おはようございます!
今日は朝から雨がポツポツ、梅雨寒の感じでひんやりしてます。
昨日はちょっとHAPPYなことがあったんです(^O^)
うちの愛犬ジャムちゃんのことです。
ジャムは12歳で、もうお爺ちゃん犬なのですが、ずーっと元気で老犬には見えないワンコでした。
そやけど・・・4月に突然体調をくずし、5日間入院しはりました。
肝臓に問題があって恐ろしい数値が出ていました。
点滴と薬で何とか食欲は戻ったんですけど、数値が下がりきらないまま退院して、お薬を呑みのみ様子をみるということやったんです。
家族一同それはそれはショックで・・・。
昨日は検査の日・・・ドキドキしながら結果を聞くと、なんと数値が正常値に戻っていたんです。
お薬をやめてみて、2ヶ月後もう一度検査ということですが、とりあえずは良かった~!
昨日は汲み上げ湯葉で酢の物を作りました。
もずくと汲み上げ湯葉の土佐酢ジュレ
土佐酢をゼリー状にして素材にからめていただく酢の物です。
★材料(4人分程度)
もずく(味付け無し) 1パック
汲み上げ湯葉 大1袋
とまと 適量
キュウリ 適量
オクラ 適量
水 150cc
酢 25cc
薄口醤油、みりん 各大匙1杯強
砂糖 小匙1杯
かつお節 一つかみ
粉ゼラチン 5g
1 鍋に水と調味料全て(粉ゼラチン以外)とかつお節を入れて火にかけ、一煮立ちさせて火を止め、かつおが沈んだらキッチンペーパーなどでこします。
2 ①を鍋に入れて火にかけ、沸騰する直前に火を止め、粉ゼラチンを振り入れてよく混ぜ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めます(1時間以上)。
3 もずくはざるに入れ、さっと洗って水気を切っておきます。
4 おくらは塩で揉んで産毛を取り、包丁でへたをぐるりとこそげ、洗って塩少々を入れた熱湯に入れ、1~2分茹でてさまします。
5 きゅうりは縦半分に切り、切り離さないように斜めに2mm幅程度の切れ目を入れ、2cmごとに切り離して塩少々を入れた水に放します。きゅうりがしんなりしたら、手でずらしながら広げ花のように形を整えます。
6 トマトは薄めのくし切り(お好きな形)にします。
7 器に汲み上げ湯葉、もずく、キュウリ、トマトを形良く盛り、②のゼリーを泡だて器やスプーンで崩したもの大さじ1~2杯(食材の量によって加減する)を上に乗せ、④のおくらの小口切りを散らします。
● ゼラチンは常温で溶けるので、食べる直前まで冷やしておきます。
● 茹でた海老、焼いたホタテ貝柱、焼きなすなどをいれると豪華な一品になります。
涼しげな、これからの季節にぴったりの一品です。
おもてなしにも喜ばれます。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!