おはようございます! 先日、肉団子の甘酢あんでも作ろかと豚ミンチを買うたんです。
で、何気にお昼前の○○3分クッキングを見てたら、
フライパンで作るシュウマイ、
しかもタネはミンチ以外に玉ねぎとピーマンだけ・・・ ナヌッ!? 簡単やん!!!(^^♪
「簡単」の誘惑に負けて、急遽メニューを変更しました (^-^; パプリカと枝豆のシュウマイ
ピーマンが無かったのでパプリカで・・・
パプリカと玉ねぎだけやったけど
これ、なかなか美味しかったですよ♪ 
テレビではお豆は乗せてなかったけど、
初孫君、お豆が大好きなので
枝豆を乗せて・・・(^-^; エンドウ豆は家に無かった~
☆作り方☆ ちゃんと書き留めてなかったので具材の分量や調味料は私のレシピです (^▽^;)アシカラズ
テレビでは鶏ミンチで作ったはりましたよ (゚д゚)!
鶏ミンチだとすごくアッサリするそうです ヽ(^o^)丿 ★
材料(28個分) 豚ミンチ肉・・・・・・・・・300g
玉ねぎ(中)・・・・・・・ 3分の1個
パプリカ(赤、黄)・・・各4分の1個
シュウマイの皮・・・・・1袋(28枚)
A 塩・・・・・・・・・・・・・小さじ3分の1杯
A 醤油・・・・・・・・・・・大さじ1杯
A 砂糖・・・・・・・・・・・小さじ1杯半
A コショウ・・・・・・・・・少々
A 片栗粉・・・・・・・・・大さじ1杯
片栗粉(野菜用)・・・・大さじ2杯
ゴマ油・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
あれば茹で枝豆・・・・28個 ※エンドウ豆でも。
1 玉ねぎとパプリカはみじん切りにしてボウルに入れ、片栗粉大さじ2杯を振って全体に絡ませておきます。
2 別のボウルに豚ミンチ肉とAを入れてよく練り混ぜ、①を加えて更によく混ぜます。
3 左手の人差し指と親指で輪を作り、シュウマイの皮を1枚乗せて、スプーンでタネを乗せて筒状に皮を寄せて包みます。(少し縦長な感じに仕上げます) タネは大さじ1杯ぐらいずつですが、ボウルの中で4等分に分け、4分の1を7つに分けるとほぼ28等分になります。あれば、枝豆などを1個ずつ乗せます。
4 フライパンに胡麻油をひいて③を並べ、水180mlを鍋底に流し込み、火をつけて蓋をし中火の弱火で7~8分蒸します。(途中で水が無くなったら少し足しながら)
5 ④の水が少なくなって泡がブクブクして来たら出来上がりです。(水分を飛ばし切らないのがコツらしいです)↓こんな感じです!
手順の画像が有ったり無かったりですみません m(__)m
レンジで簡単に作ることはありますけど、
これの方がしっとり美味しいかも・・・ヽ(^o^)丿
蒸し器で蒸したのとほぼ変わらないです!
コツは・・・ ★野菜にも片栗粉をまぶす。(野菜の水分が出ずに水臭くならないとか)
★行程⑤でも書いてますけど、蒸す際、水分は飛ばし切らない。 ・・・だそうです (^O^) 手軽に出来て、美味しかったです ヽ(^o^)丿
いっぺん、試してみて~~~!!!
昨日から喉がイガイガ⤵ 耳鼻科が歩いて数十秒のところにあるので、
朝一でさっと行って来ました。
軽~い風邪だそうです。
そやけど、4種類もお薬出された~ (-_-)
ちょっとだけカラダが怠いけど、
今のところ熱もありません (^O^)
ここ数日、朝晩ちょっと寒かったりしたからかなぁ?
皆さんも気ィ付けて下さいね!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1800-a9788f2c