おはようございます!
今日からゴールデンウイーク \(^o^)/ 皆さん、いかがお過ごしですか?
9連休の方もおられるんですね~
うちはカレンダー通り・・・刻み刻みです⤵
昨日は・・・ 息子夫婦、二人共お腹の調子がもひとつなので、
優しいシチューを作りました♪
海老と春野菜のお豆腐シチュー
ルーをお豆腐で・・・
優しくてクリーミーです ヽ(^o^)丿
実はこれ、
偶然やってみたら美味しかったんですよ!
☆作り方☆ ★
材料(4人分) 海老(中)・・・・・・・・・・12~16尾
新玉ねぎ・・・・・・・・・・1個
新じゃがいも(中)・・・2個
にんじん(小)・・・・・・・2本
そら豆(茹でて)・・・・・20粒程度
※そら豆の茹で方は下記参照 バター・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
塩コショウ・・・・・・・・・・少々
粉チーズ・・・・・・・・・・・適量
ルー用 玉ねぎ(中)・・・・・・・・1個
じゃがいも(中)・・・・・1個
絹ごし豆腐・・・・・・・・・1パック(小)150g
コンソメキューブ・・・・2個
牛乳・・・・・・・・・・・・・・200ml程度
塩コショウ・・・・・・・・・・少々
1 ルー用の玉ねぎは薄切り、じゃがいもは小さく切っておきます。 にんじんは大きめに切り、面取りしておきます。
2 海老は殻を剥き背ワタを竹串で抜いて、バターを熱した鍋に入れて両面焼き、塩コショウ少々を振って取り出しておきます。
3 ②の鍋に①の野菜を入れて炒め、玉ねぎがしんなりしたら、かぶる程度の水とコンソメキューブを加えてコトコト煮ます。
4 新玉ねぎは6等分のくし切りにしてバラけないように爪楊枝を刺し、新じゃがいもは皮を剥いて半分に切っておきます。

5 ③のにんじんに7分通り火が通ったら、④の野菜を加えてかぶる程度まで水を足しコトコト煮て、柔らかくなったらにんじん、新じゃがいも、新玉ねぎを一旦取り出します。
6 ⑤に豆腐をちぎり入れ、ハンドブレンダーで滑らかに撹拌し、牛乳を少しずつ加えてお好みの濃さの伸ばし、味を見て塩コショウで整えます。
7 ⑥に②の海老と⑤の取り出した野菜を戻し入れ、弱火で温めてから皿に盛り、そら豆と粉チーズを散らします。
行程の写真が有ったり無かったり・・・
毎度のことですみません ( *´艸`)
※そら豆の茹で方1 そら豆はさやから出して黒い部分に切れ目を入れ、塩、酒各少量を入れたたっぷりの熱湯で2分程度茹でてザルに上げ、うちわなどで仰いで冷まします。 その後、切り込みから皮をむきます。
初めは、小麦粉を使わんと、
ポタージュみたいに野菜だけでルーを作ろと思てたんです。
ところが、
作ってる最中にハプニングが・・・
初孫君に離乳食を食べさせてたら、 孫君の手がおかずの器に当たって全部下に落ちてしもた~ (-_-) お腹空いた~と泣く中、急遽作り直ししたんです。
その時にお豆腐を開けたので、
残ったお豆腐をルーに入れることに・・・
離乳食なのでほんのちょっとしか使わへんし、
残すのもイヤやったので思い切って投入しました。
これがなかなか美味しかった \(^o^)/
小麦粉アレルギーの人にもええやん!?
濃厚やけど、
お豆腐なので後味はサッパリ!
粉チーズでコクも出ましたよ♪
最近、ハイハイもつかまり立ちも出来るようになって
増々ヤンチャな初孫君・・・ 油断してたら離乳食がボツになります (;^ω^)
お陰で、レシピが一つ増えました 笑
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1531-5ec47f36