fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

簡単美味しい! GABAN「海老ソテー」を使って、海老とズッキーニのスパイシーソテー♪   &鹿児島のお土産「みそまめ」


 おはようございます!



 雨ですね~ (-_-)

 朝からエアコンをつけるほどではないけど、

 ムシムシ、ベタベタです⤵


 GABANさんとレシピブログさんのコラボ企画で
 いただいたモニター商品、

 GABAN[海老ソテー」を使こてみました♪

 ズッキーニといっしょに・・・


 超簡単で超美味しかったです \(^o^)/


 海老とズッキーニのスパイシーソテー

P7020045.jpg

 

 ズッキーニ、クセも無く美味しいですよね!

 何故か夫さん、最近ハマってます ヽ(^o^)丿

 で、いっしょに炒めました!



P7020041.jpg


 これを使えば、ホンマに簡単!


 ブラックペパーの爽やかな風味とガーリックが海老にピッタリ!

 ターメリック、唐辛子、パセリで彩りキレイに仕上がります♪



 時間のないときでも、パパっと一品できちゃいますよ!


P7020019.jpg

スタミナ料理レシピ
スタミナ料理レシピ  スパイスレシピ検索

「手軽でおいしいスタミナ料理」レシピモニター参加中です!】



 海老だけなら、ホント混ぜて炒めるだけ ヽ(^o^)丿

 私はズッキーニも入れたので、+ちょっとだけ手間でしたけど・・・笑

 

 ☆作り方☆


 ★材料(2~3人分)
 海老(中)・・・・・・・・・・・・・・・・10尾(ブラックタイガーかバナメイエビ)
 ズッキーニ・・・・・・・・・・・・・・・2分の1本
 オリーブオイル・・・・・・・・・・・・小さじ1杯+大さじ1と3分の2杯
 塩コショウ(ズッキーニ用)・・・少々
 GABAN「海老ソテー」・・・・・・・1袋

 海老は殻をむいて(尾は残す)背に包丁で切れ目を入れて背ワタを除き、キッチンペーパーで水気を取っておきます。
P7020036.jpg

 ズッキーニは6~7mmの半月切りにし、オリーブオイル小さじ1杯を熱したフライパンで両面を焼いて火を通し、軽く塩コショウを振ります。(中火の弱火で)
P7020038.jpg

 ①とオリーブオイル大さじ1と3分の2杯をボウルに入れてGABAN「海老ソテー」を振り入れよく混ぜます。
P7020037.jpg

 ②のフライパンに③を加え、弱火で海老に火が通るまで炒めます。
P7020040.jpg

 

P7020049.jpg


 辛さもほどよく、

 辛いの苦手な私でも美味しくいただきました♪


 GABANさんのこのシリーズ、

 ホントに便利で美味しいです!



 



 夫さんの職場の方から貰ろたお土産です♪

 鹿児島の「みそまめ」

P7020001.jpg

 

 これ、鹿児島ではメジャーなんでしょうか?

 私、初めて食べたんです。

 でね、・・・ハマってしまった (^-^;

 素朴なお味なんやけど、スゴク美味しい♪

 落花生をお味噌とお砂糖でコーティングしてあるんです!

 私ひとりでボリボリ全部食べてしまいました~ ( *´艸`)


 ありがとうございました!

 ごちそうさまでした <(_ _)>





 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1814-5d4f1b1b

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック