おはようございます!
昨日の夜は、ビックリするぐらいの豪雨でした (゚д゚)!
あんなに降ったのは久しぶり。
塩サバで春巻きを作りました♪ これはいつも仲良くして頂いてる桃さんのレシピです! 塩サバを春巻きにするなんて・・・斬新!
思い付かなかったわぁ~
塩サバの梅しそ春巻き
あんまり塩のきいてない塩サバやったんで、
梅干しを混ぜました ヽ(^o^)丿
少ない油で揚げ焼きにしましたよ♪
☆作り方☆ ★
材料(ミニ春巻き10本分) 塩サバ・・・・・・・・・・・・・1尾
大葉・・・・・・・・・・・・・・・20~30枚(お好みで)
梅干し(中)・・・・・・・・・4個
春巻きの皮(ミニ)・・・10枚
サラダ油・・・・・適量
※塩サバの塩気が充分にある場合は梅干し無しで。1 塩サバは焼いて骨を除きながら身をほぐし、種を取って包丁で叩いた梅干しと混ぜます。
2 小麦粉小さじ2杯程度を大さじ1杯程度の水で溶いておきます。(糊にします)
3 春巻きの皮に大葉2~3枚を置き、10等分した①を乗せて巻き、巻き終わりの2辺に②の糊をぬって、外れないようにピッチリ留めます。
4 フライパンに1cm程度サラダ油を張り、③を中火の弱火で両面カラッと揚げ焼きにします。
焼いた塩サバの味を見て、塩が利いてたら
くれぐれも梅干しは入れないでくださいね!
塩辛ぁ~塩辛ぁ~なると思います💦
美味しかったです! うちのレパートリー入り~ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
桃さん、ありがとうございました! で、初孫君用には・・・
サバ缶とかぼちゃで ヽ(^o^)丿 お魚、いくら気を付けても小骨が残る場合ってありますよね💦 いつも細心の注意を払うんやけど・・・
で、
味噌煮のサバ缶を使いました。 サバ缶の素晴らしさをテレビで見たのもあって・・・

国産の新鮮なお魚を(国産のものの場合)、
生のまま詰めて空気を抜いて加熱するので、
長期保存しても酸化することがないんですって。
保存料などは入ってないし、DHAは丸ごと入ってるらしい \(^o^)/
骨も柔らかくなってるしね!
DHAはお汁にもぎょーさん入ってるので、
お汁ごとお料理に使うと良いらしいですよ。
子供にもええけど、私達オトナも食べなあかんね ヽ(^o^)丿
缶詰、侮ることなかれ~! プチうれしい出来事・・・ 昨日、木の芽が枯れたお話をしたんですけど、
よぉ見たら、枯れた木の根元から・・・
こんなん出ました~~~! 古~💦
雑草? 一瞬思たけど、
木の芽やん!? このまま成長してくれるのかなぁ?
左のは、残念ながら昨日の豪雨で折れてたもの・・・
水に浸けて根が出るのを期待してます (^O^)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1751-2d9c0492