fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

冬瓜の海老そぼろあん  生姜をきかせて♪    母のサ高住のこと


 こんにちは!


 
 お盆の間、過ごしやすかった京都ですが、

 暑さが戻って、今日も朝からカンカン照りです。




 昨日は冬瓜を炊きました♪


 冬瓜の海老そぼろあん

P8180784.jpg


 夏に穫れる冬瓜、

 なんで冬の瓜というか・・・

 切らずに保存すると、冬まで食べられることから・・・だそうですが、

 やってみたことないので、ホンマかなって思ってしまいますよね (^O^)


 お出汁のシュンだ冬瓜・・・大好きです💛



 ☆作り方☆


 ★材料
 冬瓜・・・・・・・・・  6分の1程度
 海老・・・・・・・・・  100g程度
 オクラ・・・・・・・・3本程度
 薄口醤油・・・・・大匙1杯
 みりん・・・・・・・・   大匙1杯
 酒・・・・・・・・・・・    大匙1杯
 塩・・・・・・・・・・・    少量
 おろし生姜・・・・1かけ分
 片栗粉・・・・・・・大匙1杯
 
1 冬瓜は種とわたをスプーンで取り除き、皮を剥いて適当な大きさに切り、面取りしておきます。
P8180769.jpg

2 海老は殻を剥いて粗みじんに切り、少量の沸騰した酒(分量外)でさっと酒煎りします。
P8180770.jpg

3 冬瓜がひたひたになる程度のだし汁、薄口醤油、みりん、酒、塩を入れて沸かし、冬瓜を皮目を下にして並べ入れ、コトコトと竹串がすーっと通るぐらいまで煮ます。
P8180771.jpg P8180772.jpg

4 ③の出汁の味をみて整え、②の海老、同量の水で溶いた片栗粉を入れてすぐによく混ぜ、少しコトコトして火を止め、さっと茹でて小口切りにしたオクラ、おろし生姜を加えてひと混ぜし火を止めます。 (オクラは茹でずに、小口切りを海老と同じタイミングで加えてもOKです)
P8180776.jpg

P8180785.jpg



 出汁は煮詰まってくるので薄めから・・・

 冬瓜が柔らかくなってから、薄ければ味を足して下さい。


 ※冬瓜は皮を削ってから、塩に重奏(塩の1割り程度)を混ぜたものを擦りつけてしばらく置いてから調理するときれいな翡翠色が保てます。 色めにこだわらない場合は普通に皮を剥いても良いと思います。(その方が早く炊けます)

35-6 冬瓜と湯葉のお吸い物1-3

 翡翠色に仕上げる方法はこちら



P8180783.jpg




 クセの無い冬瓜、

 美味しいですよね!







 母のサ高住のこと

 実は費用についても最初から不信感があったんです。

 その会社の偉いさんの女性、見学会のときに、こちらとしては丸っと全部でおいくら掛かるのか訊いたんです。

 何々加算とか、料金表を見てもわからないことが多くて・・・

 「そう言う方のために、うちは丸めでいくらっていう計算を出してます」とのことで、医療費、おむつ代、日用品、散髪代を抜いた毎月の費用を出してもらいました。ほんとにこれだけですね? と念を押しました。

 その金額なら何とかいけるかなと、姉たちに相談してGOということになりました。

 それやのに・・・

 契約時に直前に知らされた洗濯代、コインランドリー式になっていて、洗濯が1回200円、乾燥機が1回200円、合計洗濯1回に400円掛かると・・・  しかも乾燥機は1回で乾ききらず2回かけることもあると。(1回の洗濯に計600円!?) 週2で洗濯するとしたら、洗濯代が1か月最低でも3200円、多ければ4800円 (゚д゚)! 6千円ぐらい掛かってる人もいるとか。

 契約時に知らされたお薬の配薬代(呑ませる代)、1月3240円・・・そんなん、併設されている小規模多機能居宅型介護の介護サービスで賄えると思ってました。 別料金なん???  小規模多機能って、24時間体制で必要に応じてお世話してくれるというものなので、当たり前にお薬は呑ませてくれるものだと・・・  これは施設ごとにそれぞれらしいです。 ここはお金を取ると・・・  しかも、介護保険サービスの適応外で、高額介護サービスの還付の対象にも当てはまらないんです。

 もう一点、お医者さんの往診代の高いこと! 別の介護施設で訊いたところ、お薬を含めても今払っている金額+100円200円の違いと聞いていたので、そんなものかと思っていたら、なんと2倍は掛かると・・・しかもお薬代も同じように高くなると・・・

 それと、食事代や他のサービスに掛かる消費税も入れて計算されて無かった~ そこですでに5~6千円増しです "(-""-)"

「掛かる費用をポッキリ丸っと計算してます」 と言いながら、あとで出るわ出るわ・・・

 この4点は最初に計算時に聞いてなかったお金・・・一つずつは少額かも知れんけど、積もれば大きい ヽ(`Д´)ノプンプン

 先に言えよ~~~~ 策略か???

 契約時になって今更やめることも出来ないことを狙って???

 それが嫌やし、掛かる金額をすべて計算して下さいと言うたのに~~~
 


 母の介護に付いて

 ここはお風呂が週に2回、今までデイサービスで3回入れて貰ってたのでこれも不満です。特にお下が汚れてかぶれるのでね。
調べたら、今までのデイサービスが良かったらしく、ほぼ週2のところが多いとか・・・  あとはをウォシュレットで対応ということで渋々納得しました。
 入所して2日目、部屋に入ったらニオイが・・・(ここからはキレイなお話ではないのでフワッと) 要するに、どこかに汚れがあることは部屋に入った途端に判る! ということです。 で、私が洗って・・・  スタッフさん、何回も入ってるはずなんですけどね。

 2日目にお風呂に入れてもらったんです。でも、その後3日間、肌着も洋服も着替えさせてもらってない。2日目までは良しとしたんですがさすがに3日目はクレームを・・・。でも、その後また昨日が3日目で、また着替えさせてもらってない。どうなってんの!?
昨日、また同じことでクレームです。

 併設の小規模多機能でのデイサービスの日(週4回)はおやつを頼んでいるにもかかわらず、一昨日、母は手違いでおやつを貰えず、「可哀想だったので毎日おやつを頼まれてはどうですか?」 と帰り際にスタッフさんから言われ、そうすることになりました。 
あれ?水曜日はデイの日でおやつを頼んでる日じゃなかった?と思いつつ、私が間違ってたのかな?と思って家に帰って計画表を見たら、やっぱり水曜日はデイの日。しかもこの日は入浴の日・・・にもかかわらず頭が匂っていたので、今日はデイでは無かったのかと・・・私が勘違いしたのかと。 
その日、お風呂は一応入れてもらったらしいのですが、スタッフさんが「嫌がらはったらあかんし頭はさっと洗っただけでした」ということ。母は洗髪を嫌がったことなんかないし、すでに1回目はちゃんと洗って貰ってたし・・・ 多分お湯を掛けはっただけ??? もしくは洗ってない???
おやつの件と洗髪の件は次の日その方が謝りに来られました。(ちなみに同じ人です)

 デイサービスも名ばかりで、何のお遊びの企画も無く、ただ1階に降りてみんなで雑談してるだけ・・・ 認知症の母はその輪にも入れずポツンとしてて・・・
せめて貼り絵や塗り絵ぐらいされてはどうですか?と、生意気ながら提案させてもらって取り入れてもらい、 一昨日、初めて母が楽しそうに貼り絵をしている姿を見ました。
スタッフさんから、勉強になりましたと・・・ イヤミかな (^-^;
どこのデイでも、工夫して色々遊ばしてくれはると思うんですけど・・・

 キレイな話ではないので言えない細かいこともいっぱいあって、まだまだ上手く回ってるとは言えないです。

 あまりにも腹が立つので、一旦母を実家へ帰し、仕切り直して違う施設の空き待ちしようかとも考えました。
 前のケアマネさんにも相談して、言いたいことは言って、しばらく様子を見ることになったんですけどね。。。それでなくても環境が変わって混乱している母、あっちこっち動かしたくはないんです。

 ケアマネさん曰く、確かに、どこへ行かれて色々ある・・・とのこと。

 6年間お世話になった、前のデイサービスが良すぎたのかも知れませんね。

 介護の現状ってこんなものなのでしょうか?

 これからも出来る限り毎日見張り(?)に行きます 😠 笑


 

 長々と愚痴を・・・m(__)mスミマセン



 
 ほな、今日はこのへんで。



 よろしゅうおあがりやす!



ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/08/19(土) 14:47:05 | |   [編集]
やっと入居されたと思いましたら色々とトラブル発生。大変ですね。
姑はデイケアしか行った事がありませんでしたが、最初に行ったところは色々あって一年程でケアマネジャーさんに相談して別の場所に変えて大成功。
10年以上お世話になりました。
デイケアでおやつは別料金なんですか?ビックリ。姑の場合朝着くとコヒーや紅茶などで一服。食事代の中で当然おやつも毎回出ていました。
一日中何かしらのイベントや作業があって忙しいと(笑)
そちらは共産党系の病院がやっていて評判が良くて週2回が限度で空き待ち状態でした。

こう言った施設も当たり外れがあるようで大変ですね。
困った家族の足元を見ているようで嫌な気分になりますね。
極力足を運ばれて見守るしか方法がないのでしょうか。
ちなみに・・・ずっとお世話になった施設は旅行のお土産すら受け取りませんでしたが、以前通っていたところは担当の方に色々と付け届けをしたら待遇が変わったようです。決してオススメするわけではありませんが・・・

冬瓜美味しそうですが、私は数えるほどしか使った事がありません。
東京ではあまり見掛けないお野菜ですし
何となく手間がかかる気がしてしまって。
お慶さんのレシピを拝見すると簡単そうなのですが。
2017/08/20(日) 09:24:39 | URL | kei  [編集]
鍵コメさん★

ありがとうございます!

お世話になっていたデイでは、あちらからの勧めで週3回入浴させてもらっていました。
今思えば、良いところに通わせて頂いてたのですね。

10分で5000円の仕事って!? どういうことなんですかね 😠
1割負担でも、それは納得いかないですよね。

見学時に「ご家族様の負担が無いようにお母様のことはこちらに任せて」と言っておきながら、
結局は洗濯代が高くてご家族が持って帰ってされているという入居者さんも多くて・・・
週3回お風呂に入れたければ、あと1回はご家族さんが入れられたらどうですか?とかも契約時に言われたり・・・

頸椎を痛めてる私は、家の洗濯物も3回に分けて干したり、増してや母をお風呂に入れることは到底できません。
そのことも事前にお話した上での入居の勧めだったので、何だか少し騙された感があります。

今のところ、母が自宅に居たときより大変です⤵



2017/08/20(日) 10:11:31 | URL | jamkichi  [編集]
keiさん★

おはようございます♪

やっぱり当たりはずれってあるんでしょうね。
うちも6年お世話になったデイが良かったので、どうしても比べてしまいます。
イベントもいっぱいあって、飽きさせないように色々工夫されていました。
そこはキリスト教系の施設で、併設の特養は奇跡が起こらなければ入れないとケアマネさんが・・・
お義母様はデイを変えられて良いところに行かれ、本当に良かったですね。

前のデイも付け届けは一切受け取ってくれませんでした。大量の和菓子を渋々持ち帰りました (*_*;
取る取らないが、良し悪しの一つのバロメーターかも・・・笑
今度のところは受け取られるかも知れませんね。
一度、持って行ってみようかな。
それで少しでも待遇が良くなるのなら、それも一つの手ですね! 
悲しい現実やけど、認知症の母をあっちこっち動かすのも良くないので・・・(-_-)

冬瓜、東京ではあまりメジャーじゃないんですね!?
これまたビックリ (゚д゚)!
お料理屋さんのように翡翠色をキレイに残すとなると確かに手間が掛かりますが、
普段の食事なら私も普通に皮を剥いて炊いています。
これなら手間も無く、簡単です ヽ(^o^)丿
2017/08/20(日) 10:45:48 | URL | jamkichi  [編集]
冬瓜ってこちらにもあるし食べた事はあるけどやっぱりjamkichiさんのは京都!って感じがしますね ^^;

いやー お母様の話・・・ 私はまだ経験はないけど区役所の人と包括センターの人は言った言葉の約束を果たして貰ってない事が多々あって今ももうそろ電話しないとどうなってるの?って感じで・・・

そんなに違う事言うのは私でも喧嘩しちゃいますよ!
もう今更ですが最近 何でもそう思うけど録音録るって大事になってるんじゃ?って思いませんか?
携帯でも出来るけどいつももうそろボイスレコーダー買おうかなーって思ってます。。。(いつのタイミングで録れば良いのかわからないですけどね)
2017/08/21(月) 15:25:40 | URL | padme  [編集]
以前TVで見た事あったけど、
説明を45分以上聞いてる時に、
スタッフが、チラッとでも時計見たり、
説明が段々雑になってくるような所は要注意とか言ってたな。
弱みに付け込んでくるって多いよね(゚Д゚)ノムカツク


冬瓜って食べた事ないのよ。
瓜って付いてるけど^^どんな食感なんだろう?
2017/08/21(月) 17:47:37 | URL | 桃  [編集]
padmeさん★

おはようございます♪

冬瓜、皮を削ってキレイな色を出すといいのですが、
普段の食事のときは皮を剥いて簡単に炊いてしまいます (^-^;
自分では色めがちょっと・・・って感じです💦

なんか色々納得できないことが多過ぎて、ストレス溜まります⤵
大喧嘩したいところですが、施設を変えない限り母が人質(笑)に取られてるので・・・
本気で変えようかとも思いましたが、あっちこっち環境を変えるのも良くないので。
難しいです "(-""-)"


2017/08/22(火) 09:37:08 | URL | jamkichi  [編集]
桃さん★

おはようございます♪

その偉いさんのオバサンは営業色バリバリで、ぐいぐいくる感じ・・・
あまり好きじゃなかったけど急いでたこともあって、
他の施設も空きがなくて・・・
設備はすごく良いので決めてしまったんです。
でも多かれ少なかれ、色々あるのが現状とケアマネさんが言ってた⤵

冬瓜はすご~く大きい瓜やけど、
味とか食感とかは小さい瓜と同じような感じです ヽ(^o^)丿
2017/08/22(火) 10:02:19 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1605-9644ecb3

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック