fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

はんぺん海老しんじょう 春のお椀と春のあんかけ  レンジで簡単です!


 おはようございます!



 春ですね~ (^O^)

 ちょっと鼻が変やけど、花粉症???



 はんぺんで簡単に海老しんじょうを作りました♪

 今回は椀だねではなく、あんを掛けた一品です!



 はんぺん海老しんじょうのあんかけ

P3130040.jpg



 菜の花と梅の生麩で春らしく♪

 簡単に出来る和のおもてなしの一品です!




P3130044.jpg




 ↓これは同じものを椀だねにした一品

 先日UPしたものです。


P3040117.jpg


 桜の葉の塩漬けと三つ葉を乗せ、

 薄~くスライスしてさっと茹でた大根を乗せています。



P3040103.jpg P3040107.jpg P3040102.jpg


 桜の花の塩漬けは、

 水にしばらく浸けて塩抜きをしてから使います。

 三つ葉はさっと茹でて水に取り、結んで使います。





P3130051.jpg


 椀だねにしたり、あんをかけて一品にしたり、

 簡単なのに「使えるヤツ」です ヽ(^o^)丿



 ☆はんぺん海老しんじょうのあんかけの作り方☆
 (椀だねの場合は材料や加熱時間はすべて半分)


 ★材料(5人分)
 はんぺん・・・・・・・2枚
 海老(中)・・・・・・・8~10尾
 酒、片栗粉・・・・・・各小さじ2杯
 菜の花(穂先)・・・5本
 生麩(梅)・・・・・・・適量 (あれば)
 練りわさび・・・・・・少々

 あん
 だし汁・・・・・・・・・・・・・200ml
 みりん、薄口醤油・・・各大さじ1杯半
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ 

 菜の花はさっと茹でて水に取り、水気を絞っておきます。 生麩は5mm程度に切っておきます。

 はんぺんは袋ごと揉んである程度つぶし、ボウルに入れてマッシャーで更に潰します。(すり鉢で擦るとより滑らかに)
P3130026.jpg

 海老は殻と尾、背ワタを取って、片栗粉、塩、水各少々(分量外)で揉んで水洗いし、包丁でたたいて粗みじんにします。
P3130027.jpg P3130028.jpg

 ②に③と酒、片栗粉を加えてよく揉み混ぜ、5等分にして丸め、耐熱皿に間隔を空けて並べます。
P3130029.jpg P3130030.jpg P3130032.jpg

 ④にラップを掛け、電子レンジ(600W)で5分加熱します。(ラップはあまりピチッとかけない)
P3130035.jpg

 小鍋にだし汁を沸かし、みりん、薄口醤油、塩を入れて味を見て整え、同量の水で溶いた片栗粉を混ぜながら少しずつ加えて、弱火で少しコトコトして粉っぽさを飛ばします。(このとき、①の生麩もいっしょに入れて火を通しておく)
P3130037.jpg

 器に⑤を盛り、菜の花と⑥の生麩を乗せ、⑥のあんをかけ、お好みでわさびを添えます。
P3130038.jpg

P3130043.jpg


 
 慣れたら15分で出来ますよ♪

 当然、すり鉢で擦らない場合やけど・・・・(^-^;

 そやけど、擦らなくても全然大丈夫です! 
 わたし的には・・・・・(^O^)/エヘ



P3130041.jpg



 どちらも春らしい、ちょっとウキウキする一品です♪

 


 暖かくなって嬉しいんやけど、

 今年は花粉の飛散量が相当多いらしいですね⤵


 息子ちゃんはもうすでにお薬を呑んでるそうです。

 私も鼻がちょっと・・・

 ひどい花粉症は無いんですけど、花粉症は突然来るとか・・・

 それやったらイヤやなぁ~

 風邪でもイヤやけど・・・


 風邪ひいたんやったら、今年何回ひくねん!? ですよね~ (一一")

 どっちもイヤや~~~ (>_<)



 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



 

 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

以前の大根のもキレイだったけど今回もやっぱり色合いがとっても良いですよねー♪
もう生麩在庫ないしなーw
食べたいですわ・・・ 明日 週末の買い物に行くので・・・ でもないだろうなー ^^;

今週こそ以前の長芋の!って思ったら粉もの大好きな相方さんから『粉ものずーっと食べてないなー』ってリクエストされて・・・ その時は私の誕生祝いでお高い所に連れて行って貰ったので仕方ない!今回は聞いてやるか?って感じだけど私はそんなに好きじゃないし副菜や野菜ないとイヤだしコレなるべく作りたいなーってww

花粉症ではないけどいつなるかわからないから私も毎年ビビってます (;´▽`A``
多いって言ってますもんね。。。
もう風邪は暫く良いですよね? お慶さん今年は当たり歳かもだけど何とか花粉症も来ないと良いですよね。。。
2018/03/14(水) 13:55:26 | URL | padme  [編集]
padmeさん★

菜の花や梅の生麩を使うと、
いっきに春らしくなりますよね ヽ(^o^)丿
生麩は、お正月に使った残りを冷凍してたのがあったので。

相方さん、粉もんお好きなんですね!?
関西の方じゃないのにねぇ。
私も少し空くと食べたくなります (´艸`*)
お高いご馳走やったんだから、リクエストにお応えせねば~ 

花粉症やったら今日は外へ出たくないなぁ。
外を見たら、いかにも飛んでる感じですもんねぇ💦
風邪やったら、ほんまに今年は当たり年⤵
3回目ですよ~ (-_-)
もっとええもん当たってほしいわ! 宝くじとか・・・笑
2018/03/14(水) 14:25:17 | URL | jamkichi  [編集]
こんにちは。

はんぺんってこういう風に
使うんですね~ 笑
私の友人達もあんまりはんぺんって
使ったことないらしいです。
はんぺん、もうちょっと使ってみよう 笑
2018/03/14(水) 17:20:10 | URL | ☆やむやむ☆  [編集]
お慶さん
いつ見てもおいしそうな綺麗な一品ですね。
素晴らしいと思います。

花粉症今年は大変そうですね。
あのスギ花粉は、風に舞う黄色い色を思い出すだけでもおぞましいです。
北海道はスギ花粉はあまりないのですが、白樺花粉が厄介です。
2018/03/14(水) 19:59:04 | URL | SnowBlack  [編集]
こんにちは。

はんぺんね、売ってなーーーい!
とってもきれいで美味しそう、食べたいなぁ。
はんぺんも手に入らないし、生麩も無理。
白身の魚買ってきてはんぺん作ろうか?無理・・・
そんな手間かけられません(-_-;)
花粉症、突然来ますよ。私も春と秋がすごかったけど、アメリカに来てからなくなりました。やっほーい!

大葉のことですが、表は緑で裏が紫。反対だったかな?
採れたてでフレッシュなんだけど、色が緑両面じゃないんです。
味も匂いも一緒なんですよ。でも切ったり潰したり叩いたりすると、どうもその紫色が汚く見えちゃうのです。
2018/03/15(木) 02:38:27 | URL | ぷにゅママン  [編集]
☆やむやむ☆さん★

おはようございます♪

チーズ挟んだり、私もよくやりますよ ヽ(^o^)丿
美味しいですよね!

魚のすり身代わりに使えるので便利です。
すり身は手に入りにくいしお高いし・・・
はんぺんはお安いので重宝してます \(^o^)/
2018/03/15(木) 08:36:41 | URL | jamkichi  [編集]
SnowBlackさん★

ありがとうございます♪
こちらはいっきに暖かくなって(北海道も?)、
春らしいものを作ってみたくなりました (^O^)

どうやら風邪ではなさそうです。
今日は大丈夫なので、軽い花粉症???ナノカナ?

昔は春霞とか言って春の風物詩だと思っていたけど、
黄色や白く霞む物の正体は、
花粉、PM2.5、黄砂・・・らしいですね⤵

白樺花粉・・・知らなかった~ (゚д゚)!
2018/03/15(木) 08:47:53 | URL | jamkichi  [編集]
ぷにゅママンさん★

おはようございます♪

はんぺんはやっぱり売ってないのですね⤵
これ、魚のすり身の代わりにはんぺん使った「ナンチャッテしんじょう」やから、
白身魚のすり身で本物のしんじょう作るしかないのかなぁ。
でも、手間掛かるね~ (-_-)

今日は大丈夫なので、なんやったんやろ?
風邪でもなさそうやし、軽い花粉症???
アメリカは花粉症無いんですね~ いいなぁ~

緑と紫の大葉!? そうなんですね!
確かに刻むとビジュアル的にちょっとキツイかも・・・(*_*;
2018/03/15(木) 09:15:18 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1732-258b2bfc

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック