おはようございます!
久しぶりに朝から晴れています ☀
でも、相変わらず寒いよ~ (*_*;
昨日は里芋でコロッケを作りました♪ ネットリして美味しい~~~!
まだスッキリしいひんので1品だけ (^-^;
タラと大葉の里芋コロッケ

里芋は煮て下味を付けてしまうので、
ソース無しで食べられます!
物足りない場合はお好みの
お塩がオススメ ヽ(^o^)丿
衣は細目のパン粉だけ・・・
小麦粉、卵は使いません。
☆作り方☆ ★
材料(4人分程度) 里芋(中)・・・・・・・・12個
タラ(フィレ)・・・・・・・3切れ
大葉みじん切り・・・・5枚分
だし汁・・・・・・・・・・・適量
塩、砂糖・・・・・・・・・各小さじ1杯弱
バター・・・・・・・・・・・小さじ2杯+大さじ1杯
コショウ・・・・・・・・・・少々
白ワイン・・・・・・・・・小さじ2杯
細目パン粉・・・・・・・適量
揚げ油
1 里芋はよく洗って皮をむき、かぶる位のだし汁と砂糖を入れ火にかけます。弱火で5分煮たら塩入れ、下味がつく程度の薄味に柔らかく煮含めます。
2 タラは両面に塩コショウを振り、バター小さじ2杯を熱したフライパンに並べて白ワインを回し掛けて蓋をし蒸し焼きにして身をほぐしておきます。
3 ①が少し冷めたら煮汁をすて、里芋をビニール袋に入れて手かすりこ木でつぶします。(柔らかければマッシャーで潰してもOK)
4 ③に②のタラとみじん切りにした大葉、バター大さじ1杯を加えてよく混ぜ、12等分にして俵型にまとめ、直接パン粉を付けます。(水で手を濡らすとまとめやすい)
5 ④を180度の油で色よく揚げます。
こういうちょっと繊細なコロッケには、
細かい細目パン粉がよく合いますよ!
無かったらフツーのでもええし、
フツーのを擦って細かくしても・・・ヽ(^o^)丿
↓こちらは以前作ったもの・・・
タラの代わりにベーコンで作ってます!
初孫君が食べるので昨日はタラにしましたけど、
タラより存在感あるかも~ (^O^)
夫さんの「男の料理」第2弾 ヽ(^o^)丿 豪快!ごちゃ炊き!
量、多!!! Σ( ̄□ ̄|||)
豚肉、白菜、大根、にんじん、しめじ 練り物の豚汁仕立てに、
餃子を入れたものです。
いつもはモヤシが入りますけど、
なんと、野菜高騰のせいか売り切れてたそうです (@_@;)
段々餃子が溶けてきて、それはそれで美味しいんですよ!
見た目はスゴイけど・・・(^-^;

私が寝込むと、
おでんか、お鍋か、コレです ヽ(^o^)丿
夫さんのレパートリーは3つ・・・
早よ元気にならんとねー💦
もう2週間になります⤵
微熱ももう無いけど、咳とダルさが残ってます。。。 昨日、お医者さんで追加の咳止めをもろて来ました。
お医者さんが「やっぱりインフルやったかもな~」 って。
今、流行りの
隠れインフルってヤツですか。
こんなことで、最先端いかんでもね~ (-_-;)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
レパートリーありで羨ましい。我が家は卑弥呼様入院中は、お刺身とお豆腐。子供達は飽きて卵かけ御飯。懲りた卑弥呼様はヤンアニには料理教えたよ。よく入院していたからね。グアン兄のお弁当を作ってやってたよ。調子に乗って調理師の資格とって年末厨房の職員が休むので代わりに施設の食事も作っていたよ。予算はあるしでっかい天ぷらで年越し蕎麦だ!今は庁内に異動して面白くないんだって。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1705-672ed544