おはようございます! 遂に出ましたね~
創味シャンタンの粉末タイプ!
中華料理に便利で美味しい創味シャンタン・・・ 最近はずっと愛用しています!
そやけどね、
スープ系にはええねんけど、
あの缶缶のは炒め物にはちょっと使いにくいなぁと・・・
でも、粉末ならパラパラっと全体に馴染みが良くて
使い勝手がいいです ヽ(^o^)丿
じゃがいもと鶏ささみのシャンタン炒め
創味シャンタンは中華の万能調味料、
簡単にお店の味が楽しめます。
余談ですが・・・
これは「レシピブログアワード」のモニター商品なんですが、
創味シャンタンのコンテストのお題はお鍋・・・
お鍋ではないのでエントリーしませんけど、
使いやすいので勝手に記事を書いてます。
昨日、タイムリーにもテレビの番組で、
粉末にするのに長い年月を掛けられたと・・・
「粉末、出したらええのに~」
と、気安く言うてたことにごめんなさいです m(__)m それはそれは、相当な苦労があったようですよ!
じゃがいもの炒め具合はお好みで!
シャキシャキ感を楽しむも良し、
よく炒めてホクホク感を楽しむも良し・・・です (^O^)
☆作り方☆ ★
材料(4人分) じゃがいも(特大)・・・・・・2個(450g)
鶏ささみ・・・・・・・・・・・・・・3本
生姜(千切り)・・・・・・・・・・1かけ分
酒、塩コショウ・・・・・・・・・・各少々
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯+2~3杯
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
細ねぎ(小口切り)・・・・・・適量
A 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
A 創味シャンタン(粉末)・・・小さじ2杯
A 濃口醤油・・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
A 塩、コショウ・・・・・・・・・・・少々
1 じゃがいもは皮を剥いて5mm角程度の棒状に切り、水に10分さらしてザルに上げ、水気を切っておきます。
2 鶏ささみは筋を除いて斜め切りにしたものを半分程度に切って①と同じ程度の棒状にし、酒、塩コショウ各少々を振って揉み、10分置いてサラダ油を加えてよく混ぜます。 炒める直前に片栗粉を加えて全体を混ぜます。
3 フライパンに大さじ1杯のサラダ油を熱し、生姜を入れて香りが立ったら②を入れてほぐしながら炒めます。
4 ③にサラダ油大さじ2~3杯を足し、①のじゃがいもを入れて炒め、じゃがいもが透き通ってきたら、Aをそれぞれ振り入れて混ぜ、味を見て調整します。
5 ④を皿に盛って、細ねぎの小口切りを散らします。
味の調整はお好きなもので・・・
醤油や塩でもええし、
創味シャンタンを足してもいいですよ! 粉末やと、あとで足すのにも便利ですよね。
家庭ではなかなか出せない本格中華の味、
これを置いておけばホントに便利です ヽ(^o^)丿
今日はドンヨリ曇り空、
気温もそんなには上がらへんみたいです。
暑さ寒さも彼岸まで・・・
そやけど、今年はそれより早く秋が来た感じです \(^o^)/
近年では珍しいことですよね。
ウレシイです!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
私もこのシャンタンの偽物みたいのですがw あの固形のような缶のがなくなって粉末は良いよなーって思ってたけど売り場でお値段見てやっぱり偽物買いましたww
味がこういうの入れるとバツグンに良いですよね♪
ジャガイモはあまり得意じゃないけどたまーにこんな感じに使っても中華っぽい味は考えた事もありませんでした。。。
いつもながらスゴイ発想だなーって感心してます♪
こちらは昨日から雷&雨で今日が珍しく25℃予想で「マジっすか?」って思ったけど社内だと絶対に寒いです。。。
タバコ止めろーーーって感じで ^^;
明日以降はもう20℃に満たない日々が続いてすぐに雪です。。。
あーーーもう脱出したいです。。。 が、本州の暑さはムリだし 道内で母が居なくなって余力があったら!と狙ってた所は先日の大雨で大変な事になっていたので「あそこもダメ?」ってガッカリしてます (;'∀')
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1627-c40196b8