おはようございます!
昨日は、
アーラクリームチーズを使こて、
レアチーズケーキを作りました♪
オレンジのグラスレアチーズケーキ
グラスに入れてそのまま頂くので、
ゼラチンで固める必要はありません (^O^)/ 生クリームを泡立てることもなく、
ものすご簡単に出来ますよ♪
☆作り方☆ ★
材料(小さいグラス5個分) ビスケット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4枚(36g程度)
バター(あれば無塩)・・・・・・・・・・・・20g
アーラナチュラルクリームチーズ・・100g
生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100ml
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
オレンジ搾り汁・・・・・・・・・・・・・・・・(中)2分の1個分
ミントの葉(あれば)・・・・・・・・・・・・適量
オレンジの砂糖煮 オレンジ薄切り(国産)・・・・・5枚
グラニュー糖、水・・・・・・・・・各大さじ1杯
1 ビスケットは丈夫なポリ袋に入れ、すりこ木などで叩いて細かく砕き、室温に戻したバターを加えてよく混ぜ、グラスに等分に敷き詰め、平らにならして冷蔵庫で冷やしておきます。

2 ボウルにクリームチーズを入れてヘラで滑らかに混ぜ、砂糖、生クリーム、オレンジの搾り汁の順に加えて、その都度泡だて器でよく混ぜます。
3 ①のグラスに等分に②を入れ、冷蔵庫で数時間冷やします。
4 小鍋に水とグラニュー糖を入れて火にかけ、砂糖が溶けたらオレンジの薄切りを並べ、中火でオレンジに艶が出たら火を止めます。(あまりに詰めると飴状に固まるので注意)
5 ③に④を乗せ、あればミントの葉を飾ります。

今回は
清見オレンジを使いました♪
甘くて、それでいてサッパリしてるので大好きです💛
オレンジは、
皮ごと砂糖煮にするので国産のものを使こて下さいね!
アーラさんと
レシピブログさんのコラボ企画のモニター商品、
デンマーク王室御用達「アーラクリームチーズ」、
おとといに続き、今回もナチュラルを使いました♪


クリームチーズの料理レシピ【口どけなめらか♪クリームチーズレシピコンテスト参加中です!】
滑らかなので使い易く、ミルクの香りが豊かです♪
幅広く使えるクリームチーズですね ヽ(^o^)丿
ナチュラルタイプはアレンジ自由なので、
お菓子にも使えますよ! ちなみに、一昨日はおにぎりに・・・笑
美味しかったです♪ 昨晩・・・
しばらく座っていて立ったら、
何故か右足首が痛くなって歩くのも辛いぐらいに・・・(:_;)
なんで!? 何にもしてへんけど・・・
で、家の中をウロウロするのに、
ずっと右足をかばって歩いてた・・・
お風呂で温めて湿布を貼って寝たら、
今朝は痛みは無くなってたんですけど・・・
右足をかばって歩いていたせいか、
今度は左の腰が痛くて・・・(≧▽≦)
現在、家の中、へっぴり腰で歩いてます💦
お見せ出来ひんわぁ~ (~_~;) 笑
これって、年のせい???
イヤやぁ~💦
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
今 この記事見てコメ書こうと思ったらまたしてもPCが不調で・・・ そのうちに先に頂いちゃったみたいですね ありがとうございます♪
みなさんのレシピ見ててもお慶さんのが一番食べたいかなーw お世辞は言わないタイプなのでマジですよ♪
私 出来れば下に敷いてるのは要らないのでタルトとかキッシュとかも中身だけ食べたい!って思う人でクリチで酸味があるケーキは好きなんですよね。。。
この前もつい食べてしまって写メ撮らなかったけど何層かの1部だけレモンが効いてて超超美味しかったケーキがあってww
上のオレンジを煮るとかが面倒そうなのでそれをナシでしかもレモン果汁でやってみようかな? このクリチも調べたらそんなにお高くないですもんね(ってグラム数見てないかもw)
立ってる時にやっぱり右足に体重乗せる癖とかないですか? 片方やられると腰に来ますよね・・・ ちょっとお高いけど私が買ったセミオーダーのインソールは一生買い替えなくても良いし姿勢が治るので絶対に良いですよー♪
http://padme37.blog.fc2.com/blog-entry-1406.htmlこの約1年後にこの時の足型とその時のとUPしたのに何処にあるかわからなくて・・・ でも兎に角1年で足型が変わって(かなり私ダメ足で靴が滅多に合わないんです)今年も2年目の足型もうそろ!って思ってるのですけどね。。。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1761-971592fc