fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

小海老とメンマの中華風白和え♪  オイスターソースとマヨネーズ(オイマヨ)で味に深みを!


 おはようございます!



 昨日から久しぶりの雨・・・

 一雨ごとに涼しくなる???

 そうなってくれると有り難いのやけどねぇ。。。



 昨日は中華風の白和えを作りました♪

 オイマヨ(オイスターソースとマヨネーズ)で美味しく出来ました!



 小海老とメンマの中華風白和え

P9050020.jpg



 レシピブログさんの

 「レシピアワード2017 レシピ&フォトコンテスト」で頂いた、

 「Cook Do」オイスターソース、



P8260892.jpg



 オイスターソースとマヨネーズで「オイマヨ」・・・ (^O^)

 牡蠣の美味しさをギュッと濃縮したオイスターソース、

 マヨネーズと合わせて、より味に深みが出ます!




P9050018.jpg



 ちょっと色黒さんの白和えやけど、

 美味しかったですよ!!!




レシピブログアワード2017
レシピブログアワード2017

【「レシピブログアワード2017レシピコンテスト」参加中です!】



 ☆作り方☆


 ★材料(5~6人分)
 小海老・・・・・・・100g
 味付けメンマ・・・50g   
 にんじん・・・・・・2分の1本
 干し椎茸・・・・・・2枚 (生椎茸でも)
 小松菜・・・・・・・2分の1束 (ほうれん草でも)
 椎茸戻し汁・・・・ 適量 (生椎茸を使う場合は出し汁で)
 薄口醤油・・・・・大さじ1杯
 みりん・・・・・・・・小さじ1杯
 酒・・・・・・・・・・・少々
 胡麻油・・・・・・・小さじ1杯(海老用)
 胡麻油・・・・・・・小さじ2杯(仕上げ用)

 和え衣
 木綿豆腐・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2分の1丁
 白ごま・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・大さじ3杯 (又は練りごま大さじ1杯強)
 「Cook Do」オイスターソース・・・大さじ2杯弱
 マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々

 干し椎茸は水に浸して冷蔵庫で一晩戻し(最低5時間程度)、千切りにします。にんじんも千切りにします。
P9050006.jpg P9050008.jpg

 木綿豆腐はふきんかキッチンペーパーで包み、皿などを乗せて重しにし、30分以上置いて水切りします。(電子レンジで水切りしてもOK) (写真は1丁分ですが、ここでは2分の1丁です)
P9050004.jpg

 小松菜はさっと塩茹でして水に取り、水気を絞って粗みじんに切っておきます。 メンマは粗みじんに切ります。小海老は胡麻油小さじ1杯と酒少々で炒めておきます。
P9050015.jpg P9050017.jpg P9050010.jpg

 鍋に①を入れ、ひたひたの椎茸の戻し汁(だし汁)、薄口しょう油、みりんを加えてアクを取りながら10分程煮て、そのまま冷ましておきます。
P9050009.jpg

 白ごまをすり鉢でよくすり、①の豆腐を加えなめらかになるまですって、オイスターソース、マヨネーズ、塩を加え全体がなじむまですります。ここで味を見て調節します。
P9050012.jpgP9050013.jpg

 ⑤の和え衣に水気を切った④と③を加えて全体を混ぜ、仕上げに胡麻油小さじ2杯を回し掛けて全体を混ぜます。
P9050016.jpg


 注:和え衣は食べる直前に和えて下さいね!




P9050022.jpg



 オイスターソースって、大好きでよく使いますけど、

 「Cook Do」オイスターソースはクセが無く、

 こういう優しいお料理にもよく合いますね (^O^)

 まろやかなのにコク深い・・・

 マヨネーズと合わせた「オイマヨ」、

 色々使えますよ!!!



 いつもの白和えも、

 具だくさんの中華風にするとエエおかずに・・・


 好評でした \(^o^)/


 






 
 

 お婆ちゃん、まだまだ混乱中です。。。

 ガラケーの簡単な携帯電話もちょっと無理みたいで、

 1日だけ、続けて4、5回掛かって来たものの、

 その後はまた掛けられへんみたいです⤵

 毎日練習させるんやけどね。

 短縮にして、ボタン2つ押すだけやし、

 壁に掛け方を大きく書いて貼ってあるんやけど・・・


 キッズ携帯に替えてみようかと思てますが、

 使えるかどうかは、使って貰わな分からへん⤵

 
 私が毎日行ってることも忘れはるし、

 電話で話せないと不安みたいです (-_-)


 今日も様子を見に行って来ます!






 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!

ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

母がよく作っていました。よく見ておけばよかったなー。
2017/09/06(水) 20:07:54 | URL | さん  [編集]
オイマヨ美味しそうです。
主人がオイスターソースが苦手なのですが
癖のないこちらなら大丈夫かな?
白和えはメインにはなりませんが、このようにエビが入ると豪華に変身。
十分におかずになりますね。
北海道は涼しく、帰ってからの東京も割と涼しく秋を感じています。
秋になるとなんだか和食が恋しくなりますね。

お母様大変ですね。
私もスマホに変えたものの未だ電話に出るのも失敗することがあります。
スライドするという行為に慣れないのでしょうね。
メールもなかなか読めなかったりで、変えたことを実は後悔しています(反対していた主人には内緒)
歳を重ねると新しいことを覚えるのが大変ですね。
家電のような携帯電話があれば良いのにね。
2017/09/06(水) 22:34:47 | URL | kei  [編集]
今ネットで検索したらありましたよ!
固定電話型携帯電話。
検索してみてください。
普通の電話みたいなのでお母様にもわかりやすいかも?
お年寄りに大人気と有りました。
電池式で持ち運べるそうです。
そう言えば以前主人の友人が持って来た事を思い出したんです。
友人はギャグで持って来たのですが、外からでもしっかり掛けられていました。
ご参考までに。
2017/09/06(水) 22:42:53 | URL | kei  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

白和えは母の味ですよね!
優しいお味で大好きです💛

私も、習っておけば良かったと思う事いっぱいあります (-_-)
2017/09/07(木) 09:59:41 | URL | jamkichi  [編集]
keiさん★

おはようございます♪

お帰りなさい!
東京も過ごしやすいようで良かったです。
帰ったら灼熱地獄(-_-;) だとテンション下がりますもんね。

このオイスターソース、ほんとにクセが無くてまろやか!
これだったらご主人も大丈夫かも・・・
結構手間が掛かるのに、脇役になりがちな白和えですが、
小海老を入れてエエおかずになりました ヽ(^o^)丿

私もスマホに変えたときは大変でした💦
メールが早く打てないし・・・確かにスライドに慣れない⤵
ガラケーに戻してる友達もいます。
昨日キッズ携帯を持って行ったんです。
これの方が操作は簡単なんやけど、小さ過ぎて電話と認識しないみたい・・・(-_-)
家電のような携帯電話もあるらしいので検討中なんですが、
色々難しいことがあって、現実化するかどうか・・・
大変です。。。
2017/09/07(木) 10:20:11 | URL | jamkichi  [編集]
keiさん★

ありがとうございます!!!
調べて下さったんですね!? 感謝~!<(_ _)>

うちも主人が見つけて検討中なんですが、
携帯の会社がこの電波を廃止に向けてるとか噂があって・・・

うちはAU なんですが、AUはその電話機が使えないんです。
よそも使えるのかどうか1件ずつ確認しないと・・・

電池式だと、また違う物かも知れませんね。
調べてみますね。
ありがとう!!! (^○^)
2017/09/07(木) 11:34:59 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1619-31098154

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック