おはようございます! 昨日から久しぶりの雨・・・
一雨ごとに涼しくなる???
そうなってくれると有り難いのやけどねぇ。。。
昨日は中華風の白和えを作りました♪ オイマヨ(オイスターソースとマヨネーズ)で美味しく出来ました!
小海老とメンマの中華風白和え
レシピブログさんの
「レシピアワード2017 レシピ&フォトコンテスト」で頂いた、
「Cook Do」オイスターソース、
オイスターソースとマヨネーズで「オイマヨ」・・・ (^O^) 牡蠣の美味しさをギュッと濃縮したオイスターソース、
マヨネーズと合わせて、より味に深みが出ます!

ちょっと色黒さんの白和えやけど、
美味しかったですよ!!!
レシピブログアワード2017【「レシピブログアワード2017レシピコンテスト」参加中です!】
☆作り方☆ ★
材料(5~6人分) 小海老・・・・・・・100g
味付けメンマ・・・50g
にんじん・・・・・・2分の1本
干し椎茸・・・・・・2枚 (生椎茸でも)
小松菜・・・・・・・2分の1束 (ほうれん草でも)
椎茸戻し汁・・・・ 適量 (生椎茸を使う場合は出し汁で)
薄口醤油・・・・・大さじ1杯
みりん・・・・・・・・小さじ1杯
酒・・・・・・・・・・・少々
胡麻油・・・・・・・小さじ1杯(海老用)
胡麻油・・・・・・・小さじ2杯(仕上げ用)
和え衣 木綿豆腐・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2分の1丁
白ごま・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・大さじ3杯 (又は練りごま大さじ1杯強)
「Cook Do」オイスターソース・・・大さじ2杯弱
マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
1 干し椎茸は水に浸して冷蔵庫で一晩戻し(最低5時間程度)、千切りにします。にんじんも千切りにします。
2 木綿豆腐はふきんかキッチンペーパーで包み、皿などを乗せて重しにし、30分以上置いて水切りします。(電子レンジで水切りしてもOK) (写真は1丁分ですが、ここでは2分の1丁です)
3 小松菜はさっと塩茹でして水に取り、水気を絞って粗みじんに切っておきます。 メンマは粗みじんに切ります。小海老は胡麻油小さじ1杯と酒少々で炒めておきます。
4 鍋に①を入れ、ひたひたの椎茸の戻し汁(だし汁)、薄口しょう油、みりんを加えてアクを取りながら10分程煮て、そのまま冷ましておきます。
5 白ごまをすり鉢でよくすり、①の豆腐を加えなめらかになるまですって、オイスターソース、マヨネーズ、塩を加え全体がなじむまですります。ここで味を見て調節します。

6 ⑤の和え衣に水気を切った④と③を加えて全体を混ぜ、仕上げに胡麻油小さじ2杯を回し掛けて全体を混ぜます。
注:和え衣は食べる直前に和えて下さいね!

オイスターソースって、大好きでよく使いますけど、
「Cook Do」オイスターソースはクセが無く、
こういう優しいお料理にもよく合いますね (^O^)
まろやかなのにコク深い・・・
マヨネーズと合わせた「オイマヨ」、
色々使えますよ!!!
いつもの白和えも、
具だくさんの中華風にするとエエおかずに・・・ 好評でした \(^o^)/
お婆ちゃん、まだまだ混乱中です。。。
ガラケーの簡単な携帯電話もちょっと無理みたいで、
1日だけ、続けて4、5回掛かって来たものの、
その後はまた掛けられへんみたいです⤵
毎日練習させるんやけどね。
短縮にして、ボタン2つ押すだけやし、
壁に掛け方を大きく書いて貼ってあるんやけど・・・
キッズ携帯に替えてみようかと思てますが、
使えるかどうかは、使って貰わな分からへん⤵
私が毎日行ってることも忘れはるし、
電話で話せないと不安みたいです (-_-)
今日も様子を見に行って来ます!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1619-31098154