おはようございます! 昨日は十五夜、
お月さん、キレイに見えていましたね \(^o^)/ 近年になく、涼しくて(寒い?)秋らしい十五夜でした。
十五夜にちなんで、
里芋の使ったひと皿を・・・
胡麻の衣をまとった里芋です ヽ(^o^)丿
胡麻衣のきぬかつぎ
茹でた里芋の皮をむいて、
胡麻をまぶして油で揚げました♪
昨日はシンプルにお塩でいただきましたけど、
あんを掛けたり、
田楽味噌をのせて食べても美味しいと思います!
☆作り方☆
★
材料 里芋・・・・・・・・・5個(お好きなだけ)
白炒り胡麻・・・適量
塩・・・・・・・・・・・小さじ1杯
揚げ油
青のり、ゆかり、塩(お好みで)
1 里芋はよく洗って土をしっかり落とし、たっぷりの水、塩小さじ1杯と共に鍋に入れて火に掛け、15~20分茹でます。(里芋の大きさにより調節)
2 ①が竹串がすーっと通る程度に柔らかくなったら、ザルに上げてさっと流水を掛け粗熱を取ります。
3 ②の皮をむいて、座りの良いように上下を落とします。(大きいものは半分に切って)
4 ③の側面に胡麻をまぶし付けて、170℃の油で香ばしく揚げます。
5 お好みの塩と青のりやゆかりを振っていただきます。
里芋をむいてすぐなら、
里芋の水分と粘りで胡麻が付きやすいですよ ヽ(^o^)丿 お月見ということで、
茹で卵と一緒に盛りました (^O^)/
月見団子を作る余裕は無かったけど、
ちょっとお月見気分の食卓に!
胡麻が香ばしくて美味しかったです ( ^^) _U~~ 近くの和菓子屋さんで買うた月見団子
つぶ餡とこし餡のがあるんですけど、
夫さんは俄然つぶ餡派・・・
私もどちらかというとつぶ餡の方が好きです (^^ゞ
お月さん、
きれいに出たはって最高の十五夜やったんですけど、
悲しいかな、最近お月さんがハッキリ見えへん⤵ 左目が乱視で、ちょっとイビツに見えます。
私の人生に、まんまるお月様はもう無いのね⤵ ( ;´Д`)エーン
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
里芋揚げるとまた美味しくなるんでしょうね。まだ畑の中だ。葉っぱは大きくハスのようにナッツいるから楽しみなんだけど、忙しくて彫る時間がないのよ。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1638-c76d1b7f