おはようございます!
風邪をひいてしまいました~! そやけど、
風邪も吹っ飛ぶウレシイお知らせが・・・♪ クックパッドさんの「しそ巻き」人気検索で、
↓このレシピがトップ10入りしました \(^o^)/ 明太つくねの大葉巻き
クックパッドさんの
レシピはこちら 皆様、ありがとうございます! また、ガンバらないとね!
風邪ひいてる場合やないわ (^-^;
今更ですが・・・
お正月のお茶 吉運 「大福茶」(おおぶくちゃ)
お正月にいただく、
吉運招福のお茶です (^O^) これは京都だけ? 全国的な?
三が日に飲むのを忘れてて、
15日の小正月にいただきました (^-^;
福梅と福昆布を入れて・・・
こんな風にセットになっているものがあります♪
これは
京都上鳥羽「井六園」さんのです。
お昆布のダシでお茶の渋みがまろやか、
小梅でちょっと塩気と酸味が出て、
美味しいお茶になります💛
3番目の姉がくれはりました♪
お行儀悪いけど、
お茶をいただいた後、梅とお昆布を食べます (^_^;)
よそではしいひんよ・・・家でだけ (^-^;
右のは・・・
京都二条「一保堂」さんの大福茶

これには福梅と福昆布は付いていませんが、
ほうじ茶入りの緑茶で、
香ばしくて美味しいし、呑みやすいお茶です♪
これは上の姉が毎年くれはります。
一昨日からこちらはすごくあったか!
春間近かの陽気やというのに、
私は風邪をひいてしまいました⤵ 一昨日、母の術後の検診で病院へ・・・
それはもうスゴイ人で、
10時に着いて、終わったのが2時前 (@ ̄□ ̄@;)!!
座るところもままならず、私もちょっと疲れました⤵
母も疲れたと思いますが、
移動するのに車椅子を借りて乗っていたので、
居眠りしたり・・・
それでも高齢者には過酷です。
予約やのにこんなに時間が掛かるって!? 😠
大きな病院って、ほんとに何とかならんの?
多かれ少なかれ、具合の悪い人が行くところやのにね!
1月は特別に混んでるとは言うたはりましたけど・・・
疲れが出たのか、どこかでもらったのか、
昨日から鼻ズルズルと喉が痛い・・・
熱は無いので大したことは無いんやけどね。
忙しくて、風邪なんかひいてられへんねんけど! (一一")
今日はボチボチにしときます。。。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
まずは またまた『おめでとうございます♪』
スッゴイですねー❤
京都だけかと言うと全くわからなくて・・・ ウチって伝統的な事は全くないので・・・ でもそういうの羨ましいです。。。 和風な事大好きなので♪
名前は聞いた事があるけどこんな中身の細かいのまで・・・お勉強になりました!(と言っても鳥頭ですがw)
やっぱり姉妹同志でも『THE KYOTO』って感じで良いですね。。。
風邪・・・油断しないで治して下さいね。。。
それだけの時間に病院にいたらヤバイですよね・・・ ^^;
私・・・15分立ってると腰に来ちゃうからダメですw
色んな所に掲載されて~凄い!!
やっぱ、実力あるからね。
大福茶??
始めて聞いた^^
昆布と梅なら間違いなく美味しいでしょうね。
昔、二日酔いの時梅干しにカンカンのお湯注いで
飲んでたな~(笑)
梅って万能やよね。
風邪こじらせないでね。
これはビールススムね。さっそくまさねっこしよう!夏大葉の始末に困るとき、、、夏まで忘れないでいられるかな??
こんにちは。
これ、食べたい・・・(-_-;)
お慶さんの作るごはん見てるとすごく食欲が沸くんです、でも手に入らないものが多くてね。残念。。。
病院は本物の病人だけが行くわけじゃないから、本物の病人が大変なんですよ。ただの時間つぶしに病院を選ぶ人って多いと聞きました。
無くなった祖母もどこも悪くないのに病院に行ってましたもん、やめろって言っても聞かなかったし。
迷惑ですよね。
風邪、早く治りますように。水分いっぱい摂ってくださいね。
padmeさん★
ありがとうございます (^O^)/
でも、トップ10と言っても、「しそ巻き」部門です💦
「しそ巻き」部門と書いてなかったことに今気が付きました (´艸`*)
足して書いておきます 笑
大福茶って、やっぱり地域限定なんですかねぇ。
子供の頃はキライでしたけど、
大人になって、美味しいと思えるようになりました。
風邪、どこで貰ったのかは判らないけど、
あんなに混んでる病院はホントに最悪! (一一")
でも、母は風邪もひかず、全然元気なんですよ~ 笑
桃さん★
ありがとうございます <(_ _)>
でもね、「しそ巻き」部門でというのを書き忘れて・・・💦
全体の・・・やったらスゴイけど 笑
大福茶は六波羅蜜寺の空也上人が広めたとか・・・
だから、京都だけかも知れませんね。
梅干し、二日酔いにも効く?
なるほど、いいかも~
風邪にも効くかな ヽ(^o^)丿
サンさん★
おはようございます♪
ビールに絶対合います (^O^)/
卑弥呼農園、大葉も困るぐらい穫れるんですね!?
大葉の季節になったら、またUPします!
と言いつつ、私も忘れたりして・・・(^-^;
ぷにゅママンさん★
おはようございます♪
食欲湧くって!? ウレシイです \(^o^)/ イッパイ食べてね!
でも、明太子とか大葉とか、そちらでは手に入りにくいっぽいですもんね⤵
確かに、暇つぶしやお喋りのために病院へ行く方も居られるって聞きますね。
疲れに行って、下手をすると風邪やインフルエンザまで貰ったりしてね。
何してる事だか 😠
ありがとうございます <(_ _)>
水分、イッパイ摂ります!
お正月早々おめでとうございます❣️
今年も大活躍間違い無しですね。
こちらの明太子入りのつくね、以前作ってとても美味しかったです。
また作ろうっと!
大福茶は聞いたことはありますが、こちらでは頂かないかな?
地方地方で色々な風習や習慣があって楽しいですね。
風邪を引いちゃいましたか?
我が家も主人と息子が風邪引きさんでなかなか良くなりません。
主人なんてまだ引き始めに病院に行って「大したことなし」と言われてから
2週間。熱も出たし咳もひどいです。今はかなり良くなったようですが。
息子は昨日耳鼻咽喉科に行って、気管支炎との診断でした。
仕事は休めないし、週末忙しい仕事なので大変です。
お慶さんも、油断せずにお大事になさって下さいね。
keiさん★
おはようございます♪
ありがとうございます <(_ _)>
去年は母の引っ越しから始まり、バタバタの1年でしたが、
今年はもう少しお料理の勉強が出来たらいいなと思っています (^O^)
大福茶、地域限定なのですね。京都だけかな。。。
ブログをやっていると、習慣などの違いが判って本当に面白いです \(^o^)/
風邪、ちょっとこじらしたかな⤵
鼻と喉の症状が出てから3日目に熱が出ました (-_-)今更?
37度台と高い熱ではないんですが、メチャクチャしんどい💦
ご主人も息子ちゃんも長引いたはるんですね⤵
お仕事となるとどうしても無理をすることになりますもんねえ。
お大事になさって下さい m(__)m
私も今日は少しマシです。
もう少し大人しくしておきます。ありがとう (^O^)/
トップ10入り、おめでとうございます(∩´∀`)∩
さすがです♪♪
お茶、すっごく美味しそう!!
昆布が結ばれてて、すっごく縁起が良さそう✨
昔父が昆布茶や梅昆布茶をお取り寄せしていたのですが、すごく美味しくて久しぶりに飲みたくなりました!
風邪が長引いているようで…(T_T)
お大事になさって下さいねー!!!
こぶたさん★
ありがとうございます \(^o^)/
去年からバタバタが続いてゆっくりお料理出来てないのですが、
こういうのがあると、励みになります!
昆布茶や梅昆布茶があるぐらいだから、
やっぱり緑茶にはよく合うんですね!
私、子供の頃は嫌いでしたけど、今は美味しいと思います♪
そうなんですよ~
こじらせてしまったみたいです (:_;)
ありがとうございます。
もう少し、大人しくしておきますね⤵
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1699-46d9b4b7