fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

にしんとお茄子の炊いたん  レシピ


 にしんとお茄子の炊いたん

IMG_3497.jpg


 ★材料
 ソフトにしん(生干し)        2~3本
 茄子                     3個
 生姜                    適宜
 酒                       2分の1カップ
 砂糖(あれば黒砂糖)      大匙2~3杯
 みりん                   少量
 濃口醤油                大匙2杯
 薄口醤油                大匙1杯
 番茶のティーバッグ(あれば)1個
 だし汁

 1 ソフトにしんは洗って、エラと尾の先を切り落とし、骨が気になる場合は包丁で腹骨をそぎ取って4~5つに切ります。

2 鍋ににしんとかぶる程度の水、番茶のティーバッグを入れ、煮立ったら弱火にして15分程度下茹でし、湯を捨てて身が崩れないようにそっと水を流し入れます。水がきれいになったら、水に浸けたまま指でそっとうろこをこすり取り、水気を切ります。

3 茄子は洗ってヘタを切り落とし、縦半分に切って皮に斜めに細かく切れ目を入れ、長さを半分に切って水に放しアクを抜きます。

4 生姜は皮付きのまま3~4枚薄切りにします。別に生姜1かけは皮を剥いて※針生姜にします。

5 鍋に②のにしんとひたひたのだし汁と酒、砂糖、みりん、④の生姜の薄切りを入れ、煮立ったら火を弱めてアクを取りながら5~10分煮て、濃口醤油、薄口醤油を加え落し蓋をして15分程度コトコト煮ます。途中、味を見て整えます。

6 ⑤のにしんをいったん取り出し(崩さないように)、③の茄子を入れてだし汁をひたひたまで足し、落し蓋をして茄子が火柔らかくなるまで煮、(煮過ぎると煮崩れします)、にしんを戻し入れ一煮立ちしたら火を止めます。

7 器に盛り、④の針生姜を添えます。


● 熱々のままいただいても美味しいのですが、出来れば一晩煮汁に浸けたまま置くと、味がしみて、より美味しくなります。


※針生姜  生姜を細千切りにして水にさらし、水気を絞ったもの。  

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/164-7a2e5135

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック