おはようございます! 晴れ~! \(^o^)/
そやけど、いつまでも風が冷たいです。
外は、薄手の羽織るもん、要ります! ハウス「スパイスクッキング」シリーズ、
「アボカドとトマトのサラダ」を作ってみました♪
「レシピブログ」さんと「ハウス食品」さんのコラボ企画の
モニターでいただいたサラダ調味料です!
レモンハーブ風味でサッパリ美味しい♪ このシリーズは切って混ぜるだけで味が決まるので、
ほんと、便利です!
☆作り方☆ ★
材料(2人分) アボカド(1cm角切り)・・・1個
トマト(1cm角切り)・・・・・1個(中)
オリーブオイル・・・・・・・・・大さじ1杯
ハウス「スパイスクッキング
アボカドとトマトのサラダ」・・1袋
1 ボウルにオリーブオイルと「スパイスクッキング アボカドとトマトのサラダ」を入れてよく混ぜ、アボカドとトマトを加えてよく和えます。
で、出来上がり \(^o^)/ ワォ~! 超簡単!
忙しい朝にも超便利~! 二人分言うてもぎょーさんありますよ!
うちは4人でいただきました (^-^;
オレガノ、ガーリック、カルダモン、セージなどなど・・・
レモンの風味にぎょーさんのスパイスが入って、
爽やかな香りがええ感じです (^O^)
美味しかったですよ!
朝ごはんの料理レシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「彩り華やか&かんたん朝ごはん」レシピモニター参加中です!】
もう一品・・・これは自家製です (^-^;
きんぴら用のこんにゃくを買うたので、
ピーマンとれんこんを合わせて・・・
こんにゃくきんぴら
ピーマンとれんこんが少しずつあったので、
冷蔵庫の掃除ということで (^O^)
☆作り方☆ ★
材料 こんにゃく(細切り)・・・1袋(280g)
ピーマン・・・・・・・・・・・3個
れんこん(小)・・・・・・・2分の1本程度
A 酒、みりん・・・・・・・各大さじ2杯
A 濃口醤油・・・・・・・・大さじ3杯
A 砂糖・・・・・・・・・・・・小さじ2杯
胡麻油・・・・・・・・・・・・・大さじ1杯
白(金でも)炒り胡麻・・適量
鷹の爪(輪切り)・・・・・1本分
1 こんにゃくはさっと湯がいてザルに上げます。
2 ピーマンは縦千切り、れんこんは薄切りにして酢水にさらし水気を切ります。
3 フライパンに胡麻油を熱し、こんにゃくを炒め、②を加えて更に炒め、Aと鷹の爪を加えて強火で汁気が無くなるまで絡め、白または金の炒り胡麻を振りますます。

まぁ、何の変哲もないおかずです (^-^;
そやけど、こういうのは美味しいですね!
そうそう!
前からずっと思てたことなんですけど・・・ こういうのを「おばんざい」っていうのやろね。。。
実は・・・ 京都の人は「おばんざい」って言う言葉は使わへんのです。 いつから、そんなん言うようになったん? という感じです。
いつからか、お店の看板に「おばんざい」と見るようになって、
最初は「何や、それ!?」 でした ( ゚Д゚)
意味は「普段食べる和食のおかずのこと」? なんやろね。
言わば、「ケの日」の食事のこと・・・?
昔にあった言葉らしいですけど、
誰かが仕掛けてブランド化してしもたみたいですね。
昔、使こてたけど今はもう使わへんようになった京ことば
というのはぎょーさんあります。
例えば、このブログの最後の
「よろしゅうおあがり」も、その一つ・・・
小さい頃、母が言うてたけど、
今はもうほとんど使われてないですね。
そやけど・・・
「おばんざい」に関しては聞いたことも無い・・・です!
京都の人は、こういうの、
「おかず」言います。
「おまわり」とも言うたらしいですけど、
これは宮中言葉で、うちの父の代の人でも滅多に使いません。
周りで使こたはるのを聞いたことが無い・・・
という、不思議な言葉のお話でした (;^ω^)
どうでもええね・・・( *´艸`)
あくまでも、「おばんざい」言うて看板出したはるお店に
喧嘩売ってるわけではございません 笑
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1529-11294d74