fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

梅しそ鶏天のお膳  &最近の夕食時事情


 おはようございます!


 
 やっと晴れましたね ☀

 ちょっと寒いけど、

 朝から晴れてると気分がいいもんです ヽ(^o^)丿




 昨日は梅しそ鶏天を作りました♪


P3090220.jpg


 水菜とお揚げの炊いたんと、かぼちゃのそぼろ煮は、

 おととい作ったものです (^-^;

 右の小皿は、長芋の大葉味噌田楽です。

 大葉味噌、美味しいです! 作り方は後日UPします。

 


P3090224.jpg

 鶏天、切ったらこんな感じ・・・

 梅干しが利いてるので、そのままで美味しいですけど、

 端っこの梅が無い部分はちょっとお塩を付けて・・・


 ☆作り方☆


 ★材料(4~5人分)
 鶏ささみ・・・・・・・8本
 梅干し(中)・・・・6個  ※市販の梅肉でも。
 大葉・・・・・・・・・16枚
 塩コショウ・・・・・少々
 小麦粉・・・・・・・・適量 ※天ぷら粉でも。
 天ぷら粉・・・・・・適量
 揚げ油

 鶏ささみは筋を取って、中央に切り込みを入れ、破らないように左右に開いて厚さを均等にし、塩コショウを軽く振ります。

 梅干しは種を取って肉を包丁でたたき、ペースト状にします。
P3090172.jpg

 ①のささみの長さを半分に切り、それぞれの中央に②の梅肉の16分の1量を乗せ、茶漉しで小麦粉(又は天ぷら粉)をふって折り畳み、元の形に戻します。
P3090183.jpg P3090178.jpg

 大葉を裏側を上にして並べ、茶漉しで小麦粉(又は天ぷら粉)をふり、③の切れている側を大葉の中央にくるようにして包みます。
P3090175.jpg P3090180.jpg P3090176.jpg

 ④の両面に茶漉しで小麦粉(又は天ぷら粉)をふり、水で溶いた天ぷら粉にくぐらせて、180℃の油で揚げます。
P3090206.jpg P3090207.jpg

 
 その都度、小麦粉をふることで、

 揚げる際に梅が出てきたり、大葉が外れたりしないで、

 上手に揚がります ヽ(^o^)丿


P3090216.jpg



 もちろん天ぷら粉でもOKですけど、

 天ぷら粉の方がお高いので、私は小麦粉で・・・(^-^;ケチ

 茶漉しで小麦粉をふらんでも、

 最近ササっとふれる容器に入った小麦粉も売ってますね。


 
 
P3090211.jpg




 最近は週4~5で初孫君と夕食、

 夕食時は戦争で、テーブルの上もゴチャゴチャ~ 💦

 同時間にジャムもご飯で、バッタバタ・・・

 なんせ、待てない人(と犬)ばっかりなんで (^-^;

 そんなことで、

 なかなかおかずを並べて写真を撮る時間が無いんです。


 昨日は久々にちょっと時間があったので・・・(^O^)



 初孫君、ジャムちゃん、共にスゴイ食欲 (゚д゚)!

 「おたーり(おかわり)」と初孫君が言えば、

 「ワンワン!(もっとチョーダイ)」とジャムちゃん、

 あっちもこっちもおかわりの嵐が吹き荒れて、

 夕食時は走り回っています💦


 その間にお婆ちゃんから電話がかかって来ることも・・・Σ( ̄□ ̄|||)

 「うち、まだご飯食べてへんねんけど・・・」 ってね (*_*;

 お婆ちゃん、

 今食べて食堂から部屋へ上がってきたとこなんですけど~💦

 しかも、言い出すとひつこい(しつこい)し~ (ーー;)


 そやけど、

 3者共、食欲があって何よりです \(^o^)/

 食欲無くて、何にも食べてくれへんときの方が辛いもんねぇ。

 けっこうなことどす (^O^)




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!




 

 

 
ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

牡蠣もあるし昨日はイワシに練り梅と言っても自分でつけた梅干しの種をとってミキサーでつぶしたものだけどイワシにつけてフライにしました。いっぺんにご飯食べてよーーいつもテーブルに何か出ているようですっきんせんのよね。相方の火傷の治療で毎日通院早く何とかしてーー。言葉が通じず難儀しています。笑
2018/03/10(土) 13:48:44 | URL | サン  [編集]
サンさん★

こんにちは♪

イワシと梅もよく合いますよね!
フライ、美味しそう♪
自家製梅干しで自家製練り梅!? スゴイ (゚д゚)!
卑弥呼様、お忙しいのに何でも作っちゃうからホント尊敬です。

ご飯、いつ始まっていつ終わるかわからんような、
時間をかけて食べる文化なのかな?
意思疎通は身振り手振りでなんとかしてるの~?

お父さんの毎日の通院も大変やし、卑弥呼様忙しすぎ💦
お疲れの出ませんように (^_^;)

 
2018/03/10(土) 15:46:20 | URL | jamkichi  [編集]
こんにちは。

長いもの田楽 大葉味噌添え。
聞いただけで美味しそう♡
大葉味噌レシピUP楽しみにしてます♪
2018/03/10(土) 17:05:57 | URL | ☆やむやむ☆  [編集]
☆やむやむ☆さん★

おはようございます♪

大量の大葉を超お安く買ったので、
久しぶりに作りました ヽ(^o^)丿
何にでも合うので、
息子は天ぷらにもちょっと付けて食べていました 笑 
ご飯のお供にも美味しいです!

火曜日のUP予定なので是非見てやって下さいね <(_ _)>



2018/03/11(日) 08:42:14 | URL | jamkichi  [編集]
  ↓ まずは美味しそう♪
お慶さん 親思いだしそんなに喧嘩にはならないでしょうけど私はたまーにやりますよーw
でも外でやるかと言うと流石にどうかわからないけどww
何があったんでしょうね ^^;

私・・・ 1月?2月? 過去記事見たらわかるんだけどあの料理教室で初めて天婦羅って物を習いに行って死ぬまでに絶対作らない!って決めてた天婦羅をやっぱり作ろう!って決めたのにww
まだ作ってなくて・・・ 1発目は何にしようか?ってまだ悩んでます。。。
これも美味しそうだけど上手く揚げる自信がないなーw

お孫ちゃんはフツーにまだわからないから大変でしょうし、ジャムちゃんは自分の陣地にお孫ちゃんがだんだん侵入してるから主張もしたくなるんじゃないかな?って私は思いますけどねww
ウチは子供より先にいたワンコだったのでワンコの方を大事にしていたのだけど(長男の時ね)娘がその後生まれてからどうにも女の子が可愛い私だったのでワンコが二の次になっちゃってスゴク主張されたのに可哀想だったなーって。。。

お料理大好きなお慶さん・・・ そうですよね?
食欲がないより・・・ってわかります。。。
でもきっと想像したら3つが同時にって大変で私なら怒鳴りまくってるだろうなーって アハハ
2018/03/12(月) 12:48:51 | URL | padme  [編集]
padmeさん★

母がボケ出した頃は、言い合いになることよくありました。
本気で言ってるのか、ボケてるのか、
ムチャクチャ言うし怒りっぽくもなるので、
こちらも我慢の限界で、ちょっと声が大きくなることありましたよ。
最近でもたまに・・・(^-^;
ボケてると解っていても、なかなか仏様のようにはなれません💦
でも、私も外では無理です。よっぽどのことがあったのかなぁ。。。

天ぷら、いつも苦手とおっしゃるけどほんまに?
レベルの高いものを追求され過ぎて?
私、適当に揚げてるので、なんか恥ずかしいです (´艸`*)

確かにねぇ~
孫がご飯を食べ出すと、ジャムも欲しがります ヽ(^o^)丿
ジャムは玄関に居て、見えないし最近耳も聞こえてないんですけどね。
なんで判るのか不思議です。
ライバル心が強い故、神経が研ぎ澄まされるのでしょうかねぇ?

お料理好きなのかなぁ?気まぐれ料理好きです (^-^; 笑
もうね、ほんとに腹が立って次の日まで胃の調子が悪かったです😠
怒鳴ってやろうかと思いましたが、
また誰かがお世話になることもあるかもな病院なので、我慢しましたよ!
我慢したので、余計にストレスが溜まったみたい (ーー;)







2018/03/12(月) 14:30:59 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1729-5fc737b7

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック