おはようございます! 今日もヒンヤリ・・・
でも、お天気は良くなるそうですよ (^O^) 昨日は・・・
お肉でちょっと贅沢 (=^・^=) 牛肉の令しゃぶと春野菜の蒸したん・・・
土佐酢醤油でサッパリといただきました♪
春キャベツ、新玉ねぎを蒸して、
あとは春の代表選手・・・
たけのこを湯がきました♪
農家さんまで買いに行けなかったので、
地の物を置いたはる近所のスーパーで・・・
それと、これも春の・・・
新ワカメもいっしょに!
☆作り方☆ ★
材料(4人分) 牛肉(しゃぶしゃぶ用)・・・400~500g
春キャベツ・・・・・・・・・・・・2分の1個
新玉ねぎ(大)・・・・・・・・・2分の1個
刺身用ワカメ・・・・・・・・・・適量
茹でたけのこ・・・・・・・・・・2分の1本
酒、水・・・・・・・・・・・・・・・・各大さじ2杯程度
細ネギ小口切り・・・・・・・・適量
木の芽(あれば)・・・・・・・適量
タレ (土佐酢醤油) 濃口醤油・・・・・・・大匙3杯
酒・・・・・・・・・・・・大匙1杯
みりん・・・・・・・・・大匙1杯
酢・・・・・・・・・・・・大匙2杯
かつお削り節・・・ ひとつかみ
1 たけのこは茹でて穂先を薄切りにします。
たけのこの湯がき方2 刺し身わかめはさっと洗って硬い筋を切り取り、一口大にざく切りします。
3 タレを作ります。小鍋に濃口醤油適量を入れ、みりん、酒、かつおの削り節ひとつかみを加え、一煮立ちしたら火を止めてキッチンペーパーなどでこし土佐醤油を作り、酢を加えます。
4 キャベツは半分に切ります。玉ねぎは2分の1個を半分に切った後、バラけないように串(爪楊枝)を2本刺してから真ん中で切り、4等分のくし切りにします。
5 フライパンに③のキャベツと玉ねぎを並べ、酒と水を振って蓋をし、中火の弱火で10分程度柔らかくなるまで蒸します。
6 鍋にたっぷりの湯を沸騰させて火を止め、牛肉3~4枚を一度に入れて箸でかき混ぜ、色が変わったら手早くザルに上げます。
7 大皿に①②⑤を盛り、水気を切った⑥の牛肉を盛って細ネギや木の芽を散らします。


牛肉なのでもう少し赤くても大丈夫!
そこらへんはお好みで・・・
最近は、
火を止めてからしゃぶしゃぶ・・・
その後は冷水に浸けないやり方が主流!
確かに、その方が柔らかいです ヽ(^o^)丿 今回、
タレは土佐酢醤油を作りました♪
鰹のダシが利いてて美味しいタレです!
もちろん、
自家製のタレや市販のものでもOKです!
「レシピブログ」さんと「サントリー」さんのコラボ企画の
モニターでいただいた
「ザ・プレミアムモルツ」 新しくなって更に美味しくなりました♪

ザ・プレミアム・モルツごほうびの肉料理新 ザ・プレミアム・モルツ
「新・プレミアム・モルツと愉しむ肉料理」モニター参加中です!】
豊かな香りとコク・・・更に深くなりました! 旨い! と、夫さん・・・ヽ(^o^)丿 『週末はザ・プレミアム・モルツと肉料理でちょっと贅沢に愉しもう♪』
ということで・・・
お肉料理にもピッタリのビール!
ちょっと贅沢なお肉料理には、
ちょっと贅沢な本物のビールでお楽しみ下さいね \(^o^)/
風邪がまだスッキリしない初孫君・・・・
今日は夫さん(抱っこ要員)が居るので
午前中うちで預かることになりました。
で、午後からはお婆ちゃんのところへ・・・
今日は一日、ジャムちゃんも含め、
ヨタヨタの人ばっかりのお世話です (^-^; ゆっくりしか歩けへん老婆と老犬、
まだ歩けない赤んぼ・・・
私も夫さんも、だいぶ気が長くなりましたよ 笑
ほな、今日はこのへんで。
よろしゅうおあがりやす!
jamkichiさん、こんにちは。
我が家ではもっぱら
豚しゃぶが多いですが、
牛しゃぶ美味しそうですね♡
こんな風な取り合わせの食べ方は
した事がなかったので、
なんか斬新でした 笑
お孫ちゃんに、ジャムちゃんに
お母様の世話にと大忙しですね~。
お疲れでませんように☆ミ
☆やむやむ☆さん★
こんにちは♪
うちも普段は専ら豚しゃぶです (^-^;
たまに牛肉、美味しかったです!
令しゃぶは夏に食べることが多いので、
春野菜と合わせたのは、私も初めてかも・・・
春の食材でもなかなかイケますよ ヽ(^o^)丿
昨日はほんとに大忙しでした~💦
夜は主人も私もバタンキューでしたよ~
バタンキュー・・・古っ!!! 笑
ぽちっと応援にきましたー
朝市でたけのこを買ったので勉強させてもらいます
我が家も昨日筍を茹でました。
お慶さんの筍の姿寿司の予定でしたが、若竹煮も筍ご飯もと欲張ったら、
小振りでしたので2個茹でても足りず。
姿寿司は次回となりました。
筍、こう言う食べ方もアリですね。
美味しそうな牛肉。お肉が苦手な私ですが、牛しゃぶなら何とか食べられますが、新玉ねぎや筍が何とも美味しそうです。
そうそう、木の芽を買ったら5枚で300円もしました😅
てかとさん★
おはようございます♪
朝市のたけのこだったら、
きっと朝掘りの新鮮なものなんでしょうね ヽ(^o^)丿
すぐに湯がいたら、アクも少なくておいしいですね! (^O^)
keiさん★
おはようございます♪
そうなんですよね~
まずは若竹煮と筍ご飯ですよね!
うちも、たくさん貰ったりする年に
最後の大量消費に姿寿司です (^-^;
私も初めて、令しゃぶと春野菜の組み合わせやってみました (^O^)
令しゃぶは夏に作ることが多いので、いつもは夏野菜と・・・
これも、なかなか美味しかったです!
木の芽、5枚300円でした~!? Σ( ̄□ ̄|||)
やっぱり、東京は物価が違う!!!
でも確かにこちらでもお高いです⤵
お家で育てるべきですよね。。。(-_-)
竹の子美味しいよね。毎日もらって茹でているよー〜段ボール箱で届くけど,その段ボールが濡れるぐらい切り履から水分が,,,。茹でたら頂戴という人もいるしね。この時期は竹の子屋さんなんだよ。
たけのこのあく抜き、米ぬかってのがなくて、
大根おろしの酵素であくぬきしてみました
勉強になりましたー
サンさん★
こんにちは♪
段ボールの箱が濡れるほど水分が? (゚д゚)!
掘りたて、新鮮ですね!
茹でたの上げるんですね?
卑弥呼様、なんて親切~!!! まるで女神様~
私もそちらに引っ越ししたいわぁ~ 笑
良いなープレモルww
って、私は発泡酒でも何でもOKだけど頂けるってのが羨ましいです♪
またまた木の芽が美味しそうです。。。
じゃないかな? ステキですよね?ですかね ^^;
毎年バレエの先生がレッスンで行く方面に山椒の木が売ってるようで(高さ20センチ足らずです)何度か大事に使えるけどその後 何故か枯れちゃうのですよねー トホホ
ポトスも枯らす女だから仕方ないけど・・・ 先生も毎年ダメになると言ってたけど今年もあると良いなーと。。。
今年は枯らさないように頑張ってみようかな アハハ
padmeさん★
こんにちは♪
プレモル、今回は2本だけでした 笑
私はビールの味とかあまり分からないので、
いつも主人や息子に感想を言って貰ってます (^-^;
木の芽、冬は一旦枯れたみたいになります。
ひょっとして、冬に枯れたと思ってポイってしてない?
(違ったら失礼なこと言ってます💦)
私も、いつも枯れたかなってハラハラしますが、
4月に芽が出てホッ!!! です (^O^)
青虫にやられない限り、枯れないと思うんやけど・・・ヽ(^o^)丿
トラックバックURL:http://kerochan23.blog.fc2.com/tb.php/1525-bc3ddc18