさっと洗って水気をよく切っておきます。

3 炊飯器に①の米と昆布茶を入れて混ぜ、普段の水加減まで水を入れてよく混ぜます。
P7200192.jpg P7200197.jpg

 ③に②を乗せて普通に炊き、炊き上がったら茹で枝豆を入れて混ぜます。




 梅オクラとろろ

P7200209.jpg





 長芋を擦ってオクラと梅干しを・・・

 お醤油を垂らして混ぜ混ぜしました。

 夏バテの胃腸にとろろがええ、言うたはったんで
 林先生が…笑

 早速いただきましたよ (^O^)




P7200212.jpg


 暑い日は・・・

 こういうもんがありがたい (^-^;






 トマトとアボカドのカプレーゼ

P7200203.jpg


 オリーブオイルとハーブソルト、

 レモン汁も掛けて・・・

 紫玉ねぎをトッピングしました♪


 こういうもんもありがたい \(^o^)/


 あとは塩サバ、きゅうりの糠漬けなど・・・



 
 

 息子ちゃんが貰わはったお中元のお裾分け


 
 「たねや」さんの涼しげなお菓子

P7180136.jpg


 「たねや寒天」と「水羊羹」です ☆彡



 「たねや寒天」の中身↓

P7180138.jpg



 で、どういうコトかというと・・・


P7190182.jpg

 
 枠をそ~っと引っ張ると、

 キューブ状の寒天がスルスルっと出てきます。


P7190185.jpg


 なるほどね~ (^O^)


P7190190.jpg


 あんこを添えて、出来あがり~ 👏


 やっぱりお味が上品! °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 すんごく美味しかった~!


 また、お願いします <(_ _)> 笑



 
 2週間前、あれだけ恐怖を感じた雨でしたけど、

 今度は太陽が恨めしい (ーー;)


 なんか、水攻め、火攻めに遭ってる感じ?

 被災地の方はほんとに大変やと思います。


 災害とも言えるこの熱波、

 熱中症に気を付けなアカンね (*_*;



 ほね、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

たねやさんおいしいよね。
僕地方は枝豆日本一の作付面積と収穫なんだよ。でも山形に抜かされた時もあるとか!美味しくて有名なんだよ。友達押し付けるとみんな美味しいって。迷惑って言わないよ。
2018/07/21(土) 14:39:23 | URL | サン  [編集]
サンさん★

こんにちは♪

たねやさん、やっぱり美味しい!
甘さが上品ですよね ☆彡

わぁ~! いいなぁ~!
丹波のも美味しいけど、そちらのも美味しいんでしょうね ヽ(^o^)丿
卑弥呼農園で作ってるの?
いいなぁ~ (^O^)
2018/07/21(土) 15:57:25 | URL | jamkichi  [編集]
こんにちは!
私もたねやさんのお菓子は大好きです♡
今、名古屋のデパ地下で買ってきました!
2018/07/21(土) 17:27:46 | URL | 宗華  [編集]
お高い丹波の黒豆の~枝豆!!
美味しいでしょうね(´;ω;`)ウッ…

ヒジキご飯、炊きこむんや~?
ウチの場合は、ヒジキと人参他を炊いて
ご飯に混ぜる^^

アボカド?
モッツアレラやなくて~??
今度やってみよφ(..)メモメモ
2018/07/21(土) 20:14:23 | URL | 桃  [編集]
僕地方の枝マネがなくなると丹波の黒豆の枝豆お取り寄せ!。茹で汁も黒っぽくなるよね。暑くて相方食欲なく痩せたよ。我儘言うな!と行ってるんだけどとろろ梅オクラあるから手が痒くなってもとろろするか!
2018/07/22(日) 15:47:12 | URL | サン  [編集]
宗華さん★

こんにちは♪

たねやさん、上品なお味で美味しいですよね~!

デパートで買って来られたんですね ヽ(^o^)丿
京都は暑すぎて、デパートに行くにも命がけです💦 笑

2018/07/22(日) 16:25:41 | URL | jamkichi  [編集]
桃さん★

こんにちは♪

黒豆の枝豆、やっぱり美味しいです!
何が違うんやろ?

先にひじきとにんじんを炊かれるんですね。
手間が掛かってる~
私はズボラして一緒に炊いてしまいます (^-^;

アボカドでカプレーゼ、と言うよりカプレーゼ風? (^-^;
アッサリのカプレーゼです ヽ(^o^)丿
2018/07/22(日) 16:36:06 | URL | jamkichi  [編集]
サンさん★

こんにちは♪

枝豆無くなると丹波からお取り寄せ~!?
卑弥呼様のところはいつも美味しい物で溢れてる ☆彡

こう暑いとホント食欲が無くなりますよね⤵
お父さん、大丈夫かなぁ。
とろろ、オクラ、梅干しは夏バテに良いそうです!
食べやすいしね ヽ(^o^)丿

2018/07/22(日) 16:47:30 | URL | jamkichi  [編集]
昆布茶のひじきごはん、とても美味しそうで、おかわり何倍でもいけそうです(^^)

ダシと味付けもなしでいけるのも、いいですね(^^)初孫くんも嬉しそう(^^)

たねやの寒天は初めて知りました
なんとも涼しいそうでいいですね(^^)また器がとても合ってましたよ
2018/07/22(日) 19:18:09 | URL | とっつぁん  [編集]
とっつぁんさん★

おはようございます♪

昆布茶、便利です!
これ一つで味が決まるので楽ちん♪
孫は炊き込みご飯が好きなので、
喜んで食べてくれました ヽ(^o^)丿

たねやさんの寒天って私も初めていただきました。
やっぱり美味しい ☆彡

あの器、レトロモダンでしょ!
母から受け継いだもので、古いけどオシャレ♪
お気に入りです (^O^)
2018/07/23(月) 08:15:35 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1829-0640aedb

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック