おはようございます! 昨日は・・・
塩麹を使って、お安いムネ肉を焼きました。 柚子をきかせて・・・♪ 簡単で節約 \(^o^)/ 美味しく出来ましたよ!
鶏ムネ肉の柚子塩こうじ焼き
塩麹って、すごく便利~! お肉は柔らかくなるし、味付け要らずやし・・・ヽ(^o^)丿
今回は、柚子の香とともに♪
大根もいっしょに漬けて焼きました。 これまた美味しっ!
☆作り方☆ ★
材料(4人分) 鶏ムネ肉・・・・・・・2枚
大根・・・・・・・・・・・4cm程度
塩麹・・・・・・・・・・・大さじ3杯
柚子(小)・・・・・・・1個
サラダ油・・・・・・・小さじ1~2杯
1 柚子は皮をむいて3分の1程度は細千切り(トッピング用)に、残りはみじん切り(漬け込み用)にします。(皮の下の白い部分には苦みがあるので黄色い部分だけで) (全部千切り、全部みじん切りでもOKです)
2 大根は皮をむいて6~7m厚さに切ったあと半月に切り、耐熱皿に乗せてラップを掛け、電子レンジ(600W)で2分程度加熱し、冷ましておきます。
3 鶏ムネ肉は全体をフォークで突いて、縦半分に切った後、ひと口大のそぎ切りにします。
4 ②③をボウルに入れ、塩麹、柚子の搾り汁、柚子のみじん切り(漬け込み用)を加えてよく揉み込み、30分以上置きます。
5 フライパンを中火の弱火で熱してサラダ油をひき、④を並べて両面焼き、仕上がり前に漬け汁を回し掛けて絡めながら焼き上げ、皿に盛ってトッピング用の柚子の皮を散らします。

漬けて焼くだけ、ホントに簡単です!
大根はレンジ加熱で9分通り柔らかくしておくと、
味も入りやすくて美味しかったです♪ ↑この感じで、ちょっとだけ歯ごたえを残した感じに仕上がりました。
柔らかさはレンジ加熱で調整してお好みに!
ちょっと残った大根があれば、
是非是非、いっしょに漬けてみて~! 美味しいよ ヽ(^o^)丿 京焼、清水焼の陶芸家「中村良二」さんの
ものすご貴重な器をいただきました \(^o^)/ しかも、2点も・・・ (゚д゚)!
直径28cmの大鉢、
片口になっていて、デザインがすごくステキ~!
色もなんとも言えない、はんなりしたええ色です。
画像では伝わってないかも・・・💦
もう1点は、
35cmもある大皿です (^O^)/
こちらは伝統的な文様、
菊三島(やと思うのですが)の型押しがしてあります。
型押しなので立体感があり、これまたステキです! こんな高価なお品、
使いこなせるか心配ですけど、すごく嬉しいですぅ~! 頑張りますわ!!!
「中村良二」さん、
清水焼、京焼の陶芸家
「中村秀峰」さんの息子さんだそうで、
2点ともその方の作品です。
これは、夫さんの職場のA氏からの頂き物。 こんな大切なもの・・・頂いてもええのやろか?
ほんまにええの???
先日も、ミニカー萌えの初孫君に、
使わなくなったのでと、
驚くほどたくさんのトミカをいただきました Σ(´∀`;)感謝!
初孫君の喜びようと言ったら・・・(@ ̄□ ̄@;)!!
毎日毎日、トミカで遊んでます ヽ(^o^)丿
本当にありがとうございました <(_ _)>
大切に使わせていただきます!
今日は朝からウットーシーお天気⤵
そやけど、カラダの不調は少しずつマシになってきたかな (''ω'')ノ
回復の遅さにゲンナリです。。。
やっぱり歳のせい??? イヤだイヤだ・・・(-_-)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1660-f33353fb