おはようございます!
連休最終日、
皆さん、いかがお過ごしですか?
私は久しぶりにのんびりの朝です♪
金曜日、
れんこんの天ぷら・・・作りました。 今回は、
はさみ揚げではなくタネを詰めて。 プレーンな天ぷら粉と磯辺揚げの2種類です♪
鶏明太れんこんの天ぷら
あんを掛けていただきましたけど、
お塩でいただくのも美味しいです♪
☆作り方☆
★材料 れんこん・・・・・・・・250~300g程度
A 鶏ミンチ肉・・・・50g
A 明太子(大)・・・1本
A 酒、片栗粉・・・・各小さじ1杯
天ぷら粉、揚げ油、青のり
1 れんこんはピーラーで皮をむき、酢少々(分量外)を入れた水に浸け、水気をしっかり拭き取ります。
2 明太子は縦に切れ目を入れて開き、包丁の背で中身をこそげ取っておきます。
3 ボウルにAを入れてよく混ぜ、①のれんこんをAに立てて、押し付けるようにこすりながら上からAが出てくるまで入れていきます。
4 ③の出てきたAをきれいに落とし、6~7mm程度の厚さに切ります。

5 天ぷら粉を水で溶き、④の半分量をくぐらせて160度の油で両面を揚げ、最後に高温に上げてカリッとさせます。
6 残った天ぷら粉に青のり適量を加えて混ぜ、残り半分量を同様に揚げます。
あんを作る場合 (少し多めに出来ますので量は調整して下さい)
だし汁・・・・・・・・・・・・180ml
みりん、薄口醤油・・・各20ml
塩・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
片栗粉・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
1 小鍋にあんの材料を全て入れてよく混ぜ、火にかけてひと煮たちしたら弱火にして少しコトコトし、透明感が出たら火を止めます。

あれば、しし唐の素揚げなど添えて。
今回、明太子を1腹(2本)解凍したので、
私はレシピの2倍のタネを作りました。
当然余りましたので、大葉を巻いてつくねに・・・
鶏明太つくねの大葉巻き
適当な大きさにまとめて大葉を巻き、
フライパンで、蓋をして両面焼きました ヽ(^o^)丿
これがなんとも美味しくて♪
今度はこのつくねをメインに作ろう! お酒のお供やお弁当にピッタリです!
お子ちゃまにはちょっと辛いかも?
なので、鶏肉多めで調整して下さいね。
ちなみに鶏肉を倍量にしたものは、
うちの1歳5ヵ月でもパクパクいってました (^O^)/
大人にはちょっと薄味になるので、
お醤油などで調整するか、タレをからめるか・・・です ヽ(^o^)丿
この日は仕事帰りに息子ちゃんがおみやを♪
「芦屋タカトラ」さんのバウムクーヘン
御池ゼストに日替わり(?週替わり?)で出たはったそうです♪
息子ちゃんの帰りが遅くて、
初孫君がお眠でぐずり出したので、
半分に分け分けして持って帰らはりました。
私も夫さんも4分の1ずつをペロでした!
美味しかったよ!
ご馳走様でした~~~ ( ^^) _U~~
連休中、ご飯サボりっぱなし・・・(*´ω`*)
今日も息子とこと外食予定です♪
ちなみにおとといも・・・
たまにはね・・・・とか言うてますけど、
結構サボってるよ、お慶はん!(;^ω^)
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1640-48d41c59