おはようございます! やっと晴れましたね ☀
ちょっと寒いけど、
朝から晴れてると気分がいいもんです ヽ(^o^)丿 昨日は梅しそ鶏天を作りました♪

水菜とお揚げの炊いたんと、かぼちゃのそぼろ煮は、
おととい作ったものです (^-^;
右の小皿は、長芋の大葉味噌田楽です。
大葉味噌、美味しいです! 作り方は後日UPします。
鶏天、切ったらこんな感じ・・・
梅干しが利いてるので、そのままで美味しいですけど、
端っこの梅が無い部分はちょっとお塩を付けて・・・
☆作り方☆ ★
材料(4~5人分) 鶏ささみ・・・・・・・8本
梅干し(中)・・・・6個 ※市販の梅肉でも。
大葉・・・・・・・・・16枚
塩コショウ・・・・・少々
小麦粉・・・・・・・・適量 ※天ぷら粉でも。
天ぷら粉・・・・・・適量
揚げ油
1 鶏ささみは筋を取って、中央に切り込みを入れ、破らないように左右に開いて厚さを均等にし、塩コショウを軽く振ります。
2 梅干しは種を取って肉を包丁でたたき、ペースト状にします。
3 ①のささみの長さを半分に切り、それぞれの中央に②の梅肉の16分の1量を乗せ、茶漉しで小麦粉(又は天ぷら粉)をふって折り畳み、元の形に戻します。
4 大葉を裏側を上にして並べ、茶漉しで小麦粉(又は天ぷら粉)をふり、③の切れている側を大葉の中央にくるようにして包みます。
5 ④の両面に茶漉しで小麦粉(又は天ぷら粉)をふり、水で溶いた天ぷら粉にくぐらせて、180℃の油で揚げます。
その都度、小麦粉をふることで、
揚げる際に梅が出てきたり、大葉が外れたりしないで、
上手に揚がります ヽ(^o^)丿
もちろん天ぷら粉でもOKですけど、
天ぷら粉の方がお高いので、私は小麦粉で・・・(^-^;ケチ
茶漉しで小麦粉をふらんでも、
最近ササっとふれる容器に入った小麦粉も売ってますね。

最近は週4~5で初孫君と夕食、
夕食時は戦争で、テーブルの上もゴチャゴチャ~ 💦
同時間にジャムもご飯で、バッタバタ・・・
なんせ、待てない人(と犬)ばっかりなんで (^-^;
そんなことで、
なかなかおかずを並べて写真を撮る時間が無いんです。
昨日は久々にちょっと時間があったので・・・(^O^)
初孫君、ジャムちゃん、共にスゴイ食欲 (゚д゚)!
「おたーり(おかわり)」と初孫君が言えば、
「ワンワン!(もっとチョーダイ)」とジャムちゃん、
あっちもこっちもおかわりの嵐が吹き荒れて、
夕食時は走り回っています💦
その間にお婆ちゃんから電話がかかって来ることも・・・Σ( ̄□ ̄|||)
「うち、まだご飯食べてへんねんけど・・・」 ってね (*_*;
お婆ちゃん、
今食べて食堂から部屋へ上がってきたとこなんですけど~💦
しかも、言い出すとひつこい(しつこい)し~ (ーー;)
そやけど、
3者共、食欲があって何よりです \(^o^)/
食欲無くて、何にも食べてくれへんときの方が辛いもんねぇ。
けっこうなことどす (^O^)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
牡蠣もあるし昨日はイワシに練り梅と言っても自分でつけた梅干しの種をとってミキサーでつぶしたものだけどイワシにつけてフライにしました。いっぺんにご飯食べてよーーいつもテーブルに何か出ているようですっきんせんのよね。相方の火傷の治療で毎日通院早く何とかしてーー。言葉が通じず難儀しています。笑
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1729-5fc737b7