おはようございます!
今日も寒いですね~ そやけど、今週はポカポカ陽気になるそうです (@_@;)
徐々に暖かくなってくれんと、カラダが付いて行きません💦
先週、
時間が無いときに作った「どんぶり」・・・
どんぶりって、
あと、お汁と一品ぐらいあれば何とかなるので
忙しいときのお助けメニューです!
豚肉の柳川風どんぶり
初孫君も食べるかも知れないので、卵はしっかり火を通しています。
普段は、卵がもうちょっと半熟です。
豚肉とごぼうで柳川風に・・・
薄めのお味で炊けば、
ご飯に乗せずにおかずとしても美味しいです!
★
材料(4人分) ご飯・・・・・・・・・・・・・・・・・小丼4杯
豚薄切り肉・・・・・・・・・・・200g ※切り落としでも。
ごぼう(細)・・・・・・・・・・・1~2本
椎茸(あれば)・・・・・・・・3個程度
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・4個
ねぎ又は三つ葉・・・・・・ 少々
A だし汁・・・・・・・・・・・・2カップ
A 薄口醤油、みりん・・各大さじ2杯
A 砂糖・・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
濃口醤油・・・・・・・・・・・・小さじ1杯
粉山椒・・・・・・・・・・・・・・少々
1 ごぼうは洗って泥を落とし、ささがきにして水にさらします。
2 豚肉は2cm程度の長さに切っておきます。
3 フライパンに水気を切った①のごぼうを敷いて豚肉を上に乗せ、Aを加えてアクを取りながら柔らかく煮て、濃口醤油を回し掛けます。(味を見て良ければ最後の濃口醤油は要りません)
4 卵を溶きほぐして③に均等に流し入れて、斜め細切りに切ったネギ(又は三つ葉)を散らし、蓋をして卵が半熟になったら火を止めます。
5 器にご飯をよそい、④を乗せ、粉山椒をふります。


ごぼうを使うと全体がちょっと黒く仕上がり、
卵の黄色がクスむなぁ~ って、ありがちですよね。
そういうときは、
卵の白身と黄身を別々に溶き、
白身、黄身の順に流し入れます。
そうすると、
白と黄色が鮮やかに出ますよ ヽ(^o^)丿 息子ちゃんが顧客先から頂いたお菓子をお裾分けしてもらいました♪
京都で人気のお菓子、
西賀茂「パティスリー カラン」さんのチーズケーキ、 西賀茂チーズと色々詰め合わせです♪
大文字の船形のマークで有名です! 一番左の
西賀茂チーズは、何回か頂いたことがあって、
フワフワのスフレタイプのくちどけが美味しいなぁ~って・・・
他の種類はお初でした♪
小さくて食べやすいし(ひと口サイズとは言わんけど2~3口サイズ?)、
見た目もカワイイ♪ 軽くて美味しいので、
今や、京都のお使いもんの定番になりましたね。 どれも、美味しかったです💛
ところで・・・
お野菜、高いですね~ (-_-;) 今年はどうなってんのやろ?
近所の自販機を見に行ったら、
九条ネギは120円、ほうれん草は200円で・・・
九条ネギは普通は100円で売ってますが許せるお値段♪
ほうれん草は200円といつもよりお高いですけど、
スーパーで298円やったんで買う価値有りでした!
今年、みかんも高くないですか~?
みかんも不作やったんやろか。。。
はぁ~ (*´Д`) 困りますわ~ (-_-;)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1697-5d01406d