こんにちは!
京都は、梅雨はどこへ行ったんやろ・・・という感じで、今日もええお天気で暑くなりそうです。
サッカー、残念でした~(T_T)
攻めてたんですけどねぇ・・・。
夫は当然のことながら、試合が済んでから出勤ということで・・・。
息子は元々重役出勤(?(*_*))なので、2人ともテンション下がったまま、ブツブツ言いながら出掛けて行かはりました。
まあ、まだ終わってしもた訳ではないので、奇跡が起こることを期待しましょう!
最近私だけでなく、夫も息子もお腹がえらいことになってきています。
お嫁ちゃんだけは何とか保ったはりますけど、うちとこの食生活に毒されてきはらへんことを祈ります。
何にも悪いことはしてへんつもりですけど、皆んな甘いものが好きなんです。
特にチョコレートは、「無かったら死ぬ~!」 て感じ(*_*;
困ったもんです・・・。
チョコレートはやめられないので、昨日の夕食もヘルシーおかずです。
鶏挽き肉の信田煮
★材料(8個分)
すし揚げ 8枚
鶏挽き肉 150g
ごぼう 細め2分の1本
にんじん 小2分の1本
こんにゃく 4分の1丁
茹で枝豆 適量
だし汁 2カップ
薄口醤油 大匙2杯
みりん 大匙3杯
砂糖 大匙2分の1杯
酒 大匙1杯
1 ごぼうは短めのささがき、にんじんとこんにゃくは大きめのみじん切り、茹でた枝豆は半分に切ります。
2 すし揚げは熱湯を回しかけて油抜きし、一方を切り袋状にします。
3 鶏挽き肉と①、すし揚げの切れ端のみじん切りをボールに入れ、少量の薄口醤油と酒(分量外)を加えてよく混ぜます。
4 ②に③を等分に詰め込み、ギャザーを寄せるように爪楊枝でとめます。
5 ④がちょうど並ぶ程度の浅鍋にだし汁と調味料を全て入れ、沸騰したら火を弱めて④を並べ、15分~20分程度煮ます。
万願寺唐辛子とおじゃこの炊いたん
万願寺唐辛子は京野菜のひとつで、大きくて柔らかく甘くて種が少ないのが特徴です。はりと艶があり肉厚なものを選びます。
★材料 万願寺唐辛子 1袋
ちりめんじゃこ 1つかみ
サラダ油 大匙1杯
薄口醤油 大匙1杯弱
酒、みりん 各少量
だし汁 適量
1 万願寺唐辛子1袋程度は洗ってへたを切り落とし、縦半分に切って種を取り、長さを3~4等分程度に切ります。
2 鍋に油を熱し、①の唐辛子を入れて炒め、全体に油が回ったらひたひたのだし汁と酒、みりん、薄口醤油しばらく煮ます。
3 ②が柔らかくなったら味を見て、良ければじゃこ一つかみ程度(量は好みで)を加え、一煮立ちして味が回ったら火を止めます。
●もう少し煮詰めて当座煮にすると、さっと煮るより保存がききます。その場合は甘み(みりんか砂糖)を少し多めに入れます。
ささみのごま味噌ドレッシングサラダ
★材料 ささみ 2~3本
好みの生野菜 適量
1 鍋にささみがかぶる程度の湯と少量の酒、塩を沸騰させます。
2 ささみを①に入れ、再沸騰したら蓋をして火を止め、そのまま8分~10分置きます。
3 ②を手でほぐし、野菜の上に盛り、ごま味噌ドレッシングをかけます。
● あれば、クルトンを散らします。
ごま味噌ドレッシング 白ごま(あれば金ごま) 大匙1杯
砂糖 大匙1杯弱
白味噌 大匙1杯
ポン酢 大匙2杯
だし汁 大匙1杯
1 ごまをすり鉢で擦って、調味料全てを加え混ぜ合わせます。
あと、実はメインおかず 鯖の香味焼きなのですが、漬け時間に少々改善の余地があるので、レシピはおいおいということで・・・。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!