おはようございます! 朝からええお天気ですけど、
あさってには雨が降るそうで・・・
梅雨の晴れ間(?)の五月晴れも
今日明日で終わりかな~ (-_-) 先日、
えごまの葉を買うたので、
挟み揚げにしました♪
えごまの葉の中華風挟み揚げ
えごまの葉、初めて使ってみました。
大葉に似てますけど、
大葉より大きくてしっかりしてます。
焼肉を巻いたり、韓国料理ではお馴染み?
揚げると独特の風味がほんのり爽やかに・・・ 美味しかったですよ!
☆作り方☆ ★
材料(10個分) えごまの葉・・・・・・・10枚
A 豚ミンチ肉・・・・・100g
A 豆腐・・・・・・・・・50g
A にんにく・・・・・・1かけ
A 胡麻油、醤油・・・・小さじ1杯
A 塩コショウ・・・・・・少々
天ぷら粉・・・・・・・・適量
揚げ油・・・・・・・・・適量
ポン酢、ラー油・・・・各適量
1 ボウルにAを入れてよく混ぜておきます。(豆腐は水切り無しでOK)
2 えごまの葉は洗って水気を拭き、茶漉しなどで天ぷら粉を軽く振ります。
3 ②に10等分した①を乗せ、表示の分量の水で溶いた天ぷら粉を葉の周りに付けて半分に折ります。(縦折り横折りどちらでも)
4 フライパンに3cm高さ程度に揚げ油を張り、天ぷら衣をくぐらせた③を入れ、170度で両面カラっと揚げます。
5 ④を皿に盛り、ポン酢醤油にラー油を落としたものを付けていただきます。

今回私は
横折りにしました。
縦折りの方がキレイヤったかな (^-^;
どっちでも、お好みで・・・
生で食べたことないんですけど、
多分揚げるとクセが軽減されて、
爽やかなクセ(?)に仕上がります ヽ(^o^)丿
みんな
美味しいと、好評でしたよ♪
話題のえごま油ですけど、
葉っぱも栄養豊富らしいです!
お安いし・・・ (^O^)
私は・・・ カラダのダルさが取れませぬ~ (-_-;)
喉、鼻の症状はすぐに軽くなったので
そのままスッスッと良くなるかと思ったんやけど、
なかなかそういう訳にはいかへんみたいです⤵
今日も大人しくしときます。。。
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
えごま油はとっても手が出る金額じゃないし・・・って諦めてますが月①で行くあの面白い習い事の所で流行ものはたいてい味見が出来るので便利なんですけどね ^^;
その頃 エゴマの葉っぱと大葉(エゴマとほぼ同じ様な大きさのです)両方 出汁醤油系に漬けてご飯を巻いて食べる!ってのがあってその時はやはりわたし的にはエゴマの勝ちでしたww
いつだったかわりと最近その大きな大葉が売られていたのでまたソレもんをやったのだけど何しろ普段 まともな夕ご飯が食べられないので母の所に置いておくと腐るまで忘れそうだし私の自室の冷蔵庫に!って思うと滅多に白ご飯が食べらないしで・・・
ま、どっちにしても余計な物は食べるな!買うな!って事なんでしょうかね? 寂しいわww
咳の風邪じゃなくても長いって事なんでしょうかね?
何なんでしょうかね・・・((((_ _|||))))ドヨーン
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1566-79dbc89d