fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

豚スペアリブのコーラ煮 スターアニス(八角)で本格的! 大根と煮玉子もいっしょにね♪


 おはようございます!



 昨日から昼間はスゴク暖かくて・・・・

 春の予感にちょっとルンルンです♪


 
 とは言え、朝晩はまだまだ寒い~

 まだしばらくは煮込み料理がウレシイですね!


 レシピブログさんとハウスさんのコラボ企画の

 モニターで頂いたスターアニス(八角)、

 これを使ってスペアリブのコーラ煮を作りました♪


 豚スペアリブのコーラ煮

P2230123.jpg


 ホロっと身が外れて美味しいです!


 コーラ(炭酸)を使うことで

 お肉の細胞にガスが入り込み、柔らかく煮ることが出来ます♪

 炭酸水でもOKですが、コーラのコク(?)も面白くて、

 今回はコーラで・・・     ビール煮もいいよね~ ヽ(^o^)丿



P2230113.jpg
 

 スターアニスって、

 中華料理でお馴染みの八角のことやったんやね!

 知らんかった・・・(´艸`*)ハズ


P2230111.jpg

グリル&煮込み料理レシピ
グリル&煮込み料理レシピ  スパイスレシピ検索
【レシピブログの「冬を楽しむグリル&煮込み料理」モニター参加中です!】


 これを一つ入れることで、

 本格的な香り~  ちょっと甘いような・・・

 お肉の臭みを消してくれます♪



 ☆作り方☆


 ★材料(4人分程度)
 豚スペアリブ・・・・・・・・700g
 大根・・・・・・・・・・・・・・・2分の1本(お好きなだけ)
 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・お好きなだけ
 A コーラ(ゼロシュガー)・・500ml
 A 酒・・・・・・・・・・・・・・・100ml
 A 薄口醤油・・・・・・・・・100ml
 A 砂糖・・・・・・・・・・・・・4分の1カップ ※あれば中ザラ糖
 生姜・・・・・・・・・・・・・・・・1かけ
 ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・1本
 GABANスターアニス・・1個
 練りからし(お好みで)

 スペアリブは大きければ適当な大きさに切り、フライパンで表面を焼きます。
P3170026.jpg

 ①を圧力鍋に移してAとねぎ、生姜の薄切り、スターアニスを加え、かぶるぐらいまで水を注いで火に掛け、沸騰したらアクを取ります。
P2230102.jpg P2230103.jpg

 ②に蓋をして強火で加熱し、加圧状態になったら弱火にして10分加圧し、そのまま自然放置して圧が下がったら蓋を開けて冷まします。(鍋ごと冷水に浸けるか、冷蔵庫に鍋ごと入れるか、寒い時期なら外に出してしっかり冷まします)
※ 普通のお鍋を使う場合は柔らかくなるまで煮て下さい。
P3170030.jpg P3170037.jpg

 大根は厚さ3cm程度に切り、皮をむいて面取りし、片面に十字に切り込みを入れておきます。

 卵は、常温に戻して沸騰したたっぷりの湯で6分程度茹で、冷水で冷まして殻を剥いておきます。
P3170035.jpg
 
 ③がしっかり冷えたら、表面に固まった白い脂を捨て、スペアリブを取り出しておきます。
P2230105.jpg P2230107.jpg

 ⑤の茹で卵をナイロン袋に入れ、⑥の煮汁を卵が浸る程度入れ、空気を抜いて袋の口を縛り、吊るしておきます。(出来れば半日以上浸けると、色、味共に良くなります)※固ゆでがお好みの場合はこのめんどくさい工程は省いて大根と一緒に煮て下さい。
P3170047.jpg

 ⑥の鍋に④の大根を入れて蓋をし、強火で加圧状態になったら弱火にして5分加圧し自然に冷まします。
※普通のお鍋を使う場合は柔らかくなるまで煮て下さい。
P2230109.jpg

 ⑥の取り出しておいたスペアリブをフライパンに入れ、煮汁おたま2杯分程度を加えて煮詰めタレを絡めます。⑦⑧と共に器に盛り、お好みで練りからしを添えます。
P3170071.jpg

 ● 調味料の量は目安です。お好みに調整しながら煮て下さいね!



P2230115.jpg

 
 煮たあと、一旦冷やすと脂が表面で固まります。

 それを取り除くと上品な煮物に仕上がります ヽ(^o^)丿

 あの脂肪・・・・口に入るのは怖いわぁ~ (~_~;)




 
 今日はええお天気で暖かくなるそうです♪

 ちょっと、外に出てみたくなりますね (^O^)




 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

さんも喜ぶからスペアリブよく作るけどコーラーは作ったことないなーー肉はあるけどコーラー買ってこなくては。三ヶ月間泊まり客メニューたすかります
2018/02/25(日) 17:53:30 | URL | サン  [編集]
今日 海老の詰め物 やってみました
美味しかったです!
ブログにアップしました・・が
写真が残念で 汗
また今度腰を据えてリベンジしたいです 
2018/02/25(日) 20:48:58 | URL | だんご  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

サンちゃん、スペアリブ好きなんですね!? (^O^)
コーラでもビールでも炭酸水でも、泡の出るものだったら何でも! 
でも、ビールは飲む方がいいよね 笑

お客様、三ヶ月間!? (゚д゚)! 小妹さんかな?
卑弥呼さんちは居心地が良さそうやもんね ヽ(^o^)丿
2018/02/26(月) 08:38:30 | URL | jamkichi  [編集]
だんごさん★

おはようございます♪

あっ 作られたんですね!?
うれしいです \(^o^)/

あとでゆっくり遊びに行きます (^O^)/
楽しみです♪ ありがとうございます!
2018/02/26(月) 08:43:45 | URL | jamkichi  [編集]
丁度 土曜にアジアンなお料理教室だったのでアニス使ってました。。。
私ももう遥か昔(子供と夫の一緒だった頃)八角って使ってたのですが入れ過ぎると何だか・・・ ^^;
土曜は大きいのに先生が結構使っていて「え?大丈夫かな?」って思ったのだけど自分の舌も変わったんでしょうね。。。 ^^;

お慶さんも結構 古い型の圧力鍋使ってるんですね・・・ いや・・・ 誤解しないで下さいね。。。
私はそれよりもっと古いタイプかな?ってww
最近のをお料理教室で何度も見ていて「これは怖さも感じないし簡単だし・・・」って思うけど壊れもしない物を買い替える訳のも行かずにしかも私は滅多に使わないし・・・ 未だ健在ですw

土曜にアパートで牛スジを1度下茹でしたのを前回スープにしたって相方さんに言われて「え?マジ?」って(覚えてないけどw)
下茹でのをそのまま使ったの?って ホントにもうアルツじゃないのかな?私 ^^;
一晩玄関に置いて今回は脂を捨てて使ったのでタイムリーにこの記事を見て「おぉー」って思いましたよ♪
2018/02/26(月) 14:43:51 | URL | padme  [編集]
padmeさん★

おはようございます♪

実は私は、アニスちょっと苦手なんです (^-^;ナイショ
入れ過ぎると確かにクセがねぇ…笑
アジアンテイスト、お好きなpadmeさんでも?

あの小さい圧力鍋、軽くて使い易くて長らく重宝してます ヽ(^o^)丿
物持ち良いでしょ!? 笑
大きい方はティファールなんやけど、重くて使い辛くて・・・
おまけに、弱火にするとすぐに圧が下がって弁が降りてしまうんです💦
結局あの古いのを使ってしまいます (^-^; 笑

あの脂、固めなければ気が付かないけど、
固めて改めて見ると怖いですよね~ Σ( ̄□ ̄|||)
私も昔、時間が無くて脂を取らなかったら、唇がギトギトになりました💦
あの脂がカラダに入ると思うと、ぞ~っとしますよね (*_*;

2018/02/27(火) 08:59:56 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1719-1134a230

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック