fc2ブログ

お慶さんのおもてなし料理日記

料理屋さん気分で和食のおもてなし料理レシピを京都から配信します。行事食やパーティー料理、老舗の名店の味、もちろん普段の食事もあります。

もうすぐ七夕♪ おもてなし素麺2種  素麵のきれいな盛り方


 おはようございます!



 台風は過ぎたものの、

 しとしと~ ジメジメ~ (-_-)

 うっどぅーじぃー⤵




 とは言え、あさっては七夕さん・・・

 そやけど、雨みたいですね。。。


 今日は七夕そうめんを2種
 
 ちょっとご馳走感あります!



 桶盛りのおもてなし素麺

おもてなし素麺
 2年前の使い回しですが・・・(^-^;


  ちょっと大人な素麺パーティーはいかがですか?



 ☆作り方☆

 
 ★材料
 そうめん・・・・・・・・・・・・・作りたい量
 料理用タコ糸・・・・・・・・・適量
 かち割り氷・・・・・・・・・・・適量
 麺つゆ・・・・・・・・・・・・・・適量
 お好きな具、薬味・・・・・ 適量

1. そうめんは1束を半分量に分け、束ねて端から1、5~2cmのところをタコ糸で縛ります。(輪ゴムを使用しても問題ないようですが、気になる方はタコ糸で)

2 .盛り付ける器に氷を岩に見立ててところどころに置きます。

3 ①を袋の表示通りに茹でて冷水で洗い、縛った方を1束ずつ持って水の中で揺らしながら整えて、縛った部分を切り取って氷に添って盛り付けていきます。(あれば、色付きのそうめんも少し入れるときれいです)

4 .お好みの具や麺つゆを添えていただきます。


◆ 帯を取らずに一束丸ごと縛ると縛りやすいですが、縛ったところが中まで茹でられずに切る分が多くなるので半分量で縛ることをオススメします。ただ、ばらすと縛りにくいというリスクもあるので、やりやすい方を選んで下さい。


P7074826.jpg



 色の付いてるお素麺はもう少し少ない方が上品かも知れません。

 カラフルでええという意見もあるのでお好みで・・・・


 かち割りの氷はタッパーなどに水を入れて凍らせ

 ピックで割って作りますが、

 タッパーの下に割り箸などを2本敷き、底を浮かして凍らせておけば

 透明の氷がご自宅でできます \(^o^)/




 添える具はお好みで・・・

 P7074822.jpg


 こんな感じで具を添えれば立派なおもてなし料理に!




 冬瓜と茄子とプチトマトの小鉢

P7074820.jpg

 おおざっぱではありますが、作り方はこちらに。



P7074827.jpg
 





 お次は・・・・


 彩りそうめん

P8170046.jpg
 これは去年の・・・(^-^;




 ベタな具ですけど盛り付け次第でおもてなしにも (^-^)

 夏のお家女子会ランチとかには喜ばれますよ!



 ☆作り方☆


 ★材料(4人分)
 素麵・・・・・・・・・・4束(お好きなだけ)
 麺つゆ(市販)・・適量
 海老(殻付き)・・8尾
 卵・・・・・・・・・・・・4~5個
 干し椎茸・・・・・・2~3個
 薄切りハム・・・・8枚(お好きなだけ)
 きゅうり・・・・・・・2分の1本
 オクラ・・・・・・・・8本(お好きなだけ)
 醤油、砂糖、酒、みりん、塩
 お好みの薬味(ねぎ、生姜、みょうが、わさびなど)


 干し椎茸は水に浸けて戻します。(冷蔵庫で5時間以上)  鍋に軸を切った椎茸を入れ、椎茸のもどし汁をかぶるぐらいに注ぎ入れて(足りない場合は水を足す)火にかけ、煮立ったら砂糖大さじ3杯程度を加え弱火で5分程煮て、醤油大さじ2杯程度を加え、煮汁がほぼなくなるまで煮ます。冷めたら薄切りにします。

 卵は割りほぐして砂糖と塩各少々を入れて混ぜ、薄く焼いて細切りにします。(錦糸卵)

 海老は殻つきのまま節の間から竹串を刺して背わたを抜き取り、塩水で洗います。 鍋に底が見えない程度の酒と塩少々を入れて海老を並べ、両面さっと酒茹でして冷まし、尾を残して殻をむいておきます。

 オクラは塩で揉んでそのまま熱湯に入れ、2分程度茹でてザルに上げ冷まし、斜めに切っておきます。

 きゅうりは1mmの輪切りにして塩少々で揉み、軽く水気を絞ります。

 素麵を表示通りに茹でてザルに上げ、流水で洗います。(素麺がバラけない湯がき方は↑の桶盛り素麺レシピに)

 器にそうめんを盛り、①②③④⑤と薄切りハムをお好きなように盛り付け、麺つゆとお好みの薬味でいただきます。




P8170056.jpg


 今回はこの具で三種類の盛り付けに・・・





 ハムときゅうり

P8170061.jpg

 ハムと言っても、今回はペッパーソーセージがあったのでそれを・・・

 半分に折ってクルクル巻いてきゅうりを添えました。



 海老とオクラ

P8170057.jpg

 見たまんまです (^-^;
 



 錦糸卵と椎茸

P8170058.jpg

 あれば木の芽を添えるといいですね!




 残りの具は涼しげなお皿に盛って・・・

P8170045.jpg



 これも、お素麺の端をタコ糸で縛って湯がきました。

 バラけずに流れるように盛ることができます!
  


 今回は小さい器に盛るため、1束を3等分に分けて縛りました。
 (普通は半分に分けて・・・)

 その際、帯を外してしまうとバラけて縛りにくいので、

 私は、帯を付けたまま先に縛ってから帯を外します。

 お素麺が折れないように注意しんとあきませんけど・・・(*_*;



P8170035.jpg



 いつものお素麺も

 盛り付け次第でご馳走に♪



 七夕さんに是非是非~!!!



 
 ほな、今日はこのへんで。




 よろしゅうおあがりやす!




ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、三箇所ポチッと応援よろしくお願いいたします。

レシピブログに参加中♪

パーティーレシピ ブログランキングへ

コメント

七夕ですね。やってみよう!
2017/07/05(水) 14:38:43 | URL | サン  [編集]
とっても美しく、お素麺がご馳走に大変身ですね。
作って見たいですが、私のセンスでは到底無理。
お慶さんのを眺めて楽しみます。
2017/07/05(水) 16:44:49 | URL | kei  [編集]
こんにちは。

jamkichiさんのお料理はいつも
あしらいが素敵ですね~♪
こんなお料理が出てきたら、
ワクワクしますね。

前記事のやり方を参考にして
お茄子をレンジで蒸したら
簡単で美味しく、
焼き茄子風が出来上がりましたw

いつもコンロで焼いて
時間がかかってましたが、
こんなに簡単にできるなんて~♪
感激でした(^^)


2017/07/05(水) 18:04:42 | URL | ☆やむやむ☆  [編集]
サンさん★

おはようございます♪

生憎の雨で天の川は見えないかも・・・(-_-)
冷たいお素麺、ちゅるちゅるっと涼しくね (^O^)
2017/07/06(木) 09:05:09 | URL | jamkichi  [編集]
keiさん★

おはようございます♪

桶盛りの方は、私も気合いを入れないと出来ません (^-^;
お客様のときだけ・・・
で、また使い回しの写真です (´艸`*)

蒸し暑いのでお料理する気になれません⤵
今日は朝から「松居一代さん」、
テレビにくぎ付けです Σ( ̄□ ̄|||)

2017/07/06(木) 09:15:10 | URL | jamkichi  [編集]
☆やむやむ☆さん★

おはようございます♪

気が向いたら、お料理屋さんのマネゴトしたくなるんですよ~
でも、私のはオママゴトに毛が生えたぐらいで・・・(´艸`*)

焼き茄子って、時間が掛かって結構厄介なものですよね。
IHにしてから、直火が無いので尚更なんです。
私も最近はレンジ蒸しばかり・・・ヽ(^o^)丿
2017/07/06(木) 09:21:50 | URL | jamkichi  [編集]

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1574-dca3bc20

ランキング

ぽちっと応援お願いいたします。




レシピブログに参加中♪


パーティーレシピ ブログランキングへ

レシピブログ 人気ランキング

検索フォーム

カウンター

プロフィール

jamkichi

Author:jamkichi
職 業:主婦 
出身地:京都市
血液型:AB型
家族 :夫、柴犬のジャム、近くに新婚の息子夫婦 

料理の事
 祖母や母の代から手料理でおもてなしという家庭で育ちました。半ば義務的な空気の中で、お料理に関しては、大好きという気持ちが7割弱、めんどくさ~いという気持ちが3割強、のツンデレ状態です。でも、綺麗に美味しく出来上がったとき、皆さんに喜んで頂いたときの快感が忘れられず、また頑張ろうと思うのです。やっぱりデレなのでしょうね。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブログカテゴリ

  • 春のおもてなし料理(114)
  • 一品料理(37)
  • 夏のおもてなし料理(112)
  • 一品料理(76)
  • 秋のおもてなし料理(39)
  • 一品料理(28)
  • 冬のおもてなし料理(21)
  • 一品料理(14)
  • オールシーズン(53)
  • 普段の食事(740)
  • 和食(434)
  • 洋食(224)
  • 中華(68)
  • 行事食(33)
  • パーティー料理(70)
  • 外  食(85)
  • その他(176)
  • レシピ(705)
  • 具材・種類別(17)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック