おはようございます! 今日は朝からお天気悪いのかと思てた・・・
今晩からが下り坂やそうで、
今は晴れてますね~ (^O^)
昨日のご飯は和食・・・ ヽ(^o^)丿 メインは
ホッケの開きでした!

息子ちゃん、病み上がりなので・・・しかも胃の不調やったし (-_-)
ちょっと優しい献立にしました。
オススメの一品は、
まぐろの漬けとアボカド・・・
胡麻、チーズが入ったお豆腐のディップ乗せです♪
まぐろの漬けとアボカドのお豆腐ディップ
好評でしたよ \(^o^)/ ☆作り方☆ ★
材料(4人分) まぐろ(刺身用)・・・・1パック(7切れ程度)
アボカド・・・・・・・・・・1個
濃口醤油・・・・・・・・・小さじ2杯
煮切りみりん・・・・・・小さじ1杯
お豆腐ディップ(作りやすい分量) 絹ごし豆腐・・・・・・160g
白炒り胡麻・・・・・・大さじ1杯
クリームチーズ・・・18g(キリ個別包装1個)
ポン酢しょう油・・・・大さじ1杯
1 まぐろは1、5cm角程度に切り、濃口醤油と煮切りみりんを合わせて絡め、冷蔵庫に入れて1時間程度漬けておきます。(みりんは600Wの電子レンジで20秒加熱してアルコールを飛ばして煮切り、冷ましておきます)
2 豆腐はキッチンペーパーに包んで電子レンジ(600W)で2分程度加熱し、キッチンペーパーを替えながら水切りしておきます。
3 すり鉢に白炒り胡麻を入れて擦り、クリームチーズを加えて擦り混ぜ、冷ました②の豆腐、ポン酢しょうゆを加えて更によく擦り混ぜます。
4 ①のまぐろの汁気を捨て、1、5cm角に切ったアボカドと合わせて器に盛り、③のディップを掛けます。

仕上げに胡麻を捻りながら散らせば出来上がりです \(^o^)/ ディップは多めに出来上がります。 余ったら、茹で野菜などに掛けてもGOOD!
昨日、
息子夫婦が「美味しい!」 言うてくれはって、
最後、
ご飯に掛けて食べたはりましたよ ( *´艸`) 息子ちゃんの提案・・・・ 「海鮮丼の1区画(?)に乗せてもええなぁ」
なるほどね~!!!
今度、やってみよう ヽ(^o^)丿
あと、ちょっとだけ
若竹煮
レシピはこちら 木の芽、買うとものすごお高いらしいですね (-_-)
今、うちではワンサカ出てますけど、
すぐに大きく硬くなってしまうので、
今、使うのに必死です💦
昨日は息子ちゃんがお土産を・・・ 屋台でお馴染み
ベビーカステラ! 最近はこんなにオシャレになって、専門店があるみたいです。

ゼストに期間限定でお店が出てて、
カスタードクリームとチョコと餡の3種類あったらしいです。
昨日はカスタードクリームのを・・・
大きなコップ(?)にぎょーさん入ってたけど、
4人でぺろぺろっと食べてしまいました (^-^;
ゴチで~す!
美味しかった~ °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
今日は歯医者さんに行って来ました (-_-;)
4~5日前から奥歯が痛くて噛めへん (;_:)
今度は、秋に抜いた歯の反対側・・・
どうやら、また寝てる間に食いしばってるみたいです⤵
痛む歯の噛み合わせを調整してもらってきました。
少し削らはっただけやし、
今日は怖くなかったわ (^-^;
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
マグロの漬けが入った器、ステキですよね。
若竹煮の器もお料理が映えて良いな。
漬けのディップは見かけによらず?濃厚そう。
スティック野菜にも合いそうです。
お魚は余り食卓に上らない我が家ですが、ホッケは好き。
脂が乗って身離れが良く、食べ易いのが理由です。
(お子ちゃま舌の主人)
木の芽ですが、近所のスーパーは伊勢丹系のスーパーですので品物は間違い無いですが、お値段はデパート価格。
木の芽もお慶さん家産に比べて半分も無いくらいに小振りで見えないくらいでした
野菜の苗が出始めていますので、何か植えてみようかしら?
木の芽の話題で季節もの食材ってのもけっこういい値段するもんですよね
庭でみつけたふきのとう、スーパーで6個の花芽が298円でした、タラの芽も同じ
うちにも山椒あったような・・・
ぽちっとな
うぅー また木の芽ちゃんが (^^♪ 良いなーw
なるほどですね? 貧相な考えしかないのでクリチを冷たい物に混ぜこみなんて頭がなくて ^^;
淡泊な味もこれなら美味しいのかもですね!
息子ちゃんも考えも若い子ならではですね。。。
あー 私も歯は今の所全部自分のだけど歯を食いしばるクセがあるようでそれで前歯がグラついて来てる!
そう何年か前に言われてちょっと削る!って言われたのがちょっと=5mmとか勝手に思ってセカンドオピニオンまで・・・w
「そんなぁ1mmも削らないくらいだと思いますよ!」って言われて・・・
その後 寝る時だけのマウスピース作ったけど毎日するのを忘れての現在なんですよねw
お豆腐位がいないから美味しそうでも作れない!忘れないで買ったら、、、名に作るんだったかも忘れそうなのよね。
keiさん★
こんにちは♪
あの器、私もお気に入りです♪
涼しげで初夏から夏には大活躍です!
赤いのは去年の清水焼団地の陶器市で買いました。
赤の色めに一目惚れでした💛
ディップね、お豆腐の割には濃厚です!
スティック野菜にもいいですよね。
うちも食べやすいお魚しか食べないんですよ~(特に主人が)(-_-;)
そうそう! 骨が取りやすくて身離れのいいものね!
多分京都と東京では物価が全然違うんでしょうね。
近くのスーパーがデパート並みだと結構辛いですよね (-_-)
keiさん農園、始めるべきかも・・・ヽ(^o^)丿
てかとさん★
こんにちは♪
今、そこらへんのお家の庭に、木の芽たくさん出来てるのに、
なんで、あんなにお高く売ってるんでしょうね ( 一一)
季節が違えば解らないでもないんやけどね~
てかとさんのところも「ふきのとう」がお庭に!?
私は自然に出来てるふきのとうを見たことが無いんです⤵
ブログで皆さん、そこらへんにあるって言われてるの見てビックリ!
スーパーでしか見たことないです。 確かにお高い・・・(*_*;
padmeさん★
木の芽ちゃん! 是非再度挑戦を~ 笑
お豆腐ディップ、意外と濃厚で美味しかったです!
クリチ、ちょっと加熱してから擦ろうかと思ったんですが、
そのままでイケましたよ!
息子夫婦は気に入ったらしく、たくさんあったのに全部無くなってました (^-^;
歯、イヤですね~
若いときはこんなことにならなかったのに・・・(-_-)
年と共に歯茎も弱るんでしょうね。
食いしばり、padmeさんもですか?
ストレスらしいけど・・・(-_-;)
噛み合わせの調整は、ほんのちょっとしか削りません。
この私が我慢出来ます 笑
サンさん★
私も、スーパーに行って、何買ってくるんだっけ???
って、よくあります (>_<)
で、その品物をちゃんと買って来ても、
家に帰って、何作るんだっけ??? 笑
イヤですね~ メモしとかないと・・・( ..)φメモメモ
すいません 再びこちらに ^^;
↓
木の芽の鉢 捨ててはいないんですけど(アパートのあまり日の当たらない窓辺にw)もしかして・・・と思ってずーっとお水だけはやり続けているのですが・・・ うーむ 出ると良いなー (;'∀')
噛み合わせで一応 ちょっとだってわかったので削ったんですよ ^^; それでも結局 強く噛んじゃうのでマウスピースも作りました。。。
ストレスだって言われました やっぱりそうなのかしらね?
ジャズダンスとかバレエ、ボクササイズは年齢的に頑張ろうとして歯に力が入っちゃうのは自分でもわかるんですけどね・・・
ホントにお互いにイヤですよね トホホ
あ・・・ご存知かもだけど今日『あてなよる』ありますね♪ 朝 録画予約しました♪
padmeさん★
あっ! ポイされてないんですね! (失礼いたしました💦 <m(__)m>)
それでまだ芽が出てないんやったら、やっぱりダメかな (-_-)
でも、北海道は桜も1か月遅れ(?)だったら、そろそろ芽吹くかも!
ほんと、出るといいですね~
歯、削られたんですね? 色々誤解があってすみません m(__)mペコリ
マウスピースってどうですか? 付け心地・・・
私は歯医者の先生が
「作ったらええとは思うけど、神経質やから作ってもイヤで使わへんかも」
って言われてしまいました (^-^;
確かに!って自分でも思うので作ってないんですよ。
スポーツは結構食いしばるから、
スポーツ選手は歯がボロボロってよく聞きますよね。
私は寝てる間みたいですが・・・
ほんと、お互いにそんなに食いしばって生きなくても・・・笑
あっ! 知らなかった、「あてなよる」!
見ます! ありがとう \(^o^)/
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1527-7741bb15