おはようございます! 今日は先日初孫君の
初節句で作った
松花堂のレシピです!

市販のものも使いながら、
無理なく出来るように・・・です。。。 (^-^;

●
ブリ味噌粕漬け(
レシピはこちら)
出世魚を使います。 また、鰹は「勝男」という縁起モノなのでOKです!
●
海老の酒炒り(
レシピはこちら)と
茹でそら豆(
茹で方はこちら)
海老は背を丸めることから長寿を願います。
●
いかと筍の木の芽和え(
レシピはこちら)
ぐんぐん伸びる筍は成長を願って。
●
だし巻き玉子(
レシピはこちら)
卵5個の分量で、細長く3回に分けて焼きました。(お好みで)
●
よもぎ麩 柚子味噌田楽(
レシピはこちら)
市販の柚子味噌を使いました。
●
ちまき 業務用食材店で市販のものです。

●
若竹煮(
レシピはこちら)
●
ふき(
下処理の仕方はこちら)
手間を省いて、下処理済みのものを若竹煮のお出汁で。
●
まぐろの焼き霜造り(
レシピはこちら)
フライパンで簡単に!
●
汲み上げ湯葉 ポン酢をかけて、いくら、わさびを乗せました。

●
筍ご飯(
レシピはこちら)

●
鯛の赤飯蒸し(
レシピはこちら)
生麩や銀杏(枝豆)、栗、など乗せるともっと豪華になります (^-^;

●
若竹汁(
レシピはこちら)
煮物、だし巻きは前日の夜に。
ぶりは2~3日前につけ込みました。
あと、揚げ物でもあれば良かったんですけど・・・
材料を買うていたにもかかわらず、
姉と話したりしてたら時間が無くなって
+めんどくさくなってしもた (^-^;
ダメですね~
自分の身内やと、「まぁええか~!」が続出で・・・ ( *´艸`)
今度(いつ?)はちゃんとします (^-^;エヘヘ
姉のお土産
プリン

どこのやったか、包みが無くなった~💦
兎に角、美味しいプリンでした💛
色の薄いほうのが特に! トロトロ~
もの字焼き
大阪の「もぐらや」さんというお店の・・・
餡多めというより、
生地がふかふかで美味しかったです!
夏は冷やして食べると美味しいそうです ヽ(^o^)丿
お婆ちゃんもひ孫の成長を喜んで \(^o^)/ でもね・・・
うちの息子(孫)とうちの孫(ひ孫)がごっちゃにならはります💦
確かに、クリソツやけど!
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
立てば歩めの、、、よーくわかります。みんなに祝ってもらって嬉しいね。本ですが!良いですねサンモンヤスと言うけど安くなってもいいんです。なでなでをたくさんしてもらったほうが。おめでとうございます。
お慶さん
いつ拝見しても、手の込んだお料理ですね。ただただ、感服します。最近私も、やっと料理に筍を使えるようになりました。使ってみると、意外と簡単にさばけました。
料理の材料の言い伝えなどお勉強になりますし
作ったことのないお料理のレシピも詳しく載せていただいて助かります。
お魚の粕漬けが好きで良く購入しますが有名店のはお高いですよね。
そこで、スーパーで味噌漬け用の京都の白味噌が売っているので時々買うのですがちょっとしょっぱいの。
酒粕を入れれば甘みも出るし私の好みの味になりそうです。
そこで質問‼️
お魚を漬けた後の床は一度で捨ててしまうのですか?
いつももったいないと思いつつ、そうそう同じ物は食べないし・・で、2度目はお肉を漬けたりする事はあっても大体捨ててしまうんです。
お慶さんはどうなさっていますか?
おはようございます♪
見事な松花堂です
市販の物を上手に取り入れながらと言ってもこれは大変です
お疲れ様でしたね 家で作った物は市販の物とは違う美味しさがあります
そうですか お母さま孫ちゃんとひ孫ちゃんが一緒になるのですか
老いとはこれも大変な事なのね
サンさん★
ありがとうございます♪
三文安・・・そうなんですよね~ (^-^;
可愛いので、どうしても手を掛けてしまう💦
そういう意味もあって、早くからの保育園は正解かも!
SnowBlackさん★
ありがとうございます♪
思ったように出来てなくて・・・💦
色々、ズボラをしています (^-^;
筍、やっぱり自宅で茹でると美味しいですよね!
お料理って、やってみると意外と簡単に出来たり ヽ(^o^)丿
keiさん★
おはようございます♪
味噌漬け、お店などは「白味噌の粗味噌」を使っておられるみたいですが、
一般ではなかなか手に入らないんです。
で、私も普通の白味噌を使ってます。
白味噌だけで漬けるとコストも掛かるし、確かに味が濃くなるかも・・・
酒粕で粕漬けにすると、お味もまろやかになってコストも控えられます \(^o^)/
味噌床は冷蔵庫に入れていれば、2回(3回?)はいけるかと・・・
ただ、1回目にお魚を漬けた場合は2回目もお魚にしています。
やっぱり匂いが移ると思うので、同様にお肉も・・・
お野菜やお豆腐などのあとは何でも漬けられるかな ヽ(^o^)丿
1回で捨てるのは勿体ないですもんね (^-^;
はやとうりさん★
おりがとうございます♪
色々、お恥ずかしいことがたくさんあって、
「はやとうりさん、見ないで~!」って感じです💦 笑
母は認知症がどんどん進んで・・・
何度も来たり泊まったりしてるうちの家なのに、
「ここの人、お留守?」と私に訊いたりしてました (*_*;
大変です。。。
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1537-953a9157