fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

ぶりの味噌粕漬け 自宅で簡単!西京漬け♪   &「大丈夫です」の意味が💦


 おはようございます!



 雨は降っていませんが、

 な~んか、梅雨を思わせるお天気・・・

 曇ってて、湿度が高いね~⤵



 おととい、鰤の味噌漬けを仕込みました♪

 で、昨日、食べました!



 ぶりの味噌粕漬け

P5280038.jpg






 賞味期限切れ間近の白味噌、

 使こてしまわなアカン・・・💦


 こういう時は味噌漬けに使こてしまいます ヽ(^o^)丿

 味噌床のカサ増しに酒粕も入れますよ!



P5280037.jpg


 ☆作り方☆





 ★材料
 ぶり・・・・・・・・5切れ   ※鰆や生鮭でも。
 白味噌・・・・・300g程度
 酒粕・・・・・・・白味噌と同量程度(少なめでも大丈夫)
 みりん・・・・・・大さじ1杯
 薄口醤油・・・少量
 酒・・・・・・・・・大さじ2杯程度
 塩・・・・・・・・・少々

 ぶりは全体に塩を振ってしばらく置きます。
P5270028.jpg

 酒粕を耐熱容器に入れ、酒をかけて電子レンジに1~2分加熱して柔らかくします。

 すり鉢に②を入れ、滑らかになるまで擦り、白味噌とみりん、薄口醤油を加えてさらに擦り合わせます。 (硬いときは酒を少しずつ加えて適当な柔らかさにします。)
P5270026.jpg P5270027.jpg

 バットに味噌床の3分の1程の量を塗り付け、キッチンペーパーで水気を拭いたぶりを並べます。残りの味噌床をぶりの上から被せて全体を味噌で覆います。
P5270029.jpg P5270030.jpg

5 空気が入らないようにラップを直接味噌にかぶせ、冷蔵庫で3~5日置きます。
P5270031.jpg

 ぶりを取り出し、味噌を拭うかサッと洗って水気を拭いて魚焼きグリルで焼きます。 (グリルの網に魚焼き用ホイルを敷くと、ひっ付かずにキレイに取り出せます)

※ 魚焼き用ホイルが無い場合は、網の上にクシャクシャにしてから広げたアルミホイルを敷いて、その上に鰆を乗せて焼くと引っ付かずに焼けます。




 
P5280043.jpg



 お味噌とか酒粕の分量を一応書いてますけど、

 これ、そうとう適当でもOKです ヽ(^o^)丿



 今回はお味噌が多め(400g程度)やったんで

 酒粕はちょっとだけ→150gぐらいやと思います。

 配分はそんなに気にしなくても大丈夫です (^O^)/


 白味噌多めやと、早く漬かるので漬け時間は1日ぐらい、

 酒粕多めやと、酒粕の風味が強く、まろやかになるので
 4~5日漬けた方が美味しいです!


 私はいつもお味噌の残り具合で色々に配分しています (^-^;テキトー

 分量を量ったりもしいひんのでホンマにテキトー ( ^^) _U~~

 そやけど、いつも美味しいですよ!


 今回は、お味噌が多かったので1日で上げました!
 

 
 ホンマは鰆を漬けたかったんですけど、

 ええのが無かったんでぶりに変更・・・


 最近ね、天然のぶりって1切れ100円ぐらいで売ってるけど、

 あれってどうなん???

 身の色がものすご赤くて、ちょっと不気味・・・

 で、養殖(多分)のを買うんですけど、

 お値段は天然のものの3倍ぐらい (≧▽≦)

 でも、お安いからといってあの赤い身を買う勇気も無く・・・


 養殖より天然物の方がお安いって、どういう事なんやろね?

 不思議~!





 先日、いつもは行かないコンビニで買い物をして

 楽〇カードでお支払いしようとしたら、

 いつもは行かないコンビニでなので、

 カード決済の方法が違ったんです。

 (っていうか、セ〇ンイ〇〇ンは暗証番号とか入れずに決済できるし)


 で、一瞬手間取ってたら、

 店員さん(若い女子)が親切に色々言うてくれはんねんけど、

 「大丈夫です!」連発で、余計にわからへん💦


 どうやら、

 「OKです」の意味も、「要らないとかダメ」の意味も、

 その子は、どっちも 「大丈夫です!」って、言わはる (*_*;

 それって、真逆の意味やのに・・・

 私の頭の上に、ずっとハテナマークが・・・💦


 カードを入れるタイミングで 「大丈夫です」 これは解るけど、

 「カードをまだ抜かないで」のときも 「大丈夫です」 ・・・

 これを、暗証番号入れるときにも、ずっと、「大丈夫です」で・・・💦

 全部で8回ぐらい、「大丈夫です」 言わはりましたよ (ーー;)

 私は、かえって混乱して・・・

 機械の指示通りにやった方が早かったわ💦


 テレビの番組とかで、

 例えば、「これ、食べますか?」 と訊かれ、

 「大丈夫です」 言うて断らはるのをよく見ますけど、

 「大丈夫」って断るときに使う???

 なんか違和感が・・・


 最近、こういう若い人多いみたいやけどね。

 オバちゃんやから理解できひんの~? ( ;´Д`)

 

 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

西京味噌漬け、美味しいですよね。
酒粕入れるの私も好きです。
深い味わいになりますものね。

味噌に漬ける時味噌床の上に不織布タイプの
キッチンペパーを置き魚を並べペーパーを被せ
その上から味噌床を塗るやり方だと焼く時に
味噌を取り除く手間が要らなくて簡単ですよ。

鰤の身が赤いのは活き〆じゃないからだと
思います。

焼いて食べる分にはお気になさる事はないと
思いますが・・・。

天然の方が養殖よりお安いんですか!!??
お魚を買う事が殆ど無いので値段も気にした
事が無かったのですがちょっとびっくり~(汗)
2018/05/29(火) 11:35:56 | URL | Pママ  [編集]
ぶりは天然より養殖の方が高いとは初めて知りました

本当に不思議ですね(^^)

そして、若い子の大丈夫も不思議ですよね

私もそんな事言われたら、意味が分からなくなり、困ってしまいます(>_<)

時代遅れなのか、若い世代がおかしいのか・・
2018/05/29(火) 13:56:59 | URL | とっつぁん  [編集]
Pママさん★

こんにちは♪

味噌漬け、以前はちゃんとガーゼを使って作ってたんですけど、
買うのを忘れて直に漬けてしまうことが多いです (^-^;
なるほど不織布タイプのキッチンペーパーね! 
それでもしっかり漬かるのですね!? 
今度、やってみます (^O^)/

鱧なんかも、身がピンクなのは活〆されてない証拠だと聞きますもんね。
でもね、ピンクどころでは無くてホントに赤いの~💦
で、必ず100円ぐらいで販売されてます。

私も最初は目を疑いましたが、
安くて赤いのが天然物で、養殖物の方がずっとお高いんですよ⤵

そうか!!!
いつも釣りに行かれるPママさん、
お魚売り場には行かれないですよね ヽ(^o^)丿
2018/05/29(火) 14:21:53 | URL | jamkichi  [編集]
とっつぁんさん★

こんにちは♪

鰤、ホント不思議ですよね~!
他のお魚でそういう現象は見たこと無いんですけどね。
赤くて・・・到底美味しそうには見えないんですよ💦
お安いけど、買う勇気が出ないわ~ (-_-)

「大丈夫」も不思議でしょ?
色んな言葉がそうであったように、
いつかはこの言葉も普通に使われるようになるのかな~?

とっつぁんさんもそう思われます? 良かった~ 笑
2018/05/29(火) 14:34:46 | URL | jamkichi  [編集]
西京漬けって習った事はあるけど1度も作った事はなくて ^^;
外で食べる物だって勝手に決めちゃってます ww

その「大丈夫」ってよーーーくわかります!!!
全く同じです。。。
娘が横にいてどっちの意味か分からない時は顔を見ると目で合図してくれるんだけど1人だと「え?どっちの意味?」ってなっちゃいますw

何でこっちにこの言葉を?って以前 娘に「おかしくない?」って言ったら私がおかしいように言われて・・・ 更に友達にも説明してるうちに自分が何を言ってるかわからなくなった事もあります ( *´艸`)
絶対 変ですよね・・・ たまにキレそうになると「ごめん!それどっちの意味?」って聞いた事もありますよ アハハ
2018/05/29(火) 15:21:39 | URL | padme  [編集]
こんにちは。

jamkichiさんは上手にレンジを
使われますね~。
私は温めやらくらいしか使わないので、
もっと上手く活用しなくては。

「大丈夫です」って、私も
何かを断る時に使っちゃう時あります(^^;
「いらないです」っていうのが
キツイ感じがするからかな~?


2018/05/29(火) 18:00:21 | URL | ☆やむやむ☆  [編集]
padmeさん★

西京漬けって、やり出すと15分ぐらいで漬けられるんやけど、
確かになんか億劫で・・・
でも、お安く出来るので白味噌消費のときに作ります (^O^)/

ですよね~!!! 
解ってもらえてうれしいです!

若い人の間では普通に使ってるみたいですね。
お友達同士で使うとか、異性からの告白を断るときに
冗談風に使ったりするのは許せるけど、
人に説明する場面とか、接客で使うのはいかがなものかと・・・
逆の意味があるのに理解しにくいですよね~ (ーー;)
ほんと、説教しそうになりましたよ!
おばチャンっぽいので止めたけど・・・(´艸`*)

娘ちゃんみたいに通訳が欲しいわ 笑



2018/05/30(水) 09:32:34 | URL | jamkichi  [編集]
☆やむやむ☆さん★

おはようございます♪

蒸し鶏は、オーブンレンジを買ったときに付いてくるレシピ本を参考にしました ヽ(^o^)丿
ほんと、簡単で美味しいので定番にしています♪
でも、私もまだまだ使いこなせてないなぁ💦

あっ! やむやむさん、お若い証拠やわ!
若者言葉をしっかり取り入れたはるなんて・・・
確かに柔らかい感じはするかも・・・ (^O^)

若い人達と遊ぶのは好きなんやけど、
そういうことは許せへん頑固BABAAです (´艸`*) 笑



2018/05/30(水) 09:46:33 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1787-7423e48f

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック