おはようございます! 昨日の夜からビックリするぐらいの大雨 (゚д゚)!
京都も大雨洪水警報が出ています。 災害が起こらへんかったらええけど・・・
7月2日、半夏生でした。
夏至から数えて11日目ごろの雑節です。
ちょうど田植えを終えた頃、
稲が、たこの足のようにしっかり根が貼るようにと
たこを食べるようになったらしいです。
ということやけど、これ、京都(関西)だけ?
うちもたこ飯、炊きました♪ 枝豆入りたこ飯
ちょっとピンク色になって、
枝豆入れると映えますね♪
今回は初孫君も食べるのでたこを薄く切っていますが、
もうちょっと大きく切る方が美味しいですよ (^-^;
たこからもええお出汁が出るけど、
少しだけ粉末だしを入れました (^O^) ☆作り方☆ ★
材料(米2合分) 米・・・・・・・・・2合
茹でたこ・・・・足2本程度
枝豆・・・・・・・10さや程度
生姜・・・・・・・1かけ
粉末だし・・・・小さじ1杯
A薄口醤油・・・大さじ2杯
Aみりん・・・・・ 小さじ1杯
1 米は洗ってザルに上げ30分おきます。
2 たこは足先を切り落としてぶつ切り、生姜は千切りにします。
3 炊飯釜に米とAを入れて普通の水加減まで水を入れ、粉末だしを加えてよく混ぜ、たこと生姜を乗せて炊きます。
4 ③が蒸らし終わったら茹でた枝豆を入れて全体を混ぜます。 (
枝豆の茹で方はこちら)
これは何年か前の画像、たこを大きく切ってます ヽ(^o^)丿 生姜が効いてておいしかったです (^O^)
たこでもう一品・・・
たこの洋風みどり酢和え
レシピはこちら これも簡単作れて涼しげ~ (^-^) きゅうりを擦って、フレンチドレッシングで洋風に・・・・
サラダ感覚の緑酢和えです。 さっぱりしていてこの時期ええよ~!
お嫁ちゃんのご両親、
出雲へ旅行に行かれたそうです (^O^)
で、
お土産をいただきました♪
和菓子3種類も!
ありがとうございます <(_ _)>
まずはこれとこれをいただきました!
彩雲堂さんの「やまかつら」
ワクワクしながら包みを広げると・・・
キレイ! °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
なんとも優雅で上品~!
甘さも上品、とても美味しいお菓子でした♪
こちらも
彩雲堂さんの「願ひ菓子」
勾玉の形をしたお干菓子です♪ 和三盆、苺、抹茶、ココア、柚子の5種類、
出てるのは柚子とココア・・・
ほんのりとそれぞれの香りがして、
美味しかったです \(^o^)/
ラッピングもカワイイ♪
大好き! あと、きんつばは後日のお楽しみに ヽ(^o^)丿 いつも美味しい物を選んでいただき、
ほんまにありがとうございます <(_ _)>
ここしばらくはズラッと雨マーク・・・ 梅雨が早くあけるかと思ってたけど、
やっぱりまだまだやね~
もうね~
ジメジメで、お慶はんにもカビが生えそうどす (>_<)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
ぼくんちも作ったよ。写真忘れたけど。枝豆今たくさんあるから、呉汁にしたり、冷凍にしたり、でも取れた時が美味しいから冷凍入らないよね。でもできるシーーー。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1815-b8437f64