おはようございます! 今日から師走、
いやぁ~ 気忙しい~💦
師走らしく今日は寒空・・・
いよいよ本格的な冬がやって来ますね。
今日は、そんな寒い日にピッタリのおかず、
ほっこりあったまる一品です! 鶏ささみの絹衣あん
ささみを片栗粉でコーティングすることで、
柔らかジューシー、お出汁にとろみも付きます♪ 簡単に出来るけど、美味しいですよ!
☆作り方☆ ★
材料(2~3人分) 鶏ささみ肉・・・・・・・・・・3本
ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・1本
片栗粉・・・・・・・・・・・・・適量
酒、薄口醤油・・・・・・・各少々
Aだし汁・・・・・・・・・・・・240ml
A薄口醤油、みりん・・・各小さじ4杯
おろし生姜・・・・・・・・・・少々
1 鶏ささみは筋を取って1cm厚さのそぎ切りにし、酒と薄口醤油少々を絡めて10分置き、片栗粉を薄くまぶしておきます。
2 青ネギは斜めに切っておきます。
3 鍋にAを入れてひと煮立ちさせ、①のささみをひとつずつ投入し、1~2分煮て②のネギを加え、ネギがしんなりしたら火を止めます。
4 ③を器に盛り、おろし生姜を添えます。
これね、ちょっと味を濃くして
茹でたおうどんやお蕎麦に掛けても美味しいんです ヽ(^o^)丿 トロリとあんかけになって・・・
あんかけにすると保温効果もあって冷めにくいし、
カラダもあったまりますよ (^^)/
今回は九条ネギで作りましたけど、
白ネギで作っても美味しいです!
夫さんは白ネギの方が美味しいと・・・
その場合は先に白ネギを入れて、少し煮ておいて下さいね。
お蕎麦つながりで・・・ 先日、「こんなとこに新しいお蕎麦屋さんができてる~」
と、入ってみました。
石臼で挽いた自家製粉・・・
と、看板に書いてあったので興味津々 !(^^)!
店に入ると、
「温かいお蕎麦は十割蕎麦」 と・・・ヽ(^o^)丿
私は
「とろろ蕎麦」を・・・
やっぱり、お蕎麦が美味しい °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
↓これは鰹の削り節
「途中で入れて、追いがつおとして下さい」 「また、新たに風味が出ます」 と、店主から説明が・・・
あら~! 粋なことしはるわぁ~!
お蕎麦の美味しさに感動してたんですけど、
もうひとつビックリなことが・・・
夫さんが注文した
「にしん蕎麦セット」 
このニシン、
大きくてふっくら柔らか~♪
にしん蕎麦のニシンって、
甘辛くてちょっと硬めのが多いんですけど、
ここのはホンマに上手に炊いてありました (゚д゚)!
今まで美味しいお蕎麦を食べたいときは、
街中へ出るか、上へ上がるか(京都市内の北の方へ行く)・・・
こんな近くに美味しいお蕎麦屋さんが出来て
めちゃくちゃウレシイですぅ~ (^O^)/ルンルン
行きつけのお蕎麦屋さんにはナイショやけど・・・m(__)mスンマセン
まぁ、お値段がだいぶ違うし、
そのへんは臨機応変に・・・(^-^;
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
メッチャメチャ寒くてこれにお蕎麦を・・・って思って見てたら書いてありましたね ^^;
こういうのってまたまた作った事もなくて・・・
私でも作れそうだし鶏肉なら買えるし(ささみはお高いですw)作ってみたいです。。。
いつも参考になります。。。
九条ネギ好きです。。。 先日 見切り品で見つけて(こればっかりですがw)買いました。。。
甘いし柔らかいし美味しいですよね♪
京都も寒かったけど札幌に戻ったらまた違った寒さに震えてます。。。
毎度 お慶さんの器もステキですねー❤
北野天満宮の月に1度のガラクタ市ってのに丁度行けまして・・・ 塗り物 ホントに欲しかったけど我慢して帰りました。。。 ^^;
ささみの絹衣あん、本当に美味しそう。
ささみですと私にも食べられますし、手軽に作れそう。
おネギを入れる事も温まりますね。
お慶さんのお料理は器も素敵なのでより映えます。
紅い器にとっても映えて居ますよ。
江戸っ子の私はやっぱりおうどんよりお蕎麦が好き。
以前、有名店の天ぷらそばをアップしたら、関西の方に汁の色にびっくりされたことがありますが、麺類も関西と関東では大きな違いがありますね。
ニシン蕎麦は生臭い気がしてちょっと苦手ですが、
こうして別盛りになっているのは良いですね。
ご飯も有るのでご飯と共に頂くことも出来ますし、好みでお蕎麦に投入も有りですね。
見るからに身厚で美味しそうなニシンですね。
こんにちは。
ささみの絹衣あん、美味しそう♡
これなら作れそうです♪
心もあったまりそうですw
ツルンとささみ美味しそう♡
たまに、鶏むね肉を片栗粉でコーティングして鴨そば風にやる事あるのですが、多分それに近いツルン♪と感ですよねー?
こぶたはこういうの好きなのですが、彼がそのツルンと感嫌がるんですよー(。-`ω-)
お蕎麦屋さん美味しそー!!!
削り節いいですねー(´▽`)
ニシン分かります!
だいたいが佃煮の様なしっかり味で硬い物が多いですよね!
これは確かに見たからに、ふんわり系なのが写真から伝わってきます(≧▽≦)
器の綺麗さもあってお正月料理みたいですね
華やかで。
おもちいれたらお雑煮っぽいですね。
padmeさん★
近くで美味しいお蕎麦屋さんに巡り合えて嬉しかったです♪
どんどんこの地域以外、出掛けなくなるわぁ~💦
ささみのは、簡単ですぐ出来るので忙しいときとかオススメです!
九条ネギ、北海道でも売ってるんですね!?
でも最近の九条ネギ、昔のとは変わった気がします。
昔のは、切ると透明のドロッとしたものが出たんやけど・・・
もっと美味しかったように思います (-_-)
北野さんのガラクタ市へ行って来られたんですね!?
京都ではこの市を「天神さん」と言って親しまれています。
長らくいってないけど、楽しいですよね ヽ(^o^)丿
久々に行きたくなったわ!
北海道はもう雪が積もってるんですよね?
京都も一昨日ぐらいから一段と寒くなりましたよ。
昨日は子守りで訪問できませんでしたけど、
今日はゆっくり読ませていただきます (^O^)/
keiさん★
おはようございます♪
ささみは処理が簡単でいいですよね ヽ(^o^)丿
皮も脂も無く、扱いやすいので嬉しいです。
絹衣あんは、簡単で美味しいのでオススメです!
この器、去年「清水焼の郷まつり」でお安く・・・(^O^)
何ともいえないはんなりした赤で、すごく気に入ってます。
やっぱりお江戸はお蕎麦ですよね!
おうどんも好きやけど、私もお蕎麦は大好きです♪
関東はお出汁の色が濃いんですね。私も東京で食べてビックリ (゚д゚)!
あのニシンはほんとに美味しかったです!
ふんわり柔らかくて・・・
京都人はにしん蕎麦が好きで、晦日蕎麦もニシンです。
お蕎麦にドンと乗せて食べました ヽ(^o^)丿
☆やむやむ☆さん★
おはようございます♪
ささみの絹衣あん、簡単で美味しいので是非是非~!
ほっこり優しいです ヽ(^o^)丿
寒くなりましたね。
美味しいもの食べてあたたまって・・・ね! (^O^)
こぶたさん★
おはようございます♪
このツルン、鴨のお蕎麦のあの感じです!
ちょっと味を濃くしたら、そのままお蕎麦に乗せられます ヽ(^o^)丿
彼氏さんはダメなんですね!? 残念 (≧▽≦)
このニシンはあまりにふっくら柔らかでビックリ (゚д゚)!
あの甘辛の硬めのものとは別物でした。←これも嫌いじゃないけど 笑
何度か通って、炊き方を聞き出そうかと・・・笑
てかとさん★
おはようございます♪
この器は、はんなりした珍しい赤色で、とても気に入ってます!
お安く買いました (^-^;
お餅ね、それもいいアイデア!!! ( ..)φメモメモ
鮮やかな緑の九条ねぎに
目が釘付けになりました
いつも思うのですが
お写真がとってもきれいですね
盛り付けもセンス抜群ですし
料亭みたいです!
にしんそば
京都で見かけて高くて・・・
でも美味しいのですよね^^
松葉さんが有名ですが
ふきやさんだったかな
市場の近くのお店がお安かったです!
九条ネギ大好きで畑にたくさん、、、。早速作ろうささみ買ってね。忘れるんだよね。先日の飲み会カブの炒めのマヨ醤油大好評で畑に追加のカブ取りに電池つけて行ったよ。
マルチ君の母さん★
おはようございます♪
そう言っていただくと嬉しいやら恥ずかしいやら・・・(´艸`*)
3年目、写真も盛り付けも少しずつは良くなっているんですが、
いつも家族を待たせてバタバタの中でやるので、
なかなか思うようにはいきません💦 冷めるし~⤵
にしん蕎麦、お高いですよね~⤵
「ふきや」さんって知らなかったわ!
最近ね、地元の者より皆さんの方がよくご存じで、
教えて貰うことが多いんです (^-^;
近くへ行ったら、寄ってみます (^O^)/
サンさん★
おはようございます♪
九条ネギもあるんですか!? 卑弥呼農園恐るべし (゚д゚)!
美味しいですよね~
カブのマヨ醤油、好評でウレシイです \(^o^)/
足りなかったら、すぐに取りに行けるのがいいなぁ~
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1669-7269e6d0