おはようございます! いつまで続くの~ このウットーシーお天気⤵
台風まで来てるし・・・
京都は、寒~!っていうほどでもないけど、
じわ~っと冷えます (-_-)
これからの季節にウレシイ椀物、
鯛でちょっと豪華なみぞれ椀です♪ 鯛のみぞれ椀
鯛を揚げ焼きにして、
とろみを付けた大根おろしのお出汁を掛けて♪
とろみを付けると冷めにくくなるので、
温まりますよ~ (^O^)/
☆作り方☆ ★
材料(3人分) 鯛(皮の付いた上身)・・・3切れ ※骨やウロコなどを除いたものです。
酒、塩・・・・・・・・・・・・・・・各少々
大根おろし・・・・・・・・・・・150g程度
A だし汁・・・・・・・・・・・・600ml
A 薄口醤油・・・・・・・・・小さじ1杯
A 塩・・・・・・・・・・・・・・・小さじ3分の2杯
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
片栗粉、揚げ油・・・・・・適量
カイワレ大根・・・・・・・・・適量
1 鯛は半分に切って(大きめのひと口大)、酒、塩各少々を振り10分程度置きます。大根おろしはザルに上げて自然に水気を切っておきます。カイワレ大根はさっと茹でておきます。
2 鍋にAを入れて沸かし、味を見て調整し(吸い物よりほんの少しだけ濃いめ)、同量の水で溶いた片栗粉を混ぜながら加えてとろみを付け、弱火にして少しコトコトして透明感が出たら火を止めます。
3 ①の鯛の水分を拭いて」片栗粉を薄くまぶし、2cm程度に張ったサラダ油(170度程度)に皮目を下にして入れ、両面サクっと揚げ、油を切ってお椀に盛ります。
4 ②に①の大根おろしを加えてひと煮たちさせ、③に注ぎ、①のカイワレ大根を天盛りにします。
工程の画像など、
UPすると反って手間が掛かるように見えたりしますけど、
鯛を揚げて、大根おろしを入れたお出汁を掛けるだけなんです ヽ(^o^)丿
慣れたら15分ぐらいで・・・言い過ぎ??? 20分?かな (^-^;ヘヘ
鯛のほか、鱈やアイナメ(ちょっと高級)でも美味しく出来ますよ! 私は、鯛のお刺身の冊を買って作ることもあります。楽やし・・・(^^;
そやけど、鯛は皮付きの方が美味しいね!
お出汁の調味料は目安ですので、お好みで調整して下さい。 ご自宅で作られるお吸い物よりちょっとだけ濃いめの味で! あとで大根おろしが入るので・・・
例えばお客様のとき・・・ お寿司を宅配してもらうとしても、
こういう椀物だけでも作れば、おもてなし感がUPしますよね ヽ(^o^)丿
台風、大きいの?
日本直撃コースですね (*_*;
恐っ! ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1648-79d5225e